
引用元:【産前】出産準備品・ベビー用品44【妊婦】
45: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/04/19(木) 00:04:15.11 ID:IDUCwHn4
里帰り出産で一ヶ月健診終わったら戻る予定(移動は飛行機)
里帰り前に自宅に用意しておく物は今のところ布団とチャイルドシートだけなんだけど、
他に準備した方が良い物はありますか?
里帰り前に自宅に用意しておく物は今のところ布団とチャイルドシートだけなんだけど、
他に準備した方が良い物はありますか?
55: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/04/19(木) 10:49:40.23 ID:cjk7O7iM
>>45
オムツ、タオル、肌着
哺乳瓶関係や肌着は里帰り先から持って帰る、または送るってこともできるけど。
あと自分用の食事で冷凍できるものとかとりあえず置いとくといきなり買い物行かなくてよいかも
オムツ、タオル、肌着
哺乳瓶関係や肌着は里帰り先から持って帰る、または送るってこともできるけど。
あと自分用の食事で冷凍できるものとかとりあえず置いとくといきなり買い物行かなくてよいかも
▼話題の記事はこちら▼
61: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/04/19(木) 23:31:05.83 ID:wxsWHbZ5
>>45
沐浴はどうする予定かな?ベビーバス1000円くらいでも売ってるよ。
沐浴はどうする予定かな?ベビーバス1000円くらいでも売ってるよ。
62: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/04/19(木) 23:42:49.54 ID:NfknSua3
>>61
一ヶ月検診以降は普通のお風呂でも大丈夫だよ
一ヶ月したあたりでまだ沐浴用のベビーバス使うなら、下記写真タイプのが使いやすかった
新生児期は使いにくかったんだけど、ある程度首がすわる頃になってくると親が体洗ってる間にベビーバスに寝かせつつ待たせられたので買ってよかった
ベビーチェアとベビーバスの中間の感じが良かった
一ヶ月検診以降は普通のお風呂でも大丈夫だよ
一ヶ月したあたりでまだ沐浴用のベビーバス使うなら、下記写真タイプのが使いやすかった
新生児期は使いにくかったんだけど、ある程度首がすわる頃になってくると親が体洗ってる間にベビーバスに寝かせつつ待たせられたので買ってよかった
ベビーチェアとベビーバスの中間の感じが良かった
![]() 新生児用ベビーバス ホワイト |
63: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/04/20(金) 06:16:27.79 ID:BcMICh3S
>>45
細々したものは実家に用意して、帰宅当日使えるように送るってことかな?
自宅にご主人が残るなら里帰り中に必要なものをポチポチしてスタンバイしてもらうのがいいと思う
布団はシーツ洗ってセットできるご主人ならお願いして、できないタイプwなら里帰り前にセットまでして大人のシーツで包んでホコリよけしとくと帰ってすぐ寝かせられる
細々したものは実家に用意して、帰宅当日使えるように送るってことかな?
自宅にご主人が残るなら里帰り中に必要なものをポチポチしてスタンバイしてもらうのがいいと思う
布団はシーツ洗ってセットできるご主人ならお願いして、できないタイプwなら里帰り前にセットまでして大人のシーツで包んでホコリよけしとくと帰ってすぐ寝かせられる
76: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/04/20(金) 23:07:54.15 ID:iquSJnz6
>>55>>61-63
ありがとうございます
あと追加でベビーバス購入しようと思う
旦那は一人で何でもできるし頼めば準備しておいてくれるから、
オムツとかの消耗品は産まれてから旦那に頼む予定
一ヶ月で帰れなくなるかもしれないし合う合わないがあるかもしれないので…
ありがとうございます
あと追加でベビーバス購入しようと思う
旦那は一人で何でもできるし頼めば準備しておいてくれるから、
オムツとかの消耗品は産まれてから旦那に頼む予定
一ヶ月で帰れなくなるかもしれないし合う合わないがあるかもしれないので…
77: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/04/22(日) 23:57:35.18 ID:N1IGHlvB
>>76
ネット買い物嫌いとかあるかもしれないけど、ネットで頼んだ方が安いし間違いがないよ
メーカー、サイズ違い、パンツタイプとテープタイプの違いとか結構パっと見でわかりにくい
アマゾン、楽天、ロハコ、ヨドバシあたりの好みで産前に買い物カゴにいれておくのオススメする
旦那がなんでもやってくれる人なら尚更、買い物に労力裂くより子供の面倒みてもらうほうがいい
ネット買い物嫌いとかあるかもしれないけど、ネットで頼んだ方が安いし間違いがないよ
メーカー、サイズ違い、パンツタイプとテープタイプの違いとか結構パっと見でわかりにくい
アマゾン、楽天、ロハコ、ヨドバシあたりの好みで産前に買い物カゴにいれておくのオススメする
旦那がなんでもやってくれる人なら尚更、買い物に労力裂くより子供の面倒みてもらうほうがいい
78: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/04/23(月) 09:16:36.62 ID:c4AxhIU3
>>77
オムツもネットで買ってしまえば良いのか!
今まで外出てることが多くて受け取りが面倒だから消耗品もネットで購入するという考えがなかった
旦那の仕事帰りにでも頼もうかと思ってたけど、これからは籠りきりになるからネット活用すると良さそうだね
里帰り先に居てもポチれば自宅に届けてもらえるし
オムツもネットで買ってしまえば良いのか!
今まで外出てることが多くて受け取りが面倒だから消耗品もネットで購入するという考えがなかった
旦那の仕事帰りにでも頼もうかと思ってたけど、これからは籠りきりになるからネット活用すると良さそうだね
里帰り先に居てもポチれば自宅に届けてもらえるし
79: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/04/23(月) 09:41:03.93 ID:qm+aGOWo
>>78
ただ赤ちゃんがいると寝る時間もまちまちだし、チャイムの音で起きちゃうかヒヤヒヤしたり、あとちょっとで寝かしつけ出来る!って時や腕枕して寝かせてるところに来てもすぐ動けなかったりそれはそれで難しかったりするんだけどね。
時間指定してても頻繁に寝る低月齢だと読めないし。
コンビニ受け取りとかにして旦那さんに受け取って帰ってきてもらうのもいいかも。
私は基本一週間分は蓄えておいて旦那の休みの時に子供を見ててもらって買いに出てたよ。
一人で出歩くのもストレス発散になったし旦那が子供に慣れるにも良かったよ。
ただ赤ちゃんがいると寝る時間もまちまちだし、チャイムの音で起きちゃうかヒヤヒヤしたり、あとちょっとで寝かしつけ出来る!って時や腕枕して寝かせてるところに来てもすぐ動けなかったりそれはそれで難しかったりするんだけどね。
時間指定してても頻繁に寝る低月齢だと読めないし。
コンビニ受け取りとかにして旦那さんに受け取って帰ってきてもらうのもいいかも。
私は基本一週間分は蓄えておいて旦那の休みの時に子供を見ててもらって買いに出てたよ。
一人で出歩くのもストレス発散になったし旦那が子供に慣れるにも良かったよ。
80: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/04/24(火) 01:08:02.57 ID:C1tg54MG
>>78
オムツこそネットじゃない?かなり重いからさ
アマゾン安いよ!
オムツこそネットじゃない?かなり重いからさ
アマゾン安いよ!
81: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/04/24(火) 22:05:55.54 ID:HNWRwZ0u
>>80
メーカーによるのかもだけど、最近Amazonでオムツはちょっと要確認じゃない?
パントリーだったりまとめ買いだったり
出生体重が読めない新生児の時期体重増加が読めない低月齢のうちはまとめ買いあまり勧められない
前は安くて早くて残り少なくなってから頼んでも余裕で間に合ったんだけど最近はヨドバシも高い
メリーズだけかな
ちなみに今メリーズ テープL、palsystemが最安で助かってる
毎週同じ曜日に配達だから、サイズアウト様子見ながら頼めるし在庫を定期的に確かめることになるから買い忘れも防げる
メーカーによるのかもだけど、最近Amazonでオムツはちょっと要確認じゃない?
パントリーだったりまとめ買いだったり
出生体重が読めない新生児の時期体重増加が読めない低月齢のうちはまとめ買いあまり勧められない
前は安くて早くて残り少なくなってから頼んでも余裕で間に合ったんだけど最近はヨドバシも高い
メリーズだけかな
ちなみに今メリーズ テープL、palsystemが最安で助かってる
毎週同じ曜日に配達だから、サイズアウト様子見ながら頼めるし在庫を定期的に確かめることになるから買い忘れも防げる