
537: 名無しさん@にんちゃんねる 2016/12/07(水)11:59:09 ID:Lul
30代前半。来年小学生の子供一人。
最近服とか買ってないな。よっぽど必要に迫られないと買えない。
買っても安物。
美容室は何年も行けてない、子供と一緒に床屋さんでカットしてもらってる。
カラーは市販の物でやってる。くせ毛なので縮毛したいけどヘアアイロンで我慢してる。
パート代は自分の携帯、保険料、子供の習い事費、貯金。
あと夫から貰ってる生活費で足りなかったときとか、お祝いとかの贈答品などに使用。それで毎月結構ギリギリ。
新聞の折り込み広告見て「ブーツかわいいなー」とか「服欲しいなー」とつぶやくと、夫は週末買い物行こうか?と言ってくれるけど、行ってもお金がない。
パート頑張ってるんだから自分のために使いなよって言うけど、使える程残ってない。
最近服とか買ってないな。よっぽど必要に迫られないと買えない。
買っても安物。
美容室は何年も行けてない、子供と一緒に床屋さんでカットしてもらってる。
カラーは市販の物でやってる。くせ毛なので縮毛したいけどヘアアイロンで我慢してる。
パート代は自分の携帯、保険料、子供の習い事費、貯金。
あと夫から貰ってる生活費で足りなかったときとか、お祝いとかの贈答品などに使用。それで毎月結構ギリギリ。
新聞の折り込み広告見て「ブーツかわいいなー」とか「服欲しいなー」とつぶやくと、夫は週末買い物行こうか?と言ってくれるけど、行ってもお金がない。
パート頑張ってるんだから自分のために使いなよって言うけど、使える程残ってない。
▼話題の記事はこちら▼
家計「やりくり力」養成講座
こないだパート先の人達と、UGGのムートンブーツ欲しいけど高くて買えないって話してたら
まだ若いんだからいいもの買いなよ!安いの履き潰したりするのはもっと年取ってからでいいの!
って言われて、あれ?そうなの?こんな我慢しなくていいの?って目から鱗だったw
皆我慢してるんだと思ってたけど、よく見たら確かに同い年くらいの子たちは皆いいもの着ておしゃれもしてた。
でも2人目希望で頑張ってるとこだから、高度治療はまだだけど、通院にもお金かかるし
もし授かれたとして出産のためのお金とか、働けなくなったときの携帯代と保険料の支払できなくなると困るからある程度まとまったお金も残しておきたいし、やっぱり自分にお金かけるって無理だよね
今月来月と甥っ子姪っ子の誕生日だし、クリスマスもあるし
年末年始で出費かさむし、つらいー
まだ若いんだからいいもの買いなよ!安いの履き潰したりするのはもっと年取ってからでいいの!
って言われて、あれ?そうなの?こんな我慢しなくていいの?って目から鱗だったw
皆我慢してるんだと思ってたけど、よく見たら確かに同い年くらいの子たちは皆いいもの着ておしゃれもしてた。
でも2人目希望で頑張ってるとこだから、高度治療はまだだけど、通院にもお金かかるし
もし授かれたとして出産のためのお金とか、働けなくなったときの携帯代と保険料の支払できなくなると困るからある程度まとまったお金も残しておきたいし、やっぱり自分にお金かけるって無理だよね
今月来月と甥っ子姪っ子の誕生日だし、クリスマスもあるし
年末年始で出費かさむし、つらいー
539: 名無しさん@にんちゃんねる 2016/12/07(水)19:51:27 ID:Rhf
>>537
それ二人目できたらもっと生活きつくなるんじゃ…
今メルカリとかで古着や新古品安く買えるから、そういうのでおしゃれしてみたらどうかな?
それ二人目できたらもっと生活きつくなるんじゃ…
今メルカリとかで古着や新古品安く買えるから、そういうのでおしゃれしてみたらどうかな?
540: 名無しさん@にんちゃんねる 2016/12/07(水)21:22:13 ID:X3c
パートの人が言うのとは逆だと私は思う
安い服や持ち物は若い子だからこそ許される
年取ってから身につける安物は本当に貧乏くさい
とまで書いてふと思ったけど、30半ばだったらもう安物はキツいな…
安い服や持ち物は若い子だからこそ許される
年取ってから身につける安物は本当に貧乏くさい
とまで書いてふと思ったけど、30半ばだったらもう安物はキツいな…
541: 名無しさん@にんちゃんねる 2016/12/07(水)22:05:19 ID:KaE
>>539
ありがとう。メルカリ見てみます。
カツカツなのは自分だけなんですよね。
一人目妊娠で仕事辞めたけど、出産後も携帯代と保険料とか生活費足りない分とかは貯金切り崩してたので、パートはじめるまでに蓄えがほぼなくなってしまって。
だからいま働けるうちに少しでも多く貯めたいと無意識に思ってるのかもです
>>540
確かに若い頃は何着ててもかわいいですよね!
私は厳しくなってきましたorz化粧品にもあんまりお金かけてないから、老けて見られることも増えてきたかも。。
なんか、悪循環だー!!
でもちょっと吐き出してスッキリしました。ありがとう
ありがとう。メルカリ見てみます。
カツカツなのは自分だけなんですよね。
一人目妊娠で仕事辞めたけど、出産後も携帯代と保険料とか生活費足りない分とかは貯金切り崩してたので、パートはじめるまでに蓄えがほぼなくなってしまって。
だからいま働けるうちに少しでも多く貯めたいと無意識に思ってるのかもです
>>540
確かに若い頃は何着ててもかわいいですよね!
私は厳しくなってきましたorz化粧品にもあんまりお金かけてないから、老けて見られることも増えてきたかも。。
なんか、悪循環だー!!
でもちょっと吐き出してスッキリしました。ありがとう
542: 名無しさん@にんちゃんねる 2016/12/08(木)07:54:51 ID:j6d
>>541
それ、携帯代とか保険料とか家計費(旦那の給料)から出したらダメなの?
私も専業だけど、必要経費(携帯、医療費、保険料等)とある程度の娯楽費(雑誌買ったり)は家計費から出してるよ
旦那ももちろん了承してる
というか、なんでそれがヘソクリから出さなくちゃいけないのかがわからない
それ、携帯代とか保険料とか家計費(旦那の給料)から出したらダメなの?
私も専業だけど、必要経費(携帯、医療費、保険料等)とある程度の娯楽費(雑誌買ったり)は家計費から出してるよ
旦那ももちろん了承してる
というか、なんでそれがヘソクリから出さなくちゃいけないのかがわからない
543: 名無しさん@にんちゃんねる 2016/12/08(木)08:15:08 ID:NO1
>>542
昨年保険の見直しをして、保証は良くなったけど保険料が上がってしまったんです。
その時に夫にこの額を毎月払っていく自信が無いと伝えたけど、毎月渡してる生活費から出せないの?って言われたから、出してくれるつもりはないんだなと諦めてしまいました。携帯代も同じ。
昨年保険の見直しをして、保証は良くなったけど保険料が上がってしまったんです。
その時に夫にこの額を毎月払っていく自信が無いと伝えたけど、毎月渡してる生活費から出せないの?って言われたから、出してくれるつもりはないんだなと諦めてしまいました。携帯代も同じ。
544: 名無しさん@にんちゃんねる 2016/12/08(木)08:29:02 ID:1XO
どうして無理なく払える額にしなかったの?
保険はあくまで保険だよ
保険はあくまで保険だよ
545: 名無しさん@にんちゃんねる 2016/12/08(木)08:29:32 ID:JNh
旦那は実際には足りていない生活費を出すだけなんでしょ?
旦那がいくら稼いで生活費がいくらかわからないけど、残りはどうなってるか把握してるの?
2人目が生まれたら>>539は当分働けない、子供にかかるお金(生活費)は増えるで、このままのやり方じゃ破たん間違いなしだよ。
私も>>542さんに賛成で、生活費・保険・交際費・子供の習い事なんかは家計から出したほうがいいと思う。
旦那がいくら稼いで生活費がいくらかわからないけど、残りはどうなってるか把握してるの?
2人目が生まれたら>>539は当分働けない、子供にかかるお金(生活費)は増えるで、このままのやり方じゃ破たん間違いなしだよ。
私も>>542さんに賛成で、生活費・保険・交際費・子供の習い事なんかは家計から出したほうがいいと思う。
550: 名無しさん@にんちゃんねる 2016/12/08(木)14:36:13 ID:NO1
>>544
>>545
ご意見ありがとうございます。
保険や家計費など見直ししてみたいと思います。
お金絡みになると夫の口調がキツくなるのが難点ですが、、頑張ってみます。
>>545
ご意見ありがとうございます。
保険や家計費など見直ししてみたいと思います。
お金絡みになると夫の口調がキツくなるのが難点ですが、、頑張ってみます。

家計「やりくり力」養成講座
子供が不幸になるだけじゃん貧乏人が自己満足で産むなよ