
引用元:【24時間365日】子育てってしんどい・・・139
128: 名無しさん@にんちゃんねる 2020/06/10(水) 17:36:41.03 ID:uKE8AJjY
長文愚痴すみません
3歳4ヶ月息子、今年4月から保育園に通ってるんだけど、あまり馴染めていないのか毎日お友達とトラブルになっているとのこと…
コロナで休園だったので本格的な通園は先週からで、毎日お迎えに行く度に「今日もお友達とトラブルになっちゃって」とか「今日はいつもよりはマシ?だったかなぁ?」とか
「今日は手持ち無沙汰な時間にパニックみたいになっちゃって~」とか聞かされて、躾ができてない自分が恥ずかしいやら子供が可哀想やらで、お迎えの時間が本当に辛い…
3歳4ヶ月息子、今年4月から保育園に通ってるんだけど、あまり馴染めていないのか毎日お友達とトラブルになっているとのこと…
コロナで休園だったので本格的な通園は先週からで、毎日お迎えに行く度に「今日もお友達とトラブルになっちゃって」とか「今日はいつもよりはマシ?だったかなぁ?」とか
「今日は手持ち無沙汰な時間にパニックみたいになっちゃって~」とか聞かされて、躾ができてない自分が恥ずかしいやら子供が可哀想やらで、お迎えの時間が本当に辛い…
▼話題の記事はこちら▼
比較的小さな園で3歳からの入園は我が子だけだったので余計に目立つのかと思っていたけど、毎日そういう話を言われるから何か障害があるのかと心配でたまらない
近所の子と公園で遊んだりする時は普通に仲良く遊んでるんだけどなぁ…
一時保育で違う園に預けてた時は、そこの先生が「今日は◯◯で楽しく遊んでました~**もすごく上手にできるからビックリしちゃいました!」みたいに言ってくれてたから、団体生活も大丈夫かな?と思っていたけど、今は毎日凹んでる…
今日もお迎えで同じ感じのこと言われたので「障害の可能性も考えた方がいいでしょうか?」と聞いたけど、「何とも言えません」と言われただけで余計に不安になっただけだった。。
近所の子と公園で遊んだりする時は普通に仲良く遊んでるんだけどなぁ…
一時保育で違う園に預けてた時は、そこの先生が「今日は◯◯で楽しく遊んでました~**もすごく上手にできるからビックリしちゃいました!」みたいに言ってくれてたから、団体生活も大丈夫かな?と思っていたけど、今は毎日凹んでる…
今日もお迎えで同じ感じのこと言われたので「障害の可能性も考えた方がいいでしょうか?」と聞いたけど、「何とも言えません」と言われただけで余計に不安になっただけだった。。
129: 名無しさん@にんちゃんねる 2020/06/10(水) 17:44:03.16 ID:jlA7fDg+
>>128
それ明らかに園か保育士がハズレだよ
伝えるメリット何もないことを伝えて不安にさせてるだけじゃん
子供も保育士と信頼関係が全然できないから荒れてるんじゃないの?
具体的に家庭ではどうしたらいいですか?本当にわからないので今度面談などできませんか?と詰め寄ってみたら?
それ明らかに園か保育士がハズレだよ
伝えるメリット何もないことを伝えて不安にさせてるだけじゃん
子供も保育士と信頼関係が全然できないから荒れてるんじゃないの?
具体的に家庭ではどうしたらいいですか?本当にわからないので今度面談などできませんか?と詰め寄ってみたら?
130: 名無しさん@にんちゃんねる 2020/06/10(水) 18:05:53.17 ID:uKE8AJjY
>>129
レスありがとうございます
つい園が悪いみたいに書いてしまったけど、一度おもちゃの取り合いでクラスの子を叩いてしまったらしく、先生が我が子に手を焼いているのは本当だと思います…
家で叱って懇々と言い聞かせたら「もう絶対お友達叩かない」と言い、それ以降叩いたりはしていないようですが、それでも問題視されてる感じをヒシヒシと感じてしまう
面談というのは園長先生等にお願いして相談したら良いのでしょうか?
子供自身は「保育園楽しい」と言っているのがまだ救いですが…
レスありがとうございます
つい園が悪いみたいに書いてしまったけど、一度おもちゃの取り合いでクラスの子を叩いてしまったらしく、先生が我が子に手を焼いているのは本当だと思います…
家で叱って懇々と言い聞かせたら「もう絶対お友達叩かない」と言い、それ以降叩いたりはしていないようですが、それでも問題視されてる感じをヒシヒシと感じてしまう
面談というのは園長先生等にお願いして相談したら良いのでしょうか?
子供自身は「保育園楽しい」と言っているのがまだ救いですが…
140: 名無しさん@にんちゃんねる 2020/06/10(水) 22:54:34.34 ID:+LAGs0nJ
>>130
3歳でおもちゃ取り合って叩いちゃったって、よくあることだよ
それに後から話して「絶対お友だちを叩かない」って約束できる優しい子じゃん
129が言ってるように保育園、保育士がハズレだと思う
3歳でおもちゃ取り合って叩いちゃったって、よくあることだよ
それに後から話して「絶対お友だちを叩かない」って約束できる優しい子じゃん
129が言ってるように保育園、保育士がハズレだと思う
141: 名無しさん@にんちゃんねる 2020/06/10(水) 23:54:39.80 ID:uKE8AJjY
>>140
優しいお言葉ありがとうございます
今日本当に凹んでたので、暖かいレスで涙出ました
まだ新しい園で先生もすごく若い方なので、家でのことを相談しても「ん~どうなんでしょうね」という感じなので、明日も同じ感じだったら、主任の先生に相談するかまだ集団生活に慣れていないからもう少し長い目で見てもらいたいと伝えてみます。
今後もあまりに合わないようならまだ先も長いし転園も選択肢に入れて、気にしすぎないようにします。
ありがとうございました
優しいお言葉ありがとうございます
今日本当に凹んでたので、暖かいレスで涙出ました
まだ新しい園で先生もすごく若い方なので、家でのことを相談しても「ん~どうなんでしょうね」という感じなので、明日も同じ感じだったら、主任の先生に相談するかまだ集団生活に慣れていないからもう少し長い目で見てもらいたいと伝えてみます。
今後もあまりに合わないようならまだ先も長いし転園も選択肢に入れて、気にしすぎないようにします。
ありがとうございました

うちの園は1つ下の2歳児クラスは15~20人弱の子に対して担任が3人(+パートの保育士1人)だったのが、3歳児から上のクラスは20人以上になっても担任が1人になる。
年中や年長の子達はある程度聞き分けが出来て着替え・排泄・食事など自力である程度出来るけど、年少はまだ色んな面で手がかかる子が多い印象。
理由は分からないが、通ってる7年のうち年少クラスの担任が3回年度末で退職した。
2年連続で退職された翌年度から、担任とは別に補助の先生が常に付くようになって保護者も安心している。
相談者の担任も経験が浅い上に余裕が無いんじゃないかと心配になってしまった。