clip_4

引用元:妊娠【前期】12週~21週までの奥様 256

648: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/12/03(月) 23:39:25.81 ID:DRUDQ/bh0
安定期に入られた方はマタニティ旅行とか行かれましたか? 
海外や沖縄とかは何かあったときを考えると行く気がしないと思ったけど温泉旅行行く人が多いのね 
子連れ厳禁の旅館とかに夫婦2人きりで最後に…と思ったけどそういうとこって高級で 

せっかくいい温泉行っても長湯できないから勿体無いし美味しいお刺身やお料理も制限あるから思い切り楽しめないしと思うともったいないかなあ 
みなさんの体験談教えてほしいです!



▼話題の記事はこちら▼


649: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/12/03(月) 23:47:09.49 ID:6a2b3qNZ0
>>648
行かない予定だよ
温泉大好きだけどどんくさいから浴室で滑りそうで怖くて…
第一子だからまだまだ自宅でゆっくり過ごせるしね
産まれてから育休あけるまでに子供OKなところに行くつもり
夫婦二人きりのお楽しみは焼き肉、鉄板焼、鍋料理、カウンターのラーメンと食に走ってます

651: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/12/04(火) 00:04:15.03 ID:B2Ox3RhG0
>>648
一人目のとき自分も近場のマタ旅を検討したんだけど
リスクや体調の急変の可能性を考えて結局やめた
温泉も貸し切りじゃないと旦那に付き添ってもらえないし…
部屋に露天風呂ついてる宿なら小さい子がいても行けるしね

652: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/12/04(火) 00:04:29.50 ID:SQZ8U8P80
>>648
ハワイに行ったよ
友人は2人目妊娠中に上の子連れて一人でタイに行ってた
どっちも何十回と行って慣れてるからで、決してお勧めはしない

653: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/12/04(火) 00:13:28.51 ID:bWTaRVpn0
>>648
うちは新婚旅行行かなかったからその分の余裕あって隣の県の子連れNG高級温泉旅館に行ったよ
夫の運転で、道中は疲れを感じてなくてもこまめにSA寄って車降りて休憩とった
宿には予め妊娠を伝えて、二枚貝は避けるようにお願いしたよ
お刺身食べたかったしあまり気にしてないから食べた
二日目朝からものすごく疲れを感じて観光切り上げて早めに帰ることになったから、二時間ぐらいで帰れる距離でよかった
予想以上に疲れやすくなってるから本当ゆとりを持ったスケジュールにしたほうがいいなって私は思った

661: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/12/04(火) 08:10:17.81 ID:fJdfJkyP0
>>648
上の子の時に行ったけど途中で出血あって切迫になって大変だったから自己責任と運によるかな
あと旅館やホテルによるだろうけど食事は予約の時に妊娠中と伝えたら配慮されたものが出てきた(レアステーキがアワビステーキに変更されてた)

666: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/12/04(火) 09:10:54.29 ID:WQL3AnEE0
>>648
妊娠中はどこもいかず産んでから温泉いったよ
子連れ厳禁とかの豪華そうなとこではないけどファミリー風呂の温泉はいれて美味しいものたべるだけでもリフレッシュできたよ

667: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/12/04(火) 09:21:38.48 ID:BsUrFVyo0
>>648
上の子妊娠中トラブル続きで旅行なんて考えられなかった
何かあったらと考えると怖かったし
生まれて半年の時に家族3人で温泉付き客室のある旅館に止まったよ
まだ離乳食前のあまり動かない時期だったからすごく楽でゆっくり美味しい料理食べれたしのんびり温泉も楽しめた
子連れNGのところに絶対行きたい訳じゃないなら産後の家族旅行おすすめ


654: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/12/04(火) 00:26:24.85 ID:XmS0f43w0
都内だけど熱海に温泉旅行いくよ。
夫の希望とJTBの割引ポイントが年内で切れるからw
予定は全くたててなくて、体調見ながらぶらぶらすればいいやっていってる。
全部丸投げしてるから料理がどうなってるか聞いてないや。私も貝は怖いから伝えておこう。

658: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/12/04(火) 07:14:55.61 ID:QOexwM+h0
>>654
熱海、急な坂道ばっかりだから気を付けてね。
一人目の妊娠7ヶ月ぐらいの時に行ったけどかなりキツかった。妊婦と老人には厳しい街だと思ったよ。

669: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/12/04(火) 09:36:28.63 ID:S8KmY3de0
>>658
そうなんだ!全く知らなかった。
夫にも伝えて気を付けて歩きます。ありがとう!

655: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/12/04(火) 00:30:49.82 ID:3YrWnVIF0
海外は何かあった時に大変だよ
病院に運ばれても大変だし、高額な医療費請求されるし。
私は2カ月の初期時期に北海道に旅行に行ったけど、温泉に入ったらめちゃくちゃお腹が痛くなって子宮がキューっと硬くなって大変だった。
帰ってから病院の検診で助産師さんに話したら、大浴場のような温泉はダメと言われたよ。
たくさんの人が入る温泉は雑菌も多いし、部屋風呂なら大丈夫だけど妊娠中は旅行も控えるべきと。
なので遠出するような旅行は出産後しばらくするまで我慢する事にしてる。

656: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/12/04(火) 06:53:50.92 ID:76Oc51Q/0
うちは一人目妊娠中に近場だけどディナークルーズに行ったなー。ピアノの生演奏なんて当分聞けないしよかったよ。

657: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/12/04(火) 06:57:07.65 ID:KJAkb64n0
私も前回の妊娠では安定期にマタニティプランのある旅館に行ったな
新幹線で一時間ちょいくらいのところ
温泉は長風呂や転倒に気を付ければ妊婦も大丈夫とされているよ

マタニティプランだけあって、万が一のときは提携してる病院にかかれますと表記があったので少しは安心できた
食事も栄養面とかで妊婦に配慮してくれた内容だったけど量が多くてつらかったw

今回は上の子もいるのでずっと引きこもり妊婦になる予定

659: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/12/04(火) 07:37:42.01 ID:PudQdIDF0
旅行は楽しいんだけど、楽しみな食事がちっともお腹に入らないんだよねw
前は7ヶ月で熱海行ったな
海辺散歩したり、上の子が楽しんでたから行ってよかった

662: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/12/04(火) 08:10:54.30 ID:+x0p4UNG0
大浴場じゃいざという時他人に頼れないし、貸切風呂でも別に入りたいので温泉は諦めた
部屋風呂で朝夕バイキングなら楽だけど、観光少なくする代わりに宿楽しみたいのにそれじゃあねぇ…

旦那ケチだから、子ども産まれたらいけない口実なんかじゃ高い店に連れてってくれそうにないw
そもそもそんな店も宿も行ったことない安い女だからソワソワするわ

663: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/12/04(火) 08:42:34.39 ID:R5JQUtIj0
私はこれが一人目なのと産後はワンオペになるので、最後の贅沢と思って夫婦で長年憧れだったホテルに泊まる
でもその前に年末年始の帰省もしたいな

ところで正中線が妊娠初期からめっちゃ濃いんだけど、本当に消えるのかねこれは

681: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/12/04(火) 12:49:58.17 ID:lP708QRZ0
>>663
大丈夫、正中線産後消えるよ


妊娠経過も人それぞれだから、産婦人科のOKが出て体調良いなら旅行いいんじゃないかな
前回は中期から遠出禁止されて、後期は入院生活だったからめちゃくちゃ体力落ちた私みたいなのもいれば
妊娠経過も順調で臨月ギリギリまで仕事して、さらっと産んじゃう人もいるからねぇ

産後は離乳食開始直前くらいが一番旅行しやすいに同意、来年の秋頃かなぁ

668: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/12/04(火) 09:33:46.52 ID:yUhoV2Kc0
妊娠中にどっか旅行とか行く人って不安じゃないのかな?
私は年始のあいさつだけでも嫌だわ
車って体制苦しいからお腹張る

670: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/12/04(火) 09:44:37.42 ID:wakcQe2R0
>>668
人によって体調や体力が違うんじゃないかな
私はつわりが落ち着いてきて少し買い物に行っただけでヘットヘトになってしまった
荷物は旦那が持ってくれたし、途中で休憩入れたりもしたんだけど
おなかがだんだん重くなってくる感じ
旅行どころか、半日以上のお出かけは無理だなと思った

仕事はしてるけど基本的に座ってできるのでつらくない

676: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/12/04(火) 11:30:38.90 ID:Xplftn2l0
マタニティプランのある隣県の旅館に行く予定
近くに産婦人科もあるらしいし、前日キャンセルでもこのプランだとキャンセル料掛からないから、もし体調悪くなったら行くのやめれるし
第一子だから、旦那と2人の思い出も残したいなと思ってるよ

677: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/12/04(火) 11:36:34.37 ID:mHlhZDSu0
伊勢神宮に行こうと思ってるよ
子供的には面白くないであろう行ってみたいところに今のうちに行こうと思っている

678: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/12/04(火) 12:10:00.42 ID:c5f+T2Bq0
>>677
上の子の時に伊勢神宮へ行ったので今回も行くつもり
もしパワースポットがお好きであれば相差にある石神さんオススメです
女性の願い事を必ず一つ叶えてくれるとか

679: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/12/04(火) 12:24:35.45 ID:4BFtGwyP0
本当はこのまま順調に産休に入ったら沖縄行きたい
でも難しいかなあ…
ずっとホテルで過ごすつもりだけど、その時にならないと分からないな

680: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/12/04(火) 12:42:33.97 ID:ZTVY+Htj0
>>679
沖縄はマタ旅する人多くてそのまま搬送される人も多いよ
NICUの数も少ないし他の県に飛行機で輸送するわけにもいかず満床状態
(マタ旅患者のせいで地元の妊婦さんが他の病院へ転送されるケースも過去にあった)
マタ旅で産気づいてお母さんは退院できたけど
赤ちゃんNICUに入っちゃって数か月マンスリーマンションに滞在、って話もたまに聞く
マタ旅行くなら近場、せめて陸続きで移動できるところをお勧めするわ

683: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/12/04(火) 12:59:04.10 ID:4BFtGwyP0
旅で搬送される人って何したら搬送されるんだろう
個人差はあるんだろうけど、予定日ギリギリまで毎回働いてる身としてはこれ以上に負担になることってなんだろうって悩む
3人目とはいえ油断は禁物だな
上の子の飛行機乗りたい願望はいつ叶えられることやら

686: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/12/04(火) 13:24:09.54 ID:yUhoV2Kc0
>>683
陣痛、破水、出血…
いくら安定期とはいえいくらでも緊急はあるよね
はしゃぎすぎとか、とにかく生活がいつもと違うから体に負担かかるんじゃないかな?

684: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/12/04(火) 12:59:15.41 ID:d7ub4ZAK0
旅行というか年末年始に両方に帰省するわ
旦那の方は電車で2時間
私の方は飛行機で1時間
里帰りしないし産後もしばらく帰る予定ないし
その他は旅行の予定はないなぁ

691: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/12/04(火) 14:24:34.32 ID:qSWt2gBa0
ディズニーランドと沖縄は妊婦が救急で運ばれる率高いんだっけ。
前者は人混みもある程度関係してるのかな


私は近場に妊婦と子連れに優しいと評判の宿に旅行行くつもり

693: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/12/04(火) 14:55:53.96 ID:UhAZBfh90
ディズニーは自分が思ってるより遥かに歩く。
あとシーだとアップダウンが地味にあるのもあると思う。

あと総じて皆無理しがちだしね。
レストランの椅子も固い物が多いし。

694: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/12/04(火) 15:01:30.57 ID:5ntfRMFW0
マタ旅は否定はしないけど流産の可能性が減るだけで安定期は無いって考えの人もいるよね
人によると思うけど、私は20週過ぎたら胎児の成長が加速してきたのか
16~19週の時に比べて身体が重くて疲れやすくなった気がするよ
今思うとつわりが終わった16~18週ぐらいが一番楽だったな

今20週前半で日帰りできる場所にミュージカルを見に行こうかと思ってるけど
最近は起床時にお腹が張ってたり痛いことが多くて行くか悩んでる
どうしても行きたかったライブは近くの映画館でライブビューイングを見に行くことにしたわ

696: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/12/04(火) 15:12:56.30 ID:jyXXI+Pg0
ディズニーも沖縄もそもそもの旅行者数が多く、妊婦の数も多いから運ばれる人数が多く感じるのでは?
運ばれた妊婦を旅行者数で割ったらそんなに大差なさそう

698: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/12/04(火) 15:49:26.80 ID:mi8b7LLB0
最初の妊娠の時はトラブルもなくてお気楽妊婦で14週で車で2時間くらいの部屋風呂つきの温泉行ったよ
温泉から帰ってきた翌週、15週で子宮内で胎児の心拍が止まって流産になってしまった
原因は不明だったし旅行と因果関係がある訳じゃないけど行ったのが悪かったのかもと後悔した
それ以降すっかり慎重派になってしまったので妊娠中は怖くて近所以外外出できない
先月妹のリゾートウェディングの式があったけど妊娠を理由に断ってしまった
上の子は遊びに行けなくて残念がってるけど生まれるまでは我慢だわ