
引用元:育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 153
550: 名無しさん@にんちゃんねる 2021/12/18(土) 01:13:47.98 ID:wKDY2CMh
子供二人共に自分達両親の名前から1文字づつ取った名付けしてるのになんかモヤんとなった
年賀状とかに全員同じ名前に見えて混乱する
年賀状とかに全員同じ名前に見えて混乱する
▼話題の記事はこちら▼
551: 名無しさん@にんちゃんねる 2021/12/18(土) 01:18:34.37 ID:TxoyWtd/
同じ名前に見えるどころか夫婦でたまたま同じ名前で完全に同姓同名っていうのを見たことがある
あとは子供の漢字はそれぞれ違うけど読みが全く同じと言うのも見たことある
家族で同じ名前ってなんかモヤモヤするよね
あとは子供の漢字はそれぞれ違うけど読みが全く同じと言うのも見たことある
家族で同じ名前ってなんかモヤモヤするよね
553: 名無しさん@にんちゃんねる 2021/12/18(土) 07:02:15.61 ID:JEOFsipB
嫁と姑が同じ名前の家庭は知ってるけど自分たちで名付けるのに誰かストップをかけないものか
モヤモヤするし郵便物とか不便だよね
モヤモヤするし郵便物とか不便だよね
554: 名無しさん@にんちゃんねる 2021/12/18(土) 07:23:26.35 ID:k3A2hSkb
>>550
知人にもそのパターンの名付けした人いるわ。「隆道」「宏美」(仮名)から一文字ずつで「隆宏」みたいな。
二人目が女の子だったら「道美」みたいにするつもりなんだろうか
知人にもそのパターンの名付けした人いるわ。「隆道」「宏美」(仮名)から一文字ずつで「隆宏」みたいな。
二人目が女の子だったら「道美」みたいにするつもりなんだろうか
556: 名無しさん@にんちゃんねる 2021/12/18(土) 08:39:27.42 ID:owMt+npN
>>554
身内がそれだけど第二子は親からとらない名前だった
子供たち(現在30代)は特に気にならないらしい
これが第一子「清美」第二子「凛」みたいに差があると嫌だったとのこと
身内がそれだけど第二子は親からとらない名前だった
子供たち(現在30代)は特に気にならないらしい
これが第一子「清美」第二子「凛」みたいに差があると嫌だったとのこと
562: 名無しさん@にんちゃんねる 2021/12/18(土) 09:39:39.12 ID:hE5xZxJ8
>>556
清美(仮)じゃなくて凛(仮)がそう言ったってことだよね?
親の名前取った古い名前より新しくて可愛い名前のほうがいいけどな
差がなくて満足ってことは実際は清美と敏子みたいな感じで満足なんだろうか
清美(仮)じゃなくて凛(仮)がそう言ったってことだよね?
親の名前取った古い名前より新しくて可愛い名前のほうがいいけどな
差がなくて満足ってことは実際は清美と敏子みたいな感じで満足なんだろうか
563: 名無しさん@にんちゃんねる 2021/12/18(土) 09:59:38.59 ID:owMt+npN
>>562
実際は清美と敏子レベルに差のない名前で清美も敏子もそう言ってた
実際は清美と敏子レベルに差のない名前で清美も敏子もそう言ってた
566: 名無しさん@にんちゃんねる 2021/12/18(土) 11:55:19.51 ID:ZP7Kacs9
>>550
これからそんな感じで名前つけようと
思ってたから、考え直すわ…ありがとう
これからそんな感じで名前つけようと
思ってたから、考え直すわ…ありがとう
567: 名無しさん@にんちゃんねる 2021/12/18(土) 13:43:41.18 ID:DUkFWw8m
>>566
子供は親の所有物じゃないからね
お花畑になって「私達から1文字ずつ」なんてやめときな
子供は親の所有物じゃないからね
お花畑になって「私達から1文字ずつ」なんてやめときな

年1で年賀状みるアタクシが見にくい以外に何が駄目なの?