
引用元:【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.171
427: 名無しさん@にんちゃんねる 2021/09/03(金) 16:32:27.49 ID:ABbvKrsi
もうすぐ1ヶ月
最近ずっと抱っこしてないと泣くからご飯食べる余裕もなくて
夜中少し早めに用意したミルク何故か飲まずにその時だけ寝続けるし
なのに昼間は泣きまくるしおしりにプツプツ出来始めちゃったし
旦那の帰りは遅いしミルトンすら水変えてくれなくなったし
私はずっと1人で何をしてるんだろうって悲しくなってさっき泣いてしまった
でも腕の中でスヤスヤ寝てる赤ちゃんは超可愛いし頑張りたい
メンタルぐずぐずだわ
最近ずっと抱っこしてないと泣くからご飯食べる余裕もなくて
夜中少し早めに用意したミルク何故か飲まずにその時だけ寝続けるし
なのに昼間は泣きまくるしおしりにプツプツ出来始めちゃったし
旦那の帰りは遅いしミルトンすら水変えてくれなくなったし
私はずっと1人で何をしてるんだろうって悲しくなってさっき泣いてしまった
でも腕の中でスヤスヤ寝てる赤ちゃんは超可愛いし頑張りたい
メンタルぐずぐずだわ
▼話題の記事はこちら▼
428: 名無しさん@にんちゃんねる 2021/09/03(金) 16:37:28.79 ID:tc/vhNGV
すごく分かる、共感しかない
産んでみてはじめて全世界の母たちはこんなに大変なことを乗り越えてきたの?!と尊敬と感謝の念が芽生えた
普段は可愛くて仕方ないのに泣き止まないと放り出したくなるし自分のキャパ狭にショック受けたよ
もっとちゃんと対応できると思ってた
夜間授乳してなかなか寝てくれないときここ見て書き込みあるとホッとする
産んでみてはじめて全世界の母たちはこんなに大変なことを乗り越えてきたの?!と尊敬と感謝の念が芽生えた
普段は可愛くて仕方ないのに泣き止まないと放り出したくなるし自分のキャパ狭にショック受けたよ
もっとちゃんと対応できると思ってた
夜間授乳してなかなか寝てくれないときここ見て書き込みあるとホッとする
429: 名無しさん@にんちゃんねる 2021/09/03(金) 16:42:35.75 ID:IZMM7V7c
>>427
大変だよね
うちも1ヶ月の頃そんな感じだった
お尻はオムツかぶれかな?リモイスバリアという介護用のオムツかぶれ予防のクリームがおすすめだよ
あと自己責任ではあるけど授乳以外はほとんどずっと首座り前にも使用できる抱っこ紐で抱っこしてて、ご飯食べたり自分の事や上の子のお世話してたかな
最近は電動バウンサーも導入してなんとかなってきた
大変だよね
うちも1ヶ月の頃そんな感じだった
お尻はオムツかぶれかな?リモイスバリアという介護用のオムツかぶれ予防のクリームがおすすめだよ
あと自己責任ではあるけど授乳以外はほとんどずっと首座り前にも使用できる抱っこ紐で抱っこしてて、ご飯食べたり自分の事や上の子のお世話してたかな
最近は電動バウンサーも導入してなんとかなってきた
431: 名無しさん@にんちゃんねる 2021/09/03(金) 16:50:40.19 ID:2vWGbRjJ
>>427
よく頑張ってるね
旦那さんがあてにならないのわかるわ
うちも1人目の時、休みの日なのに「もうだめだ眠い」とかいって沐浴してくれなかったりとかガッカリする場面が多かった
お子さんが泣いててもご飯食べちゃったほうがいいよ
ちょっと待っててねーお母さんご飯食べるねー
でいいんだよ
あなたが元気じゃないとお子さんの世話もままならなくなっちゃうよ
よく頑張ってるね
旦那さんがあてにならないのわかるわ
うちも1人目の時、休みの日なのに「もうだめだ眠い」とかいって沐浴してくれなかったりとかガッカリする場面が多かった
お子さんが泣いててもご飯食べちゃったほうがいいよ
ちょっと待っててねーお母さんご飯食べるねー
でいいんだよ
あなたが元気じゃないとお子さんの世話もままならなくなっちゃうよ
437: 名無しさん@にんちゃんねる 2021/09/03(金) 17:50:08.63 ID:ABbvKrsi
>>429
リモイスバリア初めて知ったよありがとう
1ヶ月検診までまだ少しあるしオムツ替えの時憂鬱だったから買ってみる
抱っこ紐、スモルビあるんだけど新生児抱きで上手く入れられなくてギャン泣きさせちゃうから使ってなかったんだ
エルゴ使ってみる
>>431
そう言って貰えて嬉しい
旦那も疲れてるだろうから強くは言えないし自分の中でモヤモヤが溜まってしんどくなったんだ
赤ちゃんの前で無理に明るく振舞ってやり過ごしてきた限界が来てしまった
今日は何がなんでも旦那におまかせしてご飯食べるよ
長文ごめん
本当にここ見ることでメンタル保ってる
リモイスバリア初めて知ったよありがとう
1ヶ月検診までまだ少しあるしオムツ替えの時憂鬱だったから買ってみる
抱っこ紐、スモルビあるんだけど新生児抱きで上手く入れられなくてギャン泣きさせちゃうから使ってなかったんだ
エルゴ使ってみる
>>431
そう言って貰えて嬉しい
旦那も疲れてるだろうから強くは言えないし自分の中でモヤモヤが溜まってしんどくなったんだ
赤ちゃんの前で無理に明るく振舞ってやり過ごしてきた限界が来てしまった
今日は何がなんでも旦那におまかせしてご飯食べるよ
長文ごめん
本当にここ見ることでメンタル保ってる
432: 名無しさん@にんちゃんねる 2021/09/03(金) 17:29:10.72 ID:CmhEK3P3
>>427
夜間早めに用意したミルク飲んでくれないの辛いよね
いつもみたいに泣いたりぐずってから作れば良かったって昨夜も同じことあったよ
だけど1ヶ月の時点でそこまで動けるのは立派だし、その優しさはきっと普段から赤ちゃんにも伝わってるよ
自分は今まだ2ヶ月だけど、産褥期はひたすら休んで回復を~~って言われても
実母とすら世代間の育児の違いがあるからストレス溜めがちだし少なくとも赤ちゃんの抱っこや授乳に体力は使ったし
哺乳瓶の洗浄もしなきゃ、必要な書類整理や届け出もチェックしなきゃ・・・で結局1ヶ月弱じゃ余裕なんてないままだった
産褥期を前後に分けて計3~4ヶ月くらいに定義し直してほしいわ
夜間早めに用意したミルク飲んでくれないの辛いよね
いつもみたいに泣いたりぐずってから作れば良かったって昨夜も同じことあったよ
だけど1ヶ月の時点でそこまで動けるのは立派だし、その優しさはきっと普段から赤ちゃんにも伝わってるよ
自分は今まだ2ヶ月だけど、産褥期はひたすら休んで回復を~~って言われても
実母とすら世代間の育児の違いがあるからストレス溜めがちだし少なくとも赤ちゃんの抱っこや授乳に体力は使ったし
哺乳瓶の洗浄もしなきゃ、必要な書類整理や届け出もチェックしなきゃ・・・で結局1ヶ月弱じゃ余裕なんてないままだった
産褥期を前後に分けて計3~4ヶ月くらいに定義し直してほしいわ
439: 名無しさん@にんちゃんねる 2021/09/03(金) 17:58:44.34 ID:ABbvKrsi
>>432
ありがとう
本当にそう言って貰えるだけで嬉しい
今日は泣いてから作る
赤ちゃんは本当に可愛くて仕方ないからこの余裕の無さは伝わらないでほしいな
ありがとう
本当にそう言って貰えるだけで嬉しい
今日は泣いてから作る
赤ちゃんは本当に可愛くて仕方ないからこの余裕の無さは伝わらないでほしいな
いちばんキツい時期なんじゃないかなって、いま振り返っても思う。
第一子のときは、ミルトン頑張ってたけど、二人目からは洗剤で洗って乾かすだけでも、大丈夫だった。
夜中のミルクは、缶の液体ミルクを寝る前にカイロで温めといて、旦那が飲ませてたし。
なんとか、適当を見つけて!
ちょっとくらい泣かせててもいいよ。
抱っこは大事だけど。