812200

引用元:【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ194【育児】

400: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/08/13(月) 23:26:40.48 ID:BpzTQZ7F
子供は1歳でもうすぐ歩き出しそうです 
最近起きた2歳の子が行方不明になった事件を受けて、子供と歩くときに親が出来ることは何かを教えて欲しいです 
子供にハーネスを付ける、ハーネスを付けていてもちゃんと手を繋ぐことを徹底させる以外に何かあれば教えてください



▼話題の記事はこちら▼


401: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/08/13(月) 23:50:38.13 ID:8oarjRCk
子供1人の時はそもそも目を離すこともないから、ヒヤリとしたこともないな
走り出す前に掴めるし、追いつくし

2人以上になると、1人が、あ!靴脱げた!とか言ってしゃがみこんだ途端にもう1人が、あ!トンボいた!とかって走り出すこととかあってヒヤリハットな場面はよくあった
可能な限り、1人歩かせるなら1人は抱っこ紐やベビーカー
下が2歳こえてからは自転車で移動するようにした
自転車乗ってたら乗り降りだけ気をつけていたら勝手にどっかいくこともないし

402: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/08/13(月) 23:55:50.98 ID:Tn4ZI/hI
>>400
絶対に目を離さないこと、かな
大人が大人数いる時が一番危険で、誰かが見ているだろうと皆が思ってしまうんだよね

403: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/08/14(火) 00:06:31.38 ID:4jsvQDTS
>>400
別のスレで物心ついてから急にハーネス付けても、ふざけて引っ張ったりするから付けるなら早いうちからの方がいいと書かれてたよ

405: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/08/14(火) 00:15:59.99 ID:dE+ayOKX
>>400
私は今日考えただけでまだ実践はしていないけど、その事件のように慣れない人が子どもを見る時には子どもの人数と大人の人数を合わせる
おじいちゃんが上の子、おばあちゃんが下の子を確実に視界に入れておくように決めようと思った
あとは「ここは危ないから手を繋ぐよ」「手を離したら行かないよ」とか、伝わってないかもしれないけど逐一話しかけてる

407: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/08/14(火) 01:36:36.73 ID:kCeJoKSM
>>400
個人的に一番ドキッとしたのが旦那など数人でいるときかもしれない。
一人だと絶対側から離さないから責任持って見てるけど、二人以上いるとつい旦那のところにいるんだろうなと思いがちで確認を怠ることが多かった。
例えばショッピングセンターで商品棚の間をウロウロしつつ吟味してる時、旦那がすぐ一つ向こうの棚のところにいるとして子供がパッとそっちに行ったりすると旦那のところに行ったんだなと思い込んで安心する、みたいな。

410: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/08/14(火) 07:03:44.47 ID:X6ZB79SO
>>400
もう出てるけど大人が複数いる時の方が危ないので、自分が必ず目を離さないようにする
誰かが見てるだろう、大人が沢山いるから安全だろうという思い込みが一番危険
子供を過信しないことも大事
大人しいから慎重な性格だから大それたことはしないと思い込まない
「その時に限って」という事例があるのをいつも念頭に置く
少しでも不安がある人に子供を任せない。ジジババとか、大丈夫かな?と思うなら任せない
実際ジジババがどうにかしちゃった事故も沢山あるし

404: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/08/14(火) 00:11:25.13 ID:YpA38IXy
ハーネスは子供の性格もあるから必須にしちゃうのはどうかなあ。
走り出して親の言う事聞かない子はハーネスが必要だろうけどそこまでの子は一部で
言い聞かせだけで充分な子供もいる。

408: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/08/14(火) 01:46:19.51 ID:0Siilo42
>>404
こういう思い込みが一番危険だと思うわ

411: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/08/14(火) 07:58:12.90 ID:4op510q5
>>408
ハーネスの普及率から考えても思い込みではないと思う

412: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/08/14(火) 08:28:33.86 ID:9jiGttnz
>>411
子どもの事故の件数考えたら十分思い込みでしょw

413: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/08/14(火) 08:45:52.61 ID:4op510q5
>>412
ハーネスをつけていたら防げた事故件数のソースは?

406: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/08/14(火) 01:02:59.90 ID:IE19FJbJ
この性格もだけど、大人の運動能力も大事
私がとっさの時に体が動かない反射神経にぶいタイプなので、中距離移動のときはハーネスリュック使ってる
あとは迷子カードを持たせることかな

409: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/08/14(火) 06:30:06.75 ID:W+7c5hG/
手を繋げるようになるまでは基本的に手っていうか手首ごと掴む感じにしてた
あと、「仲良しだから手をつなごー」「お母さん◯◯君大好きだから手繋ぎたいなー」みたいな感じで声かけて家の中とか寝る前とか繋がなくて良いところでも繋いで手を繋ぐ=拘束されるって印象を薄めてた
子供を小さい恋人扱いするのは好きじゃないけど「好きだから繋ぎたいの」って彼女みたいなアピールしてたら繋ぐようになったよ

414: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/08/14(火) 09:09:05.48 ID:OimQjtgx
目を離した隙にとかの事故はどれも防げたと思うなあ
言い聞かせ+腕を掴むような手の繋ぎ方とかなら分かるけど言い聞かせで十分な子どもがいるとは思わないわ

415: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/08/14(火) 09:16:59.43 ID:GvZ1q1xG
相談者の子は歩き始めの1歳児だよ
言い聞かせなんかまだまだ無理なんだから、物理的に拘束するしかない

416: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/08/14(火) 09:30:59.45 ID:zkh89Wdm
大人が多いときほど危険というのは盲点でした
歩けるようになったら最初からハーネスを付ける、絶対に目を離さない、手を繋ぐを意識してみます。祖父母と子供だけでの外出もさせないようにします
ありがとうございました

417: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/08/14(火) 09:33:45.07 ID:MaXMd7HN
昔のことなので、記憶があいまいだが、
手をつなぐか、公園とかでひとりで歩くときは目を離さなかった
ハーネスは、心理的に嫌

子供のペースで歩けない時は、ほとんど肩車だったけど

418: 名無しさん@にんちゃんねる 2018/08/14(火) 09:34:56.06 ID:txouA+sO
>>400 
飛び出すタイプか手を繋いでくれるタイプかで違いそうだね 
うちの上の娘は手を繋いでくれたし飛び出すタイプじゃなかったのでハーネスはなし 
下の息子は手は繋がない飛び出すタイプなので人混みとか普段いかない場所とか土地勘ないところとかでハーネスつけてるよ