
Twitterでバズっていた「@siroyoshi88」さんのツイートをご紹介
先週、2人目が生まれたママ友さん家へ義両親が泊まり込みでお手伝いに来てくれてるらしいのだが…
— よっしー (@siroyoshi88) 2022年11月19日
沐浴→出来ない
沐浴後の赤ちゃんキャッチ→怖くて無理
オムツ交換→💩は出来ない
抱っこ→泣いてない時はする。
ミルク→調乳済みの物ならあげる。
ってLINEが来て泣いちゃった。
▼話題の記事はこちら▼
頼むから寝かせてあげてくれ…。
— よっしー (@siroyoshi88) 2022年11月19日
上の子の相手をするだけでも良いんだ。
よーし。分かった。日中はじーじとばーばで上の子を連れ出してあげてくれ。
もう、いっそ友達と新生児だけにしてあげようか。
その方が…良いのでは…!?😭
孫が見たいだけなんだ。
— ❤︎まさちゃん❤︎ (@rV19JT9a2USIVsw) 2022年11月19日
義母の役割は?義父の役割は?
何しに来たんじゃー
ゆっくり休ませてあげてーと夫は言え。と言いたいです
手伝いに来てくれてる意味無い…😭
— 助産師ナース (@rrc04CqQPl3FLOa) 2022年11月19日
何しに来てるんですかね。大人を癒すおもちゃではありませんよね。自分ちで猫か犬の世話をしてればいいのに。ペットも大変ですけどね。どちらも大きな責任を持ってやらないと。
— 手を洗う紅茶ぱんだ 医療福祉から足を洗う同居からも足を洗いたい (@xFCRDSu51EcSceY) 2022年11月19日
ベビーのお世話出来ないってことは、もちろん通常家事を担ってくれているんですよね!
— いし子 (@ishiko2) 2022年11月20日
でないと「手伝いに来た」ではなく、ただのお客様。出産直後にお客様はいらない
完全に遊びに来てる義父母ですね。
— ササクレ女将 (@ATHwK220606) 2022年11月20日
超迷惑、、、
ん~、役立たず😣
— ゴパグル (@TT12923) 2022年11月20日
外から失礼しますm(_ _)m
— yua@0w初マタ→稽留流産 (@yua0w) 2022年11月20日
え、なんの為に来てるんすか……!!??
それなら帰ってもらって、お金は掛かったりするかもだけど、市の産後ケアサービスとか呼んで頼んだ方がゆっくり出来ます😱
義はもはや歳のせいでボケてるので処置無しだが、この状況を防げない旦那も若年性アルツハイマーか何かなのかな⁇
— 旅するポルシェ (@nJITSwsqti82Bvz) 2022年11月20日
義が来ると分かった時点での、お友達とそのアルツな旦那の会話を見てみたい💡
嫌がらせに来たんかな?
— 嫋やかな日本人 (@SHiKiOHacsryz) 2022年11月20日
実母ですがワンオペで子育てしたのよ〜っていつも自慢げに話してた割にはいざ手伝ってもらうと沐浴出来ませんでした。聞くとお風呂はじじが全部やってくれてたと。昔もじじばばに見てもらって仕事する人がいたそうでそうすると孫は見れないみたいです。その方がそうか分かりませんが💦
— mari🦄🌟 (@chimichannyan) 2022年11月20日
じゃ、来ないで😭😭😭
— うっちゃ (@jump1234121831) 2022年11月20日
一人目が生まれたとき義両親が泊まりに来たけどキッチンシンク用のベビーバス買ったのにそこでやるのはおかしいと浴室の床に置かれ沐浴するところを後からずっと見られてたの思い出した。
なんのため?お客様かい?客人ならいらんわい!!金だけ、くれい!
— ししいの (@Ngu9ugiwek2S3lI) 2022年11月20日
邪魔でしかないですね😇
— あつみ (@JHWUwqsSsyhfBAf) 2022年11月20日
横から失礼します🙇♀️ジジババのためのご飯の支度や、彼らがお出かけするとなると、そのためになんか調べたり、ただでさえベビの洗濯物大変な上にジジババの分もって…何しに来たの?お手伝いじゃなくて、遊びに来て好きな時に孫触るだけの気マンマンですよね(´;ω;`)
— かおなし (@kaonashi1018) 2022年11月20日
産褥熱でママが倒れる前に
— Araki Yuko (@u_uchang) 2022年11月20日
強制送還
家事全般を義両親が担ってるなら、少しは赤ちゃんのお世話が出来なくても我慢できるけど、このLINEが来るってことは、家事全般もママ友さんがやってるって事か…🤔
— 福岡ちしゃねこ (@Chershire_Cat_1) 2022年11月20日
実親がこれだった。😅
— 3m t.k.a (@tktk65263812) 2022年11月20日
おむつ交換しなかったね。
抱っこは1.2回くらい?
ミルクもあげなかったね。
料理はしてたけど、大量の洗い物を食事の度出してたよ。。。
本当に何しに来たんだって怒って早く帰ってもらった。
1人目だったけど
仮に2人目だったらどうなってんだろう。
沐浴したお湯で
— 広橋志保子@NO共同親権 (@widebridge1125) 2022年11月20日
ウンチのオムツを洗い
さらにそのウンチの浮いたお湯を
洗濯物のすすぎに使われた
私が通ります…
いっそ何もしないでほしかった💧
何しに来んか考えて欲しい。
— 紫陽花 (@yumicyhsu_0627) 2022年11月20日
お客様が来てやること増えるだけじゃん…ってなぜ考えてあげられないのかなぁ。
私の実母が全く同じで実母ですらイラッとするのに💦勇気を出してお断りするのも大事です🥹頑張ってママさん!
うちもそんな感じで義両親泊まりがけで来てくれました!その代わり、義父は上の子の遊び相手&買い出し、義母は家事のほぼ全部やってくれて、私は話し相手も出来て、大変助かったし、距離も縮まって遠慮なくなんでも言えるようになりました🙌お友達もそうなれますように!!!
— yt (@pun81662087) 2022年11月20日
全然手伝いじゃなくてただ楽しんでる美味しいとこどり…
— なつ (@v2ouRoqLDhfsPth) 2022年11月20日
居ないほうがマシですね
お荷物…w
— アンパンマミー (@chi_ha_sak) 2022年11月20日
とりあえず上の子の面倒と掃除洗濯など、下の子の世話以外をまるっと頼めば良いと思います!
要らない、何しに来るんだよ、邪魔なだけだよ。かえって義両親の世話が増えるからってはっきり言って短時間で帰って貰った方が良い。それでも来るならば、義両親には料理洗濯掃除して下さいって言うか、旦那に丸投げする。又は実家に帰る。
— キジトラcat (@cat240s56o4n5) 2022年11月20日
他人の家の義両親ですが約立たずにも程がある
— ヒマワリ🌻8m🐘20年ぶり4人目 (@HimAWAr44105065) 2022年11月20日
いない方がマシ
こんな何もしないのに泊まり込み…要らないよね…
上の子のお世話はしてくれるんだろうか🤔
それとも家事全般やってくれるんだろうか🤔
このママさんが産後に少しでも休めますように
お手伝いというか、ただ赤ちゃんを愛でにきただけ😂
— たろー (@K2Omdm) 2022年11月20日
まぁそれなら赤ちゃんに関係ない通常の家事をやっていただければ🤔