231068
引用元:質問・相談スレ おーぷん既婚女性板ID非表示

28: 名無しさん@にんちゃんねる 2014/04/10(木)17:45:46 ID:???
実母(60代)と実祖父母(アラ90一人認知症要介護)と同居しろって言われて、
やんわり断ったら怒ってるっぽい。

どうしたら。。。


▼話題の記事はこちら▼

30: 名無しさん@にんちゃんねる 2014/04/10(木)17:49:29 ID:???
>>28
実母と実祖父母って、>>28さん自身の実母と祖父母さんのことでいいんですよね?

31: 名無しさん@にんちゃんねる 2014/04/10(木)17:51:10 ID:???
そうです。私のです。
旦那は嫌そうだけど外面がいいので、かつて安請け合いするようなことを口をすべらしてて

32: 名無しさん@にんちゃんねる 2014/04/10(木)17:52:51 ID:???
旦那さんは婿養子さんか何かですか?
妻の両親と同居となるとサザエさん一家みたいな感じですよね?

33: 名無しさん@にんちゃんねる 2014/04/10(木)17:55:39 ID:???
いえ、全然婿でもなんでもないんです。

妻の母(父はいない)、祖父母(非常に気難しいのと認知症)との同居なのでサザエさんみたいな形ですがはるかに窮屈そう。
夫からしたら絶対嫌ですよね。ぶっちゃけ実の娘でも嫌なのに

34: 名無しさん@にんちゃんねる 2014/04/10(木)17:59:45 ID:???
>>28で『怒ってる』と書いてある人は、どなたのことですか?

35: 名無しさん@にんちゃんねる 2014/04/10(木)18:01:38 ID:???
母と祖父母が怒ってます。
断ると思ってなかったのかも

36: 名無しさん@にんちゃんねる 2014/04/10(木)18:02:53 ID:???
ああ、ようやく理解できました
理解力乏しくてすみません

38: 名無しさん@にんちゃんねる 2014/04/10(木)18:04:32 ID:???
まず認知症になったら怒りやすくなるみたいですね

39: 名無しさん@にんちゃんねる 2014/04/10(木)18:07:00 ID:???
そうなんですよね。やたら感情的だし話は通じないし夜中にうろうろして寝られないし。
数日実家に帰っただけですごい疲れます

40: 名無しさん@にんちゃんねる 2014/04/10(木)18:07:45 ID:???
ごめんなさい、途中でレスしてしまいました

認知症で調べてみると、怒りやすくなる実例が色々見つかります
どこまで酷いレベルの認知症か解りませんが、酷いのになると「弄便」「徘徊」までするようになります

認知症症状「怒りっぽい」 | 家族でできる介護
認知症の祖父、普段は物静かですが、何か気に入らないことがあると突然怒り出し、物を投げたり大声を出したり、暴力的になります。

■対処を見直してみる
禁止されたり叱られたりすると、年長者の自尊心から、素直に従えず頑固になります。家族の対処が適切でない可能性もあります。

年長者として敬う
認知症であっても自分の親であったり祖父母であったりします。なにより人生の先輩です。おかしな行動をすることがあったり、尊敬できないような場面もあるでしょうが、人格を傷つけるような言動は慎みましょう。

やり合わない、さらりと受け流す、優しく対応
本人が怒りにまかせて何か言うこともあるでしょう。あなたも付き合って感情的にやり合うと話はこじれるばかりです。サラリと受け流すことが大切です。こちらが居丈高になると相手は一層頑固になります。優しく対応すれば違った反応を見せるでしょう。

まず、ほめる
最初はほめたり感謝する言葉をかけましょう。言い方次第で、その後の介護が楽になることもあります。

あやまる
介護をするときにまず「ごめんなさい」と軽く声をかけるようにするといいでしょう。おむつを変えるときは「ごめんね、おむつ替えましょうね」という具合です。本人が不安に感じていることでも、あやまりながらすると、スムーズにいきます。


さすがにこれでは同居は無理ですね
施設を探してと言いたいのですが、施設も空きがないのが現状なんですよね

41: 名無しさん@にんちゃんねる 2014/04/10(木)18:09:44 ID:???
幸い祖父母は小金を持ってるので、全部使い果たしてでも施設に入ってもらいたいですが、
「施設に入れる=鬼」みたいに思ってて…

42: 名無しさん@にんちゃんねる 2014/04/10(木)18:10:34 ID:???
世代が違いと分かりあうのは無理なんでしょうか。
断固として断っていいものか、でも旦那を犠牲にもできないし。
すいませんうだうだと

43: 名無しさん@にんちゃんねる 2014/04/10(木)18:10:38 ID:???
>>39
ああ、徘徊や夜眠らない状態ですか
それは面倒見切れないのは当然ですし、仮に面倒を見られたとしても、ストレスが溜まる一方なのは確実です
特養のような施設に入れるのがベストなんですが、それが無理でも地域の役所かデイケアセンターに行って面倒を見てもらう必要がありますよね

どこの市町村でもやってるわけではないのかも知れませんが、デイケアセンターの費用を割引してくれるところもあるみたいですよ

44: 名無しさん@にんちゃんねる 2014/04/10(木)18:13:30 ID:???
>>43
そういっていただけると気が楽になります。無理ですよね。
でも、大切に育ててやったのに鬼か、みたいに言われると(泣

45: 名無しさん@にんちゃんねる 2014/04/10(木)18:14:07 ID:???
>>41
むしろ、「老人ホームにいる人たちは介護のプロなんだ」ってことを理解していただくほかありませんね
三食の食事だって、老人の栄養に合った食事を、プロの調理師が作っているのですし、
老人の介護のやり方だって、我々素人がフーフー言うレベルのものを、簡単に持ち上げてしまいますからね

素人が面倒見て、万が一見落としか何かで大けがを負わせてしまうよりかは、プロの介護士にお任せしたほうがいいんだって、納得してもらうしかないですよね

46: 名無しさん@にんちゃんねる 2014/04/10(木)18:16:21 ID:???
>>45

そうですよね。具体的に食事とか例をあげるといいかもしれないですね。
レスありがとうございます

47: 名無しさん@にんちゃんねる 2014/04/10(木)18:17:59 ID:???
私が楽したいとかじゃなくて、祖父母自身にとってそっちの方がいいって言えればいいんですね

48: 名無しさん@にんちゃんねる 2014/04/10(木)18:18:02 ID:???
>>44
「大切に育ててやったのに…」

これ、私も祖母に言われました(おばあちゃん子です)

いや、確かに大切に育ててもらいましたけど、
赤ん坊の体重は5kgとか10kgじゃないですか
米袋を担げる奥様だったら、大して肉体的な苦労はなかったと思いますよ
(むしろ苦労したのは夜泣きとか、精神的な苦労の方ですね)

40kgとか50kgとかあるおばあちゃんと、
赤ん坊の面倒は、到底釣り合わないと思うんですよね

49: 名無しさん@にんちゃんねる 2014/04/10(木)18:20:39 ID:???
>>48
ちょっと笑っちゃいました。
ですよね。

50: 名無しさん@にんちゃんねる 2014/04/10(木)18:24:01 ID:???
>>46
なにげに一番怖いのは「食事」なんですよ
「誤嚥」(ごえん)という奴です
何か物を食べたり飲んだりしてる時に、間違って気管支の方に入ってしまって「ゴホン」「ゴホン」むせることがありますよね?
あれが「誤嚥」です

老人になると、いくら「ゴホン」「ゴホン」むせても、いったん気管支に入ってしまった食べ物や飲み物は吐き出せないのです
筋肉の萎えもあるのでしょうし、一回の「ゴホン」にそんなパワーがありませんので

で、肺にまで到達した食べ物や液体は、肺で炎症を起こし、「誤嚥性肺炎」という命を奪うレベルの病気になる可能性もあります

プロの介護士でさえなかなか難しいのが、この「誤嚥」なのです
命が大事で、少しでも長生きしたいのであれば、専門の介護士さんの方が「誤嚥しにくい食べ物」「誤嚥しにくい食べさせ方」「誤嚥になった時の即座の対策」にも慣れてるんですよね…

58: 名無しさん@にんちゃんねる 2014/04/10(木)19:23:02 ID:???
>>50
うちの祖母も食事の後、家人が気が付いたら
窒息死していた

51: 名無しさん@にんちゃんねる 2014/04/10(木)18:27:58 ID:???
なるほど…
「柔らかめ」ぐらいかと思ってました。
誤嚥しにくい食べ物を毎食考えて用意するなんて無理がありそうですね。
私は仕事もあるし。

即座の対応とか、素人じゃもし勉強してもパニクって役に立たなそうな気がします。

54: 名無しさん@にんちゃんねる 2014/04/10(木)18:32:49 ID:???
>>51
柔らかくても、案外誤嚥の原因になるんですよ
たとえば「スルメ」とか
私の知ってるのでは「湿布」を口に運んで窒息死した事例を知ってます
(認知症になると何でも口に運ぼうとするので、その点でも大変です)

むしろ、誤嚥予防のために必要なのが「とろみ」とか言う奴で、飲み物でさえも「ゼラチン」みたいにしてしまう必要があります
それを毎度毎度の三食作るのは本当に大変な手間暇ですね

その意味でも、介護施設に託した方が、双方幸せになれると思います

55: 名無しさん@にんちゃんねる 2014/04/10(木)18:37:49 ID:???
確かに、普通の人でも、飲み物でむせることとかありますね。

双方幸せ、本当にそう思います。
施設に悪いイメージが強いのかもしれないけど、私自身色々調べてちゃんと話してみます。

52: 名無しさん@にんちゃんねる 2014/04/10(木)18:28:35 ID:???
ところでせめて、認知症の方さえ施設に送り込めれば、ほかの方々は家に受け入れても構わないのですか?

何にしても、旦那さんとよく相談してくださいね

53: 名無しさん@にんちゃんねる 2014/04/10(木)18:30:39 ID:???
いえ、正直、別々に暮らして、何かあればできる限りサポートする形がいいです。。。
旦那もそうだと思います。

「無理がある」と言っていただいてすごくありがたかったです。

56: 名無しさん@にんちゃんねる 2014/04/10(木)18:39:32 ID:???
>>53
あんまり大きな声で言いたくないのですが、
何とか奥様のお住まいの地元の市町村か隣町辺りで、『生活保護』を取れないもんですかね
『生活保護』を取ると利点が次の通りです

・住居費(家賃)と水道代(一定まで)無料
・医療費無料

ほかにも利点はありますが、この二点こそあれば、
一緒に住まなくても、目の届く範囲に親御さんや祖父母さんを置いておける事になります
医療費も(美容整形とか除けば)無料なので、老人のよくありがちな病気にもすぐに対応できます
(あまり大声で言いたくないんですけどねw)

もしも、「生活保護は不名誉だ」とかいう思いがなければ、一つ考えてみるのもアリかと思います
近くに住んでさえいれば、できる限りの協力はできるようになりますし、一緒に住んでないのでプライバシーは尊重されます

57: 名無しさん@にんちゃんねる 2014/04/10(木)18:49:14 ID:???
>>56
アドバイスありがとうございます。
私たち夫婦は低収入ですが、祖父母はそこそこ貯金と不動産があるはずなので、お金は大丈夫な気がします。
多分、お金ではなく、「子や孫は親を敬い、最後まで自宅で世話をして当然」だから同居したいのだと思います…。

59: 名無しさん@にんちゃんねる 2014/04/10(木)19:23:13 ID:???
>>57
う~ん、そうなると、
「もはや時代は違うんだ」
と、まずそこから納得してもらわないといけませんね

今、認知症の方が若者だった時には、絶対自分の親の面倒なんか見てなかったと思うんですよ
万一、親の面倒を見たとしても、5年かそこらで亡くなった時代です
平均寿命が65歳とかの時代なんですから
定年退職迎えたら5年かそこらで亡くなるのだと思えば我慢もできます

でも、今や80歳でしたか?
定年退職後20年は生きるであろう人間を、介護し続けるような時代など、
大昔から最近まで有り得なかったと思うのですが

時代が変わったのだから、道徳もそれに合わせて変わるべきですよね

本当に親が子供のことを愛し、慈しんでいるのであれば、子どもが不幸になる事は望まないと思うのですが
20年も介護で人生を棒に振るようなことが、本当に親の望みなんですかね?

もっと踏み込む 認知症ケア〜患者だけじゃない! 家族や地域の問題まで診る、現場で活かせるレシピ集 (Gノート増刊)
もっと踏み込む 認知症ケア