084105

引用元:【朝日デジタル】子の名付け「胱」はキラキラ? 漢字の見た目良くても…[H29/11/3]




▼話題の記事はこちら▼

3: 名無しさん@にんちゃんねる 2017/11/03(金)08:56:07 ID:exm
どんどん漢字を追加し読み方も自由にしたらこうなる
漢字で夜露死苦読みよりも進化してるなw
そういや以前のスレにイタリア好きな親にビアンキとか付けられてぼやいてた女の子がいたな

6: 名無しさん@にんちゃんねる 2017/11/03(金)09:07:52 ID:GAX
膀胱の胱

13: 名無しさん@にんちゃんねる 2017/11/03(金)10:30:10 ID:VZp
>>6
人体で2番目に丈夫な細胞で出来ているんだよな、丈夫な子に育って欲しいとつけたのか?(棒

7: 名無しさん@にんちゃんねる 2017/11/03(金)09:11:53 ID:exm
水子なんてのもネタか知らんが出て来たり
キラキラは名付け親も忖度されるから書類選考で弾かれる率も高くなり子供が苦労する

8: 名無しさん@にんちゃんねる 2017/11/03(金)09:22:40 ID:88i
DQNは漢字を沢山知ってることが教養だと思ってるらしい。
ただ字形と読みを知るだけで意味や用法に無頓着だから、
変な当て字をしてしまうようだ。

10: 名無しさん@にんちゃんねる 2017/11/03(金)09:57:43 ID:2LO
普通に読めて、普通に書ける名前が いちばん良いです。

あまりにヘンテコな!名前は さらに変なアダ名を 付けられたりします。

11: 名無しさん@にんちゃんねる 2017/11/03(金)10:02:44 ID:ZZA
知り合いの子供と被らないようにするためにアホの子みたいな名前つけてんのかよ

14: 名無しさん@にんちゃんねる 2017/11/03(金)10:32:25 ID:3dT
そもそも「にくづき」の偏の漢字を人名に使用する感覚が理解不能

義務教育受けてきたのか?と問い詰めたくなる

17: 名無しさん@にんちゃんねる 2017/11/03(金)11:11:54 ID:wuc
これからはやるのは、
上から読んでも下から読んでも同じ名前だろ。
斉藤トイサ
加藤トカ
鈴木ズス

18: 名無しさん@にんちゃんねる 2017/11/03(金)11:15:32 ID:HBU
山本山

20: 名無しさん@にんちゃんねる 2017/11/03(金)11:36:22 ID:8z4
>>18
やまもとやま
まやともまや

21: 名無しさん@にんちゃんねる 2017/11/03(金)12:06:49 ID:2GF
今はむしろ、一郎とか花子なんていう名前を付けたほうが
かえって目立って良いのではないだろうか。

22: 名無しさん@にんちゃんねる 2017/11/03(金)13:53:56 ID:FwZ
学校の教諭とかも普通にDQNネーム付けるからなぁ
あ。今はキラキラネームっていうのか。

うちの子供はみんな平凡な漢字で平凡に読める名前。
でもそれがいいと思っている。

23: 名無しさん@にんちゃんねる 2017/11/03(金)14:29:40 ID:ep1
子供の名前は7の倍数の歳になったときを想像してつけなさい
7歳の時、○○ちゃんと呼ばれるとき
14歳の時、○○君と呼ばれるとき
21歳の時、○○さんと呼ばれるとき
70歳の時、なんと呼ばれるのか考えなさい

24: 名無しさん@にんちゃんねる 2017/11/03(金)15:07:16 ID:eMA
時代劇ライクな名前も最近よく見るぞw

25: 名無しさん@にんちゃんねる 2017/11/03(金)15:11:57 ID:8z4
名前なんて死ぬまでに何千回も何万回も書かなきゃならないんだから
なるべく画数の少ないものが望ましい。

26: 名無しさん@にんちゃんねる 2017/11/03(金)15:16:05 ID:KfY
体の部位で光るところ…
いずれハゲるな

27: 名無しさん@にんちゃんねる 2017/11/03(金)15:18:45 ID:6ke
膀胱 ある意味大事だが

28: 名無しさん@にんちゃんねる 2017/11/03(金)15:51:00 ID:mxL
DQNほど目についた小難しい漢字を遣って、小難しいアレレな読み方にして悦に入ってる印象
「ウチら難しい漢字知ってるしぃ読み方も普通じゃわかんねーし。カッケー」、とか思ってそう

29: 名無しさん@にんちゃんねる 2017/11/03(金)15:51:10 ID:IlY
月光
辞書みたら、国訓で姓名「ひかり」って読むんだってさ

32: 名無しさん@にんちゃんねる 2017/11/03(金)16:30:11 ID:CRy
>>29
渾名はヤモリで決定だな。

34: 名無しさん@にんちゃんねる 2017/11/03(金)16:43:52 ID:fct
>>29
漢字出せなかったのか?
膀胱の胱だよ

56: 名無しさん@にんちゃんねる 2017/11/04(土)09:57:00 ID:9dW
>>29
月の光を洒落た言い方にしたかったら、
月影(つきかげ)にすべきだなぁ。
つきかげ=月光という意味だから。

30: 名無しさん@にんちゃんねる 2017/11/03(金)15:52:25 ID:Lf7
夫婦の感覚だけじゃなく相談するであろう親友や両親兄弟も止められない程の自己中さが嫌やわ

38: 名無しさん@にんちゃんねる 2017/11/03(金)17:28:46 ID:rpH
>>30
名付けはあんまり相談しないけどな。
みんなするのかな。

35: 名無しさん@にんちゃんねる 2017/11/03(金)16:45:14 ID:WQo
月と光で確かに綺麗ではあるんだが
膀胱・・・

39: 名無しさん@にんちゃんねる 2017/11/03(金)17:59:32 ID:46v
知り合いの大学の先生は、自分の子供のために
姓名判断ソフトを自作したらしい。

40: 名無しさん@にんちゃんねる 2017/11/03(金)18:34:01 ID:iqg
胱仮面

43: 名無しさん@にんちゃんねる 2017/11/03(金)19:53:41 ID:2LO
職場の後輩に、“萌香”と書いて “もえか”ちゃんが居ます。

アダ名は “モカ”ちゃんです。 本人は嫌がってますが。

44: 名無しさん@にんちゃんねる 2017/11/03(金)20:08:52 ID:NwK
名前には苦い思い出しかない…

47: 名無しさん@にんちゃんねる 2017/11/03(金)20:24:03 ID:NwK
ま、自分の場合
かろうじて本名以外の素直な読み方は存在したから
訂正せずに、「ハイ」と返事するだけでよかったのだが
「読めない字」の名前は、憐れだな

58: 名無しさん@にんちゃんねる 2017/11/04(土)10:32:41 ID:JQP
>>47
俺もそうだなぁ。
苗字はなぜか間違われることがある。

例えば、「束山」なのに、勝手に「東山」と思いこんじゃって、ひがしやまさんって呼ばれるようなかんじ。
紙にも東山と印刷されてる始末。

下の名前もややこしい。
一発で読まれたことない。

間違われても、よほど大事じゃない限りは最近はハイですます。

48: 名無しさん@にんちゃんねる 2017/11/04(土)02:32:26 ID:ipq
面倒だから全員平仮名にしてしまえ

49: 名無しさん@にんちゃんねる 2017/11/04(土)02:44:49 ID:vKM
子供の将来の就職を邪魔する親ども

52: 名無しさん@にんちゃんねる 2017/11/04(土)05:42:47 ID:GQY
キラキラネーム法律で禁止しろ

53: 名無しさん@にんちゃんねる 2017/11/04(土)07:10:21 ID:ErX
宝塚歌劇団なんて、その殆どが キラキラ芸名ですからね……

60: 名無しさん@にんちゃんねる 2017/11/04(土)11:01:38 ID:ehL
胱と見たら、膀胱を連想してしまう。
改めて漢字単独の意味をググったら、やっぱり膀胱だった。
http://kanjitisiki.com/mobile/jis2/2-3/303.html

63: 名無しさん@にんちゃんねる 2017/11/04(土)11:07:02 ID:9dW
>>60
多分、この「胱」という字は、
肉を意味する月と、「こう」という音(ピンインならguang、ひろげる、広がるの「広」と同じ音)の組み合わせだから、
胱の文字に、一切、「月」の意味も「光」の意味もないんだよね。

多分、体の中の膨張する臓器、という意味の漢字でしかない。

64: 名無しさん@にんちゃんねる 2017/11/04(土)11:18:04 ID:ehL
>>63
義務教育で部首、偏(へん)、旁(つくり)を習うよね?
偏の月はつきへんの月だけでなくにくづきの月もあって、後者は人体を表す漢字の偏だよね。
常識だと思ってたよ。

62: 名無しさん@にんちゃんねる 2017/11/04(土)11:05:15 ID:ehL
古風な名前をシワシワネームと呼称してsageる人達がいるけど、彼ら彼女らはマイノリティーだと思いたい。

65: 名無しさん@にんちゃんねる 2017/11/04(土)11:25:32 ID:ehL
2015年の視点・論点にも胱の字が取り上げられてた。

視点・論点 「命名と漢字文化」
2015年07月02日 (木)

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/222182.html

67: 名無しさん@にんちゃんねる 2017/11/04(土)13:14:10 ID:9dW
>>65
別に人体だから肉月とは限らない。
例:豚

中国語では本来ブタは猪、古くは豕。
豚という字は、どちらかというとブタ肉という意味合いを含むらしい。

69: 名無しさん@にんちゃんねる 2017/11/04(土)13:31:25 ID:9dW
>>67
ちなみに食べ物に肉月がつく他の例としては、
膾(なます)がある。
これは本来は肉や魚の生の料理。要は刺身。

近年になるまで中国では生肉や生の魚を食べる習慣はなかったが、
古代は食べられていたという証拠でもある。

日本においては、仏教の影響で肉食が避けられたからか、
現代ではナマスといえば、酢で調理した野菜の切り身というイメージになってしまったが。

66: 名無しさん@にんちゃんねる 2017/11/04(土)12:04:45 ID:6w4
うちの子の名前は付けたときには珍しがられたけど、
検索すると多数ひっかかり、着実に増えている
私自信の名前もかつては珍しくても、今はクラスにひとりふたりいるレベル
いとこ達も同様
年取ったときを考えろ、という人がいるけど、
そのときには多数派になっているから気にすることは無い

77: 名無しさん@にんちゃんねる 2017/11/04(土)16:41:03 ID:cPe
子供が出来るとドリーム全開になっちゃうからね
仕方ないね