
Twitterでバズっていた「@gon_sensei918」さんのツイートをご紹介
子育て中の方に知ってほしい話。子供がもし怒りっぽかったら、お菓子をよく食べることが原因かも。糖を代謝するためにビタミンB1は、脳の中枢神経にも欠かせない栄養素で、足りないとイライラや攻撃性を高めてしまう。だけど子供にお菓子は必要だよね。そこでおすすめのおやつが今が旬の「冷やした
— ゴン先生|2か月で13kgやせて健康になった人 (@gon_sensei918) 2022年10月23日
▼話題の記事はこちら▼
#冷やした→「焼いも」。今が旬!ビタミンB1が豊富で子供も大好き!冷やすことで血糖値の上昇も緩やかに。アルミで包みオーブンで180度90分でトロうま!
— ゴン先生|2か月で13kgやせて健康になった人 (@gon_sensei918) 2022年10月24日
冷やした方がいいんですか?
— けこにゃん (@okeiko66) 2022年10月23日
冷やした方が血糖値上昇を緩やかにできるんです😊
— ゴン先生|2か月で13kgやせて健康になった人 (@gon_sensei918) 2022年10月23日
子供に限らず、大人も糖分とビタミンB1のアンバランスが見られるし、キレるのも砂糖が関わりますね💦
— 管理栄養士 SILICA (@mystylebelieve) 2022年10月24日
冷えた焼き芋はビタミンCもレジスタントスターチも摂れるから、市販のお菓子より遥かに優しいですね🍠
冷凍しておくと非常食にもなります。食べる時は自然解凍が良いです。
— ncc1701d (@ncc1701d12) 2022年10月24日
中3娘がいます。思春期の難しい時期。お菓子ばっかり食べててすぐイライラして理屈ばかり。本当に毎日困っています。焼き芋などさつまいも、娘大好きなんです。先日お付き合いしてる彼が買ってくれたのがあるのでそれ食べさせていきます。毎日食べても大丈夫ですか?本当芋好きなので(笑)
— AccoAccoAcco (@Aco53745890) 2022年10月24日
思春期の反抗期はまた別の要因があるので、改善は難しいかもです💦
— ゴン先生|2か月で13kgやせて健康になった人 (@gon_sensei918) 2022年10月25日
低GI食品ですが、もちろん糖質を含み血糖値は上昇しますので、毎日は推奨しませんね😭
何でも食べ過ぎ、食べなさ過ぎはダメですよね。子供に限らず。
— ☺︎モッフ茶々丸☺︎ (@jvdoz2_abcde) 2022年10月24日
まず、子供には加減と食べ時を教えてあげないとですね☺️
子供に加減を教えるのは高難易度です😂
— ゴン先生|2か月で13kgやせて健康になった人 (@gon_sensei918) 2022年10月25日
ゴン先生
— おさる@ツイブラ実践記 (@Osaru_1214) 2022年10月24日
そうなんですね!為になります。息子も大好きなので助かります😊しかも低GIなので最強ですね!
うちも娘が大好きなのでよく作ってます!
— ゴン先生|2か月で13kgやせて健康になった人 (@gon_sensei918) 2022年10月24日
5本くらい入ってるのをまとめて買って、まとめてオーブンで焼いて冷蔵保管してます😆
簡単で便利ですよ!
干し芋はいかがでしょうか?
— 💙💛 (@narumi99shugo) 2022年10月24日
添加物が入ってない物であればむしろ干し芋の方が良いレベルです😆
— ゴン先生|2か月で13kgやせて健康になった人 (@gon_sensei918) 2022年10月24日
干し芋はお値段が少し高いので、より万人受けなのは焼き芋なのかなと思ってるくらいです!
ありがとうございます😊
— 💙💛 (@narumi99shugo) 2022年10月24日
1歳4ヶ月の娘がくれくれモンスターなので、添加物の入ってない干し芋与えます!
蒸したさつまいもより焼き芋がいいですか?
— はるりんご (@RINA51598508) 2022年10月23日
大差はありません😆
— ゴン先生|2か月で13kgやせて健康になった人 (@gon_sensei918) 2022年10月24日
子供だけにフォーカスすると食べやすいのは焼き芋なのかなってくらいです✨
ゴン先生
— 高丘佳奈 肌未来を応援 (@kirei__recipe) 2022年10月23日
大人のおやつとしても良いでしょうか?間食は止めた方がいいかもですが…。
もちろん大人にもオススメですよ!
— ゴン先生|2か月で13kgやせて健康になった人 (@gon_sensei918) 2022年10月23日
職場の怒りっぽい人の口にぶち込んであげてください😊
ほんまこれ、深刻な問題です🥺
— トシ@令和のボディメイク (@jyunia0110) 2022年10月23日
子育てしてたら体感できますよね😂
— ゴン先生|2か月で13kgやせて健康になった人 (@gon_sensei918) 2022年10月23日
砂糖は血糖値の乱高下を引き起こしてそれが精神的不安定の要因にもなりますからね!!
— みっちー@食生活改善アドバイザー (@michiya_diet) 2022年10月23日
子供にはリスキーですよね😭
— ゴン先生|2か月で13kgやせて健康になった人 (@gon_sensei918) 2022年10月23日
お菓子メーカーは子供という日本の宝を守るためにもう少し体に優しいものを作ってほしいです✊🏻
いつもツイート参考にさせてもらっています。ですが焼き芋の血糖値の上がり方、えぐいですよ。砂糖と変わりません
— pyon【コロナを指定感染から外してほしい主婦】 (@kanapyon49) 2022年10月24日
確かにサツマイモは繊維が多く低GI食品とされていますが、実際には猛烈に血糖値が上がります。チョコレートはポリフェノールを含むので、低糖・カカオ含有率が高ければチョコレートの方がマシなものもあります。野菜だからいい、加工度が低いからいいのイメージだけで語るのは危険です
— pyon【コロナを指定感染から外してほしい主婦】 (@kanapyon49) 2022年10月24日
たしかにリブレで検証されている方のを拝見したら、上がり方がすごかったのを覚えております。ただ、冷やしてレジスタントスターチを出すことで上昇を抑えることができるので単にお菓子を与えるよりは断然良いものと思っております!
— ゴン先生|2か月で13kgやせて健康になった人 (@gon_sensei918) 2022年10月25日
通園前に朝食を一口しか食べなかったから…とチョコレートを口の回りに付けてくるとか、公園でもずっとお菓子をねだって遊びに集中もしない子は、乱暴なイメージが確かにある
でもすごく偏食でおやつでカロリー取らせてるけど、ダラダラ食いはしてない子は割と普通だよ
糖分どうのこうのよりは、親が子供をコントロールせず言いなりになっているのか、躾の努力をしているのか、な気がするなぁ