
引用元:【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ194【育児】
269: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/08/06(月) 03:09:50.64 ID:BgqOt17W
イライラがどうしようもなくて児童相談所に電話したいんだけど子供連れてかれちゃう?目をつけられて今後検診とか長引くことがある?
▼話題の記事はこちら▼
270: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/08/06(月) 05:32:14.12 ID:r732oxZ2
>>269
あなたが預かってほしいと思っていないなら、入院レベルで精神的にやばい状態とか子どもにひどい怪我がある(または怪我しそうな状況にある)とかじゃなければ、むりやり連れて行かれることはないよ
あなたが預かってほしいと思っていないなら、入院レベルで精神的にやばい状態とか子どもにひどい怪我がある(または怪我しそうな状況にある)とかじゃなければ、むりやり連れて行かれることはないよ
271: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/08/06(月) 08:09:04.82 ID:dG7uaNS0
>>269
児相に電話したいのは子供と離れたい訳じゃなくて悩みを聞いて欲しいからなのよね?
それなら市や地域の育児相談電話みたいのないかな?
児相に電話したいのは子供と離れたい訳じゃなくて悩みを聞いて欲しいからなのよね?
それなら市や地域の育児相談電話みたいのないかな?
272: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/08/06(月) 08:19:40.08 ID:I6cLNUeL
>>269
突然連れて行かれるようなことはないと思う
私は児相にも相談したけど、どうしても辛ければ預かることはできるが、そうするとすぐ返せないかもって言われた
それならいいですって辞めたよ
虐待もしてなかったし自分から言ったから向こうも強制できなかったのかな
相談は電話と、面接もしました
検診が長引くこともなかったです
ただ児相に相談してよかったと思うこともないのでおすすめはしません
心療内科のほうがよほど親身になってくれた
突然連れて行かれるようなことはないと思う
私は児相にも相談したけど、どうしても辛ければ預かることはできるが、そうするとすぐ返せないかもって言われた
それならいいですって辞めたよ
虐待もしてなかったし自分から言ったから向こうも強制できなかったのかな
相談は電話と、面接もしました
検診が長引くこともなかったです
ただ児相に相談してよかったと思うこともないのでおすすめはしません
心療内科のほうがよほど親身になってくれた
276: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/08/06(月) 10:56:22.95 ID:BgqOt17W
>>270-272
ありがとう、あの後寝たら少し冷静になったけどまた朝ごはんの時にイライラしてた
児相に電話しようにも9時前でできなかったけど
ライフライン一個でも用意しておかないとパンクしそうだわ
ありがとう、あの後寝たら少し冷静になったけどまた朝ごはんの時にイライラしてた
児相に電話しようにも9時前でできなかったけど
ライフライン一個でも用意しておかないとパンクしそうだわ
277: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/08/06(月) 12:09:22.32 ID:brDTyA4n
>>276
私は0歳の時にパンクして保健師さん通して児相で預かってもらったことあるよ
でも予定通りの3日で帰ってきたし
その後の健診等でも他と違う干渉はないよ
保健師さんがたまに電話くれるくらい
市役所なんかでも育児相談聞いてくれる所もあるし
いきなり児相じゃなくてもいいと思うけどね
私は0歳の時にパンクして保健師さん通して児相で預かってもらったことあるよ
でも予定通りの3日で帰ってきたし
その後の健診等でも他と違う干渉はないよ
保健師さんがたまに電話くれるくらい
市役所なんかでも育児相談聞いてくれる所もあるし
いきなり児相じゃなくてもいいと思うけどね
278: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/08/06(月) 16:41:08.52 ID:OtUstbms
>>276
保健センターで聞いて貰ってたよ
目を付けられるというか気にかけてもらえるようになってたまに電話くれたり育児サービスの紹介してくれるようになったよ
あと育児に悩む母親の集いみたいなのもあったみたい(これは行ってない)
調べるといろいろ受け皿はあるよ
児相でももちろんいいと思う
保健センターで聞いて貰ってたよ
目を付けられるというか気にかけてもらえるようになってたまに電話くれたり育児サービスの紹介してくれるようになったよ
あと育児に悩む母親の集いみたいなのもあったみたい(これは行ってない)
調べるといろいろ受け皿はあるよ
児相でももちろんいいと思う
279: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/08/06(月) 17:45:25.02 ID:Oxx88BHl
何歳の子かわからないけど働くという手もある
話もできずに1人モヤモヤするよりはいいと思う