687521

引用元:【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド434

324: 名無しさん@にんちゃんねる 2020/09/03(木) 09:55:24.17 ID:P5Owczmu
9カ月
「お前が抱っこばかりするせいで抱っこじゃないと寝なくなった、一人で寝る力がつかない、もう抱っこをするな」と妻から言われすごく悲しいです
私としては一日中でも抱っこしていたいくらい愛しく思っています
妻は「重くて腰が痛いから無理、疲れる」などと言って殆ど抱っこをしません




▼話題の記事はこちら▼


325: 名無しさん@にんちゃんねる 2020/09/03(木) 10:04:24.86 ID:lMa0DYtT
>>324
そこで無理してだっこをしたのが今の私よ
腰痛、骨盤痛、膝痛でだっこどころか日常生活にも支障が出て、子供と2人で実家に帰って病院通い
病院代だけでお金がかなりかかってる…

326: 名無しさん@にんちゃんねる 2020/09/03(木) 10:04:55.92 ID:77cPy6o4
何キロの子だろう
寝かしつけ毎回やってくれるなら好きにしろだわ

327: 名無しさん@にんちゃんねる 2020/09/03(木) 10:08:00.73 ID:eMzKtl7d
筋肉量違うから実際母親の方が重く感じるもんね
10キロ近くなってくるとそんなに抱っこしてられないよ

328: 名無しさん@にんちゃんねる 2020/09/03(木) 10:09:18.74 ID:Vv+naCmj
>>324
なんか両極端
うちは夜はひとりで寝てくれるけど、寝る前に抱っこもするよ
ねんねしようねって言ってしばらく抱っこしてお布団行く
完全に寝るまで抱っこのままじゃなくてもいいのでは
育休とって昼寝も夜も夜泣きも今後全部寝かしつけしてくれるならいいけど、9ヶ月を常に抱っこは重くて大変だから私も嫌がると思う

329: 名無しさん@にんちゃんねる 2020/09/03(木) 10:17:31.55 ID:DIY/7O7c
愛おしく思ってるのと抱っこが重くて疲れるのは全然違う話なんだけど、抱っこしないから愛がないとでも思われてるのかな
奥さんかわいそう
9ヶ月の子って一日中抱っこ抱っこの時期じゃないんじゃないの

339: 名無しさん@にんちゃんねる 2020/09/03(木) 11:01:36.25 ID:WLG08VJ2
>>324
奥様に自分が責任を持って必ず毎日寝かしつけするとそう言ってみて
たぶん抱っこ許してもらえると思う

332: 名無しさん@にんちゃんねる 2020/09/03(木) 10:35:23.56 ID:5HUatZb1
二人とも極端だけど重い子はずっと抱っこは無理よ
特にずっと面倒みてる奥さんからしたら尚更
うちはここで勧めてもらったポルバン使ったら楽になったので奥さんにプレゼントしてみては

333: 名無しさん@にんちゃんねる 2020/09/03(木) 10:39:13.44 ID:op3wOE66
まてまて、ヒップシートはあれはあれで腰にくるのでまずはレンタルだ

338: 名無しさん@にんちゃんねる 2020/09/03(木) 10:58:14.54 ID:awVbCAje
>>333
腰にくるよねw
使って2ヶ月は楽だ~!と喜んでいたけどその後一気に来た

334: 名無しさん@にんちゃんねる 2020/09/03(木) 10:43:54.45 ID:5rubZujq
昼間も抱っこしないと寝てくれないとなると大変だよね
すわった状態の抱っこだって結構キツイよ
もちろん抱っこしてほしい(人恋しい)時だってあるだろうし、そういうときすら抱っこしたくないと言ってるわけじゃないなら
奥さん優先してあげたほうがいいと思うよ

家だとニコニコおしゃべりしてくれるのに外に出るとむっつりと黙ってしまうのはなんでなんだろう
まだ五ヶ月になりたてくらいだから場所見知りとかでもないと思うんだけど、緊張してるのかな

343: 名無しさん@にんちゃんねる 2020/09/03(木) 11:13:38.56 ID:tSIAd8Ff
腰痛の流れ、私が特別に軟弱者というわけではないんだとわかって心強い
腱鞘炎がよくなったと思ったら次は横になれないタイプの腰痛でもう半年も整形外科通いよ
ストレッチで改善してきたけど、危うく週2でリハビリに通えと言われるところだった
最近は抱っこの時に子にしがみついてもらえるよう誘導中
抱っこ~と迫ると首に腕を回してくれるの超かわいい