
Twitterでバズっていた「@m3vhmhr」さんのツイートをご紹介
結婚式を挙げるための条件、ハードル高すぎん😅❓❓
— ももみチャン‼️ (@m3vhmhr) 2022年9月25日
①感謝できるマトモな両親
②スピーチなどを頼める親しい友人
③人に見せれるレベルの子供時代の写真
④学生時代の友人達と今でも仲が良いこと
⑤祝辞を頼めるほど良好な関係の上司
⑥司会者に紹介されても恥ずかしくない経歴(部活、学歴、社名)
▼話題の記事はこちら▼
別にそんな条件気にしなくていいと思うけど
— 北丸 (@fgo5840) 2022年9月25日
私は友人とか家族とか会社の人の前で愛を誓うことが重要だと思います
海外挙式にすればオールオッケー
— JILL (@Babyiiish_JILL) 2022年9月25日
式を挙げたくなかった派から言うと全部考えるのがめんどくさいです(T ^ T)
— ゆ。 (@yunomiclon) 2022年9月25日
主人が挙げたがりやりましたが、投げられて音楽映像編集・席次から全部私がしました。私は式挙げるなら旅行や新居に使いたいタイプだったので、子どもが式挙げたくないと言っても賛成すると思います。ハードル高すぎですよね
今時、こんな結婚式が必要かなぁ?w
— キータロー0513 (@hy8zb8) 2022年9月25日
それ披露宴
— けた (@Y_ketaro) 2022年9月25日
式だけなら本人達次第で①②すら省略可
結構欠けてても大丈夫かなぁ。
— くろしば (@WuV8W5QG1jH2u60) 2022年9月25日
同級生とかは弄られるの面倒だから呼ばなかったし…。
うーん
— AK (@AK20583619) 2022年9月25日
全部いらないかもです。
私は全部なかったです。
両親に感謝が一番です。
ちなみに親にためみたいなものですから
私は親がいなかったので
かみさん側しかいなかったです
友人もかみさん側のみでした。
⑦お前と違って文句言わずに3万円包んでくれる友人 ←これも入れとけ
— kohtmmr (@Cellular8080) 2022年9月25日
そして金💰
— たすく☃CS勢 (@1una_Tasku) 2022年9月25日
そんな昭和的な式を上げなければ良いのではないかと、、、w
— いかぱぱ@ニューノーマルな日常 (@kao_itsu_papa) 2022年9月25日
実際問題この条件の殆んどがクリア出来てなくても結婚式挙げられますよ😂
— Yoshio Nakayama (@yoshi6naka) 2022年9月25日
あげなきゃいいじゃん笑
— 柴胡加竜骨牡蛎湯@旧補中 (@stupid_ridiculo) 2022年9月25日
①勿論いる
— 71+?それぞれの未来(分母は130)byアスパルテーム (@Bananasan555) 2022年9月25日
②お…下らん話でもこいこいって?
③意外とあったわ
④ 多分いけるだろ
⑤ まだこれから
⑥ 我一留ゾ
これは式ではなく披露宴のハードルですよね。
— NAOKO☆犬好き (@naokovagyok) 2022年9月25日
私は全て無しで、海外挙式して、わざわざ海外まで来てくれた友達と楽しくランチ食べて終わりました〜。高そうに見えるけど、披露宴しないしこっちの方が安かったです。
まず良いお相手を見つけなければならないんよ
— (っ'-' )╮ =͟͟͞͞☃🍀⊂( ・ω・ ) (@ofMpQ7eVS6wu1Fr) 2022年9月25日
披露宴行う場合の条件ですね✨✨
— 泡になる夢を見る (@netaro_3_yume) 2022年9月25日
結婚式は本人たちだけもしくは親族だけででも可能ですし💕💕
これがハードル高いか...自己肯定感が高まる
— kk (@b6Be6B26IsfouJs) 2022年9月25日
やり方は人それぞれだしやりたくないことは省けば大丈夫ですよ☺️式場さんと相談すればわりと柔軟に対応して頂けます。そもそもやりたくなければ式自体挙げなくてもいい。
— ね (@AS169421) 2022年9月25日
4番
— モクモク (@mokumoku139) 2022年9月25日
新郎の学生時代の友人は大概なんかやらかすからやめた方が良い
大体8割方やらかすし自分が結婚式絶対あげないと決心した理由だから
通りすがりで失礼します。私は今年2年越しで結婚式しましたが、2.5.6は無しでした。しかも両親が5日前に濃厚接触判明で結局式には参列できず、急遽LINE通話にてリモート参加でした。バージンロードは姉に一緒に歩いてもらったのでなんとかなりましたが、挙式は多種多様でそんなに恐れる物ではないです
— ショウ@二期フォロフ希望 (@chobi_70) 2022年9月25日
四年前に式挙げましたがスピーチは旦那の慕ってる1人、子供時代の写真もムービーもなし。
— 🐥CHiiii (@abundance129) 2022年9月25日
司会者が新郎新婦の経歴・学歴は話してない(話す話さないは決めれる
学生時代の友人とか呼んでませんよ☺️
それよりドレスやヘアメ、料理のグレードや式場の飾り等で値段跳ね上がります
⑦他人に話せる出会い方、馴れ初め
— しん(7tトラックドライバー) (@Koyougroup) 2022年9月25日
個人的にはやってみて
— 夫が大好き (@AYR3G8Gzi3YsjR8) 2022年9月25日
式だけ上げて披露宴しなくてもいいと思います😊
式はなんとなく上げて良かったかなと思います!
お金かかるし、席とか余興とかで
コロナ禍で気も遣うし!
それより新婚旅行にお金と時間かけた方がめっちゃ楽しいと思います😊
披露宴やりましたけど③と⑤はなくても大丈夫でしたよ(*^^*)
— 国士無双かず🌸 (@kokushimusoukaz) 2022年9月25日
これは結婚してくれる人を見つけるハードルをクリアするという、一番高いの越えないと出てこないハードルなので、越えれる人多いのでは?
— ライス (@qGbwPwXK0OdUNaG) 2022年9月25日
結婚式やったけど①以外の情報使わなかったな
— 明さん (@akira095kakuka) 2022年9月25日
1はともかく2~は不要と感じてなきものにした
先日結婚式をした者です。
— 千 (@GoSmtxfExKtkyGJ) 2022年9月25日
①~⑥の中で、用意出来たのは①だけでしたが、身内のみの式だったので、問題なく式を挙げることができました。
参加した人は、(少なくとも私は)①~⑥がどうだったかは、全く覚えてないです。すぐ忘れます。
— ダイ (@9_o_clock_kngw) 2022年9月25日
他人が同様かどうかはわかりません。
⑦ウェディングドレス姿を写真、動画として記録に残せる体型
— kana.m (@ldnLfWDRUeq6w1A) 2022年9月25日
⑧挙式、披露宴できる貯蓄
③⑤⑥は厳しいです…
俺は俺と嫁の家族と親戚だけで結婚式して披露宴代わりの食事会したなぁ 神社で式挙げたから安くすんだし食事会も料理屋さんでそれなりに安くしたし スピーチやらなんやらもしなくてすんだし。んで 後日 二次会と称して友達が幹事してくれた飲み会でめっちゃ楽しく飲んだなぁ👍
— こるとさんはゲームが好き(๑✪ω✪๑) (@itai_atama) 2022年9月25日
先日息子の結婚式に出ましたが、親族だけの出席で②〜⑥はありませんでした(①はご想像にお任せ)。
— 徒然者 (@tsureduremono) 2022年9月25日
最近は会社の若手とかも少人数で そのかわり料理にはお金を掛けたりしてるようです。
息子の式も両家で終始おしゃべりしながら食事も楽しめて良い式でしたよ。
前職の上司はハネムーンも兼ねてグアムで二人で挙式挙げたそうですけど、それも素敵でいいなと思いました。
— k (@massive919) 2022年9月25日