
引用元:今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part46
495: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/11/22(木) 14:43:05.86 ID:mI/iLmKR
上の子の面倒をみてもらうのに里帰り先だとファミサポが使えないので生協のたすけあいに登録してみたんだけど、自分の子と一緒なら面倒見ますとか、介護中の親も一緒に来ていいですかと言われて戸惑ってる
自分の親や子供を同時に2人見るのとは訳が違うので、出来れば一対一でサポートしてほしいんだけどな
こっちでは良いファミサポさん達に恵まれてすごく快適に過ごせたので、里帰り先で上の子が快適に過ごせるか不安になってきた
自分の体調さえ良ければ何も頼らなくて済むのになぁ
自分の親や子供を同時に2人見るのとは訳が違うので、出来れば一対一でサポートしてほしいんだけどな
こっちでは良いファミサポさん達に恵まれてすごく快適に過ごせたので、里帰り先で上の子が快適に過ごせるか不安になってきた
自分の体調さえ良ければ何も頼らなくて済むのになぁ
▼話題の記事はこちら▼
497: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/11/22(木) 15:06:28.59 ID:DAw3FrAv
>>495
介護中の親も一緒に来ていいですかって、どういうこと?
介護してる身なら介護だけやってればいいのになんでその状態で人の子供を預かろうと思うのか
里帰り先でファミサポ使えないの不便だよね
介護中の親も一緒に来ていいですかって、どういうこと?
介護してる身なら介護だけやってればいいのになんでその状態で人の子供を預かろうと思うのか
里帰り先でファミサポ使えないの不便だよね
498: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/11/22(木) 15:32:29.32 ID:Y9/Tqw5X
>>495
それに頼むのは無理だわw
それに頼むのは無理だわw
500: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/11/22(木) 17:44:34.02 ID:YRRl8xXm
>>495
介護中の親も~ってありえなさ過ぎてわろたw
粗相とかされたらまじで嫌だわ。
介護中の親も~ってありえなさ過ぎてわろたw
粗相とかされたらまじで嫌だわ。
501: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/11/22(木) 18:23:05.02 ID:1lqJa9fq
>>495
ばあちゃんにめっちゃ子ども触られそう
ばあちゃんにめっちゃ子ども触られそう
502: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/11/22(木) 20:52:18.54 ID:ijhMQdWq
>>495ですがありえない派が多くて逆にびっくりでした
今住んでる場所でしかファミサポ使ったことなくて地方都市の事情がよく分からないので、地方では親や子連れで預かりは驚くことじゃないみたいですよ的な雰囲気なのかと
介護がどの程度かは面接してみないと分からないけど、数時間の預かりの最中も家に置いていけないほどだと心配ですよね
子連れにしても、一人で留守番できないような子だとうちの子と2人いっぺんにみれるのか?と思ったり
里帰り中もファミサポ使えるといいですよね
値段は倍になってしまうけど、ベビーシッターも視野に入れないとなぁ・・・
今住んでる場所でしかファミサポ使ったことなくて地方都市の事情がよく分からないので、地方では親や子連れで預かりは驚くことじゃないみたいですよ的な雰囲気なのかと
介護がどの程度かは面接してみないと分からないけど、数時間の預かりの最中も家に置いていけないほどだと心配ですよね
子連れにしても、一人で留守番できないような子だとうちの子と2人いっぺんにみれるのか?と思ったり
里帰り中もファミサポ使えるといいですよね
値段は倍になってしまうけど、ベビーシッターも視野に入れないとなぁ・・・
503: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/11/22(木) 21:24:57.11 ID:YRRl8xXm
>>502
「いつも家でジジババの介護だから気分転換の為にも小さい子供と触れあいたい。でも1人にしておくわけにはいかないから連れてくけどいい?」
みたいな感じを想像しちゃう。
「いつも家でジジババの介護だから気分転換の為にも小さい子供と触れあいたい。でも1人にしておくわけにはいかないから連れてくけどいい?」
みたいな感じを想像しちゃう。
504: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/11/22(木) 22:35:36.87 ID:9jYQoeCm
介護中の親連れてくるとか嫌すぎるww
どういうレベルの介護なのかしらないけど認知症でかなりヤバイとかだと家荒らされそうだし子に危害加えないかも心配だよ
ジジババの気分転換のためとか子を道具として見てそう
どういうレベルの介護なのかしらないけど認知症でかなりヤバイとかだと家荒らされそうだし子に危害加えないかも心配だよ
ジジババの気分転換のためとか子を道具として見てそう
505: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/11/22(木) 23:15:07.60 ID:aoklHASs
生協のたすけあいなんちゃらってどっちの家で子供みててもらうの?自宅に来てくれるの?
自分の家なら知らないジジババが来て寛いでるのも嫌だし、向こうの家でもジジババになにかされるのも嫌だし…とにかく嫌だ
自分の家なら知らないジジババが来て寛いでるのも嫌だし、向こうの家でもジジババになにかされるのも嫌だし…とにかく嫌だ
506: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/11/22(木) 23:57:27.58 ID:16EpiNz7
うん、私もどっちの家にしろ嫌だな
自分の親世代でさえ、今の育児の常識と違う常識持ってたりするのにたぶんその上の世代のしかも要介護ジジババ付きってことでしょ? 上の子のアレルギーとか歳とか分からないからアレだけど、説明してあってもダメなものとか与えてしまいそうだし安心感ゼロだわね
自分の親世代でさえ、今の育児の常識と違う常識持ってたりするのにたぶんその上の世代のしかも要介護ジジババ付きってことでしょ? 上の子のアレルギーとか歳とか分からないからアレだけど、説明してあってもダメなものとか与えてしまいそうだし安心感ゼロだわね
507: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/11/23(金) 00:27:25.06 ID:Sxujmyvu
よくそんなガバガバ体勢でサポート会員になろうと思ったなぁ絶対預けたくない
508: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/11/23(金) 00:45:40.34 ID:0QbVeyYw
ていうかそういう人がサポート会員登録できちゃうこと自体が不安だわ
510: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/11/23(金) 07:23:42.24 ID:Fa6aEGSx
規約とかもガバガバだろうし
何か起きたときの対応も誰がどう責任取るの?って感じだよなぁ
何か起きたときの対応も誰がどう責任取るの?って感じだよなぁ
699: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/11/30(金) 13:37:54.45 ID:wsCrDRt6
495で生協のたすけあいについて書いたものですが丸くおさまったので生協のイメージが悪くならないためにもご報告
こちらが2歳児だというのが相手に上手く伝わっておらず親や子連れでの見守りを名乗り出ていたらしく、 子の年齢を伝えると相手からお断りしてきたとのこと
改めて募集をかけてもらい、子育て経験豊富な方にサポートしてもらえることになりました
利用規約はしっかりとありますが、 ファミサポと違って子どもの見守りに関する研修や補償がないのは確かなのでそこは注意が必要ですが、 事前に担当者を交えてしっかりと面談をするのと、万が一の時にはその担当者さんが窓口になってくれるので安心できそうです
里帰り先で子どもの預かりを利用したい人は少数かもしれませんが、 万が一の時には生協のたすけあいも選択肢の1つとしてオススメ出来るかと思います
スレ汚し失礼しました
こちらが2歳児だというのが相手に上手く伝わっておらず親や子連れでの見守りを名乗り出ていたらしく、 子の年齢を伝えると相手からお断りしてきたとのこと
改めて募集をかけてもらい、子育て経験豊富な方にサポートしてもらえることになりました
利用規約はしっかりとありますが、 ファミサポと違って子どもの見守りに関する研修や補償がないのは確かなのでそこは注意が必要ですが、 事前に担当者を交えてしっかりと面談をするのと、万が一の時にはその担当者さんが窓口になってくれるので安心できそうです
里帰り先で子どもの預かりを利用したい人は少数かもしれませんが、 万が一の時には生協のたすけあいも選択肢の1つとしてオススメ出来るかと思います
スレ汚し失礼しました
700: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/11/30(金) 13:47:27.32 ID:4aq+VJGx
>>699
その後大丈夫か気になってました
詳しくありがとう!
その後大丈夫か気になってました
詳しくありがとう!
701: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/11/30(金) 15:02:42.92 ID:ClijKUiq
>>699
同じくどうなったのか気になってました
無事にサポートしてもらえるなら良かったね!
同じくどうなったのか気になってました
無事にサポートしてもらえるなら良かったね!
702: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/11/30(金) 15:15:33.85 ID:gjSSll8/
里帰りなしで生協の助け合いを利用するんだけど、こちらだと万が一の保険が一応あるみたい
生協によるのかな
産後の保育園送迎がファミサポではうまく見つからず、生協にお願いしたたころ何とかなりそうです
生協によるのかな
産後の保育園送迎がファミサポではうまく見つからず、生協にお願いしたたころ何とかなりそうです
それがなくてファミサポで賄えるなら里帰りせんでもよくない?