23034805

引用元:育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 161
435: 名無しさん@にんちゃんねる 2022/06/13(月) 08:53:50.65 ID:HEWDA3oP
妹の子育てが緩くて少しモヤモヤしてしまう。
一才の子供のおもちゃを犬が咥えてペロペロ舐め回しても気にしない(ペットがいる家ってそれが普通なのかは分からないけど)
先日は生後初めて発熱して、39度くらいあったみたいだけど「咳も鼻水もなくて元気だから様子見でいいやー」みたいに呑気で、日曜もやってる小児科とか教えてあげても「38度8分まで下がったから平気」と気にしてない様子。第一子で初めての高熱だし、もうちょっと気にしてあげた方がいいんでは?と思ってしまう。
それくらいドーンと構えてる方がいいのかもしれないし、結果的に夜には37度台まで下がったそうなのでスレタイなんだけど




▼話題の記事はこちら▼


436: 名無しさん@にんちゃんねる 2022/06/13(月) 09:12:08.90 ID:4v6p1ENJ
>>435
医師の友人、親戚のところもそんな感じ
うちの子が高熱出たとき、救急医療電話相談に電話したら
「熱以外元気そうなら42度までは様子見で大丈夫です」と言われて驚いた

437: 名無しさん@にんちゃんねる 2022/06/13(月) 09:19:18.87 ID:5IqQSA2t
>>436
自分が医師で知識があって様子見と素人の様子見は違うと思うけどね

442: 名無しさん@にんちゃんねる 2022/06/13(月) 09:39:29.67 ID:SPmYd5i3
>>435
1歳ちょうどくらいで39度の熱が出て#8000に電話したときは念のため夜間救急すすめられたな
2歳近くで39.5度の熱のときは朝まで様子見て病院へって感じだった
衛生観念含めていい加減な親の方が子供は丈夫に育つのかもしれないし、自分は子供2人いるせいか1人目より緩くなってしまってるけどモヤる気持ちはわかるよ

452: 名無しさん@にんちゃんねる 2022/06/13(月) 11:45:03.82 ID:vQmqUJnv
>>435
#8000とかに電話しても熱高くても水分とれてて元気ならOKって言われること多い

438: 名無しさん@にんちゃんねる 2022/06/13(月) 09:27:41.26 ID:CmZKXwol
機嫌が良くて食事水分取れていれば様子見って人は多いと思うな
うちも熱だけで病院行ったことはない

439: 名無しさん@にんちゃんねる 2022/06/13(月) 09:33:13.99 ID:zJZZ2BNp
第一子初めての発熱の時はビビりまくって夜間救急行ったわ
二人目の発熱はちゃんと水分取れて元気があったらOKと様子見できたけど

440: 名無しさん@にんちゃんねる 2022/06/13(月) 09:34:36.35 ID:G5Gn1e9S
小児科のHPとか見ても、高熱でも元気なら様子見でって書いてあることが多い

441: 名無しさん@にんちゃんねる 2022/06/13(月) 09:36:08.61 ID:Gokl95eY
月齢にもよるけどね

443: 名無しさん@にんちゃんねる 2022/06/13(月) 09:44:38.53 ID:EtfYPBVN
子供はあっという間に様子が変わるからね
そりゃ40℃でずっとそのまま元気ならいいけど、急にぐったりするかも知れなくて、その時には手遅れって可能性もあるから

444: 名無しさん@にんちゃんねる 2022/06/13(月) 09:47:05.22 ID:8mu4e1Hr
ぐったりする前に病院連れて行った所で解熱剤処方されて終わりじゃん
結果が変わるとは思えない

445: 名無しさん@にんちゃんねる 2022/06/13(月) 09:52:13.84 ID:QZtn/u62
♯8000に相談すると絶対受診を勧められない?直接見てないし医師じゃないし受診を勧めるしかないんだと思うけどさ

447: 名無しさん@にんちゃんねる 2022/06/13(月) 10:53:09.27 ID:TgHstxLw
>>445
我が子が頭を打って救急車呼んだという話を姉にしたら説教された。まずは8000とかにかけて救急車呼ぶべきかどうか指示を煽ってから!不要不急で救急車を呼んで税金がいくらかかって本当に必要な人が待たされるだの非難された。
頭打ってるんだから救急車呼んだっていいよね。高熱出た場合も必要だと思ったら呼んでいいと思ってる。8000かけたって現場みてるわけでも本人見た訳でもない。最終的には責任取れないから救急車呼べと言うに決まってる。
その間にどんどん様態悪くなったら?
ゴキブリが出て救急車呼んだら怒られるだろうけど何で頭打って救急車で怒られるんだ。今思い出してもモヤモヤする。

448: 名無しさん@にんちゃんねる 2022/06/13(月) 10:56:35.14 ID:q5gPLxuz
>>447
お姉さん子供いる?

449: 名無しさん@にんちゃんねる 2022/06/13(月) 11:04:02.64 ID:TgHstxLw
>>448
いるよ中学生。医療系ではない仕事。我が子は当時2歳半。公道で転んで直後に頭の形がかわるほどのタンコブができた。
表面の血は滲む程度だったけど頭蓋骨割れたかと思ったくらい頭がみるみる変形していった。救急車呼んじゃあかん?
熱も痙攣とか5分続くようだったらそれから救急車よべっていうけど5分経ってから呼んで救急車到着待ってたら遅いと思う。

450: 名無しさん@にんちゃんねる 2022/06/13(月) 11:04:56.18 ID:K9y/dEpx
>>447
確かにそう思う人もいるだろうけどそんなの無視して呼ぶ時は呼ぶわ
手遅れになってもその人達が責任とってくれるわけでもないしそんな奴らにどう思われたっていい

453: 名無しさん@にんちゃんねる 2022/06/13(月) 12:10:04.33 ID:7AWon1p9
>>447
友達の子が頭打って救急車乗ったけど、救急隊員に「最近は救急車呼ぶのためらう人も居ますが頭打った時は平気そうでもすぐに呼んで下さい」と言われたらしいよ
気にしなくていいよ

454: 名無しさん@にんちゃんねる 2022/06/13(月) 12:22:32.15 ID:Nd9x3Oqy
2~3歳の頃に子供が強く頭打って#8000に電話して
救急で受診できそうなところの電話番号数件教えてもらえて
急いで病院に電話したらどこも「小児科の先生いなくて~」
「頭部のCT撮るとなると被爆が~」的な塩対応で結局どこも診たがらなかったわ
結局一晩様子見てからかかりつけ医に診察頼んだ
多分救急車呼んだほうが診察してくれるだろうね