
Twitterでバズっていた「@highest_blue」さんのツイートをご紹介
夫に「子供がほしい」と言われ二人生んだ。しかし子供を欲しがった本人は激務で育児ほぼ丸投げ。ワンオペ育児を続けた結果、私は精神がぶっ壊れ現在も治療中。働きたいが働けず。専業主婦やるしかない。それぞれ事情があるのだから専業主婦を一括りにして叩かないでほしい。#専業主婦
— にう (@highest_blue) 2022年9月16日
▼話題の記事はこちら▼
突然失礼します。
— y.t (@yt29444104) 2022年9月17日
そもそも2人で子供が欲しいって望んだのに、育児を嫁さんにほぼやらせるとか筋違いだと思います。
嫁が出産した後一ヶ月何もできなかったので、会社週5日休んで6歳長男と赤ん坊の育児と家事した結果ストレスで円形白髪できました。
その位育児辛いって事を旦那も気づいたほうがいい
とにかくメンタルが崩壊しないように努力しています。やばいなと思ったらとにかく離れる。ファミサポや一時保育を利用したり、おやつをあげてトイレに逃げる。夏休みは修行です。子供達が元気なら100点満点。
— style🇯🇵 (@kimetsu420) 2022年9月17日
ワンオペ育児を放っておく国にも問題ありますよね。少子化対策本気でやるならまず、育児手伝ってくれる人を家に派遣して欲しいです。
— 1匹コウモリ8w3d💉💉💉 (@ippikikoumori) 2022年9月17日
お疲れ様です。
— style🇯🇵 (@kimetsu420) 2022年9月17日
我が家も旦那が単身赴任でいないので7歳、1歳をワンオペ中です。
私は限界なので1歳児を週に1回、5時間託児所に預けて、自由時間を設けています。
子供も毎日家で2人きりは飽きたのか、楽しそうに行っています。
私も今で言うワンオペで子供を育てましたが
— すきすぎこ (@csJK9uedO0c8PrR) 2022年9月17日
主婦は自分の意思とは関係なく早朝出勤も夜勤も祝日出勤もしてるようなもの。本当大変なのですよ。
偉いんだよ。
専業主婦は悪くないです。
— 別荘ヤロウ (@Frorcfs6kTrUOSH) 2022年9月17日
ワンオペ育児をさせる夫が悪い。私もワンオペをさせてしまいました。妻は壊れそうになりました。とても後悔しています。でも、なかなか40年近く染み付いた男尊女卑の「男は家事しない」脳がいうことを聞きません。言い訳です。最悪です。少しづつ家事増やしてます。
子供が欲しいと言った旦那さんが育児ほぼ丸投げなのが信じられない。激務でしんどくても奥さんに丸投げだけは同じ男性として酷いと思います。家庭事情にもよりますが子供は宝物で大切な存在です。奥さんも治療で早く良くなって下さいね。
— 森 晴揮 (@moriharuki4472) 2022年9月17日
専業主婦はストレスのやり場がないので心身を壊しやすい。これはみんな理解しないといけない。大変なんだ。
— 大空 (@d9RPVHbHpQlXqqE) 2022年9月17日
専業主婦を叩くということ自体が変な風潮かと。
— 紫熊 (@suf_meister) 2022年9月17日
子の命を守りつつ、無休・無給で家事もする。
どこへ行くにも責任範囲がフルでかかる凄いことだと思います。
仕事で疲れたという家で言うのはボヤキというのは甘えなので、家の仕事をしているので疲れたという声も聴いて同じだと私は思います。
私も職を辞し専業主婦でしたが、双方の親も頼れないため孤独でしたしずっと鬱でした。逆に子どもが大きくなっても今度は一線には戻れませんでした。お気持ち痛いほどわかります。でも人を育てることはやはり1番に考えて来てやってきた自分を今は褒めてあげたい。たとえ子どもがどう育ったとしても。
— きくちゃん (@Tf4amJLtuCzyzxr) 2022年9月17日
子育て始めて気付いたけど、共働きもキツいけど、専業主婦の方がキツイと思います。
— ころすけ (@w4XyLs1cYMpzIy3) 2022年9月17日
働いてれば、ほんの少しだけど通勤とかで自分1人の時間がある。
でも専業だとそうはいかない。気分転換もできない。
追い込まれて追い込まれて、パートナーも手伝ってくれないのは辛すぎる。
激務のご主人も、子育て家事の奥様も
— 凸 (@unv3Mj1yG0I0uCe) 2022年9月17日
どちらも大変。どちらも頑張ってる。夜、お互いに、お疲れ様、大変だったねと、お声掛けを。そしたら、少しだけ、相手を思い遣れます。先日、長女が嫁ぎ、挙式で、最初から涙こぼれて…良い子に育ったなぁ、幸せだなぁ、でも、淋しいなぁと。