383585

引用元:妊娠【前期】12週~21週までの奥様 289

415: 名無しさん@にんちゃんねる 2022/08/20(土) 00:01:47.37 ID:6JIWSMc+0
夫が妊婦健診のこと何も聞いてこなくて寂しい
いま10cmくらいだってって言っても「おっ、すごいね」で終わり。上の子たちと遊んでくれるから生まれたらきちんとするんだろうけど
妊娠期間から色々聞いてくれる旦那さん羨ましい




▼話題の記事はこちら▼


417: 名無しさん@にんちゃんねる 2022/08/20(土) 08:11:48.86 ID:/6Mp1B+g0
>>415
私もシーンは違うけど「もっと二人の子なんだし興味持って自主的に動いてくれ」って思うことある
旦那なりによくやってくれてるんだろうけど、結局出産に関してとか他人事でいられていいなと感じざるを得ない
あまり求めすぎたらダメなんだろうね産まれるまでは気楽でいいよなー

418: 名無しさん@にんちゃんねる 2022/08/20(土) 08:22:41.81 ID:bG/s7sEf0
うちも似たようなもんだけど、(不本意ながらも)おだてて少し興味をもってもらえるように促してるよ

この子の偉大な父親になるんだね、って事で毎日就寝前にお腹に手をあててひと言、「偉大な父上のお話タイム」をお願いしてる
あんた親なんだよ!?みたいな感じを出さずあくまでも「偉大な父親」という言葉を使ってるw
だんだんお腹に向かって喋る量だったり、出産準備のこと自分で口に出すようになってきた~

419: 名無しさん@にんちゃんねる 2022/08/20(土) 09:36:08.77 ID:IVo8BphW0
>>418
上手に夫を育てられてて羨ましい
うちも(同じく不本意ながら)おだてて接したりしてるけど、この間夫が私に栄養とらせたいと野菜買ってきて調理しようとしてくれてた時に
「悪阻の時それ沢山食べたから今食べられるかなー」って軽い口調で言ってしまって激しく機嫌を損ねてしまったわ…完全に私が悪い
そういうことがたまにあって、私がもっと口に出す前に考えて思いやりを持つべきなんだろうし夫を育てる難しさを痛感してる

420: 名無しさん@にんちゃんねる 2022/08/20(土) 20:46:05.66 ID:rWKyPhe20
なんだろう
いきなり責任感とか色んな理解を持たせようとせず、「おっきくなってきたら何習わせようかー?」とか「最初の遠出はどこに連れていきたいー?」とか楽しい面からこれからの生活に興味持ってもらえたらいいね
そこから出産に関する色んな事に毎日少しずつ会話広がればいいかな

あとうちは抱っこ紐やベビーカーは「家族で出かけるときに主に使うのはあなただと思うから、自分が使いやすいカッコいいの選んで」って任せた
家電みたいに大手メーカーは色々スペックや機能、オプションがあるから愛車感覚で楽しく探してるみたい