
引用元:◇◇チラシの裏574枚目◇◇
617: 名無し 2022/09/15(木) 12:10:10.92 ID:oyxWfnN1
子どもが通ってる幼稚園は水筒持参で、食中毒予防の観点から午前中に飲みきれなかったお茶は給食前に子供が自分で水道に流してる
それを保護者会で「エコ、SDGSの世の中に逆行してうんぬんかんぬん」「100歩譲って飲まないのはいいとして、捨てるなんて甚だ理解できない、せめて持ち帰らせて」って言ってる人がいた
持ち帰って夕方飲ませるの・・・?衛生観念どうなってるの?とドン引きした
皆直飲みタイプなんだけど菌の繁殖とか知らないのかな
それを保護者会で「エコ、SDGSの世の中に逆行してうんぬんかんぬん」「100歩譲って飲まないのはいいとして、捨てるなんて甚だ理解できない、せめて持ち帰らせて」って言ってる人がいた
持ち帰って夕方飲ませるの・・・?衛生観念どうなってるの?とドン引きした
皆直飲みタイプなんだけど菌の繁殖とか知らないのかな
▼話題の記事はこちら▼
621: 名無し 2022/09/15(木) 12:29:28.28 ID:/S+2BtUK
>>617
SDGSはどうでも良いけど帰宅途中に飲みたいと言い出した時用に残しておいてほしい気持ち分かるわ
朝保冷水筒に入れた冷たいお茶が3時に悪くなってる事はそうそうないし
SDGSはどうでも良いけど帰宅途中に飲みたいと言い出した時用に残しておいてほしい気持ち分かるわ
朝保冷水筒に入れた冷たいお茶が3時に悪くなってる事はそうそうないし
623: 名無し 2022/09/15(木) 12:47:06.87 ID:q8tEB0Vi
>>617
子供に流しに捨てさせる行為が抵抗ある人はいるかも。飲みきれる分だけを水筒に入れ飲みきるよう指導する。
子供に流しに捨てさせる行為が抵抗ある人はいるかも。飲みきれる分だけを水筒に入れ飲みきるよう指導する。
624: 名無し 2022/09/15(木) 12:49:42.19 ID:UFNhffYU
園に14時くらいまでいるよね?
午後は園が用意してくれたお茶を入れてくれるとかではなく?
だったら午後は水分一切摂れないってこと?
持ち帰らせてというのは途中で公園に寄るとかかな?
午後は園が用意してくれたお茶を入れてくれるとかではなく?
だったら午後は水分一切摂れないってこと?
持ち帰らせてというのは途中で公園に寄るとかかな?
626: 名無し 2022/09/15(木) 13:00:24.65 ID:MTnXRehy
>>621
>>623
>>624
給食以降は園がお茶くれるよ
帰宅途中のことは考えてなかった、それはあるかもね
ただプラ水筒の子もいるし預かり保育で17時までの子もいるし真夏なら悪くなることもあるだろうから一律捨てるしかないと思う
家庭でやるならどうぞご自由にだけど(自分も飲みかけのペットボトル夕方飲むとかやるし)、園に求めるのはどうかなと
>>623
>>624
給食以降は園がお茶くれるよ
帰宅途中のことは考えてなかった、それはあるかもね
ただプラ水筒の子もいるし預かり保育で17時までの子もいるし真夏なら悪くなることもあるだろうから一律捨てるしかないと思う
家庭でやるならどうぞご自由にだけど(自分も飲みかけのペットボトル夕方飲むとかやるし)、園に求めるのはどうかなと
635: 名無し 2022/09/15(木) 14:54:13.83 ID:2//4LbaR
>>617
むしろお昼に捨てさせる園にどん引き
めんどくせー
保冷機能のある水筒を指定したらいいだけじゃん
むしろお昼に捨てさせる園にどん引き
めんどくせー
保冷機能のある水筒を指定したらいいだけじゃん
636: 名無し 2022/09/15(木) 15:22:03.69 ID:E6WL1jf4
>>617
エコ言ってる親には職場に飾ってあるシャーレや顕微鏡画像の写真見せてあげたい
直飲みタイプは涼しい場所に常時置いてなかったら保冷タイプでもあかんね
エコ言ってる親には職場に飾ってあるシャーレや顕微鏡画像の写真見せてあげたい
直飲みタイプは涼しい場所に常時置いてなかったら保冷タイプでもあかんね
625: 名無し 2022/09/15(木) 12:58:42.71 ID:OXpGD6tq
園児本人に流しに捨てさせるのは自分も抵抗ある
コップの保冷水筒指定とかにすれば良いのに
コップの保冷水筒指定とかにすれば良いのに
637: 名無し 2022/09/15(木) 15:29:27.98 ID:+fZx9DXU
でも菌がーとか言い出したのって最近じゃない?
確かに菌は増えるだろうけど保冷タイプのステンレス水筒使って夕方まで麦茶飲んで腹壊した人いんの?って思う
確かに菌は増えるだろうけど保冷タイプのステンレス水筒使って夕方まで麦茶飲んで腹壊した人いんの?って思う
638: 名無し 2022/09/15(木) 15:36:03.53 ID:rDOvPKma
菌が気になってお昼に水筒のお茶捨てさせる園とか嫌すぎる
だったら水筒持ってこさせずに園で用意したお茶を飲ませるようにしたらいいのに
だったら水筒持ってこさせずに園で用意したお茶を飲ませるようにしたらいいのに
639: 名無し 2022/09/15(木) 15:42:08.90 ID:v/EEWwQ/
園外へのお散歩や園庭に持って行けるように水筒なんでしょ
園で入れたらって意見もあるかもしれないけど、そうするとお散歩に出るのにかなり時間がかかるだろうし
園で入れたらって意見もあるかもしれないけど、そうするとお散歩に出るのにかなり時間がかかるだろうし
640: 名無し 2022/09/15(木) 15:42:15.17 ID:q8tEB0Vi
水道直飲みの時代のほうがエコだったのかな。うちの幼稚園はウォーターサーバーがあって良いなと思ってたら結局水筒持参だった。
水筒が空になったらサーバーから補充して貰える。全園児がサーバーから飲んでたら大変な金額だもんね。
水筒が空になったらサーバーから補充して貰える。全園児がサーバーから飲んでたら大変な金額だもんね。
641: 名無し 2022/09/15(木) 15:44:15.17 ID:xy0SQ8UI
捨てさせるの嫌なのがよくわからない
642: 名無し 2022/09/15(木) 15:44:27.03 ID:rOMvotzF
でも「お昼になったから水筒のお茶捨てましょう!」は
普通にもったいないしめんどくさいしやり方おかしいよ
SDGsとかエコって言ってる保護者をpgr したいっぽいけど、
むしろそういう言葉に逆の意味で踊らされているように見える
普通にもったいないしめんどくさいしやり方おかしいよ
SDGsとかエコって言ってる保護者をpgr したいっぽいけど、
むしろそういう言葉に逆の意味で踊らされているように見える
643: 名無し 2022/09/15(木) 15:45:40.86 ID:0Pd4VX7h
コップにするかステンレスの保冷水筒にすれば済む話では…
644: 名無し 2022/09/15(木) 15:47:07.27 ID:y6SAVUYo
>>643
コップ禁止の所も少なくないし
保冷にしても雑菌繁殖しないわけじゃない
コップ禁止の所も少なくないし
保冷にしても雑菌繁殖しないわけじゃない
645: 名無し 2022/09/15(木) 15:48:13.75 ID:zXuTyYWN
ステンレスの水筒でも、幼児用のパカッと開くタイプだと保冷性下がるよね
子供が使わなかったやつを私が使ってるけど、氷入れないと5時間くらいで冷たくは無くなってるよ
子供が使わなかったやつを私が使ってるけど、氷入れないと5時間くらいで冷たくは無くなってるよ
647: 名無し 2022/09/15(木) 15:50:30.46 ID:R3LmUuqL
>>645
そういうタイプ使ってるけど氷無しでも夕方まで冷たいけどな
ちなみにサーモス
さすがに真夏はわからないけど真夏に氷無しにはしないし
そういうタイプ使ってるけど氷無しでも夕方まで冷たいけどな
ちなみにサーモス
さすがに真夏はわからないけど真夏に氷無しにはしないし
661: 名無し 2022/09/15(木) 16:55:40.16 ID:keNQO74/
>>647
うちは子供が欲しがったスケーターだわ
サーモスだと長持ちするんだね
うちは子供が欲しがったスケーターだわ
サーモスだと長持ちするんだね
646: 名無し 2022/09/15(木) 15:48:32.43 ID:bnAllQiv
保冷にしたら腹こわさない程度にはなるでしょ
コップ指定か保冷水筒指定にしたらいい
コップ指定か保冷水筒指定にしたらいい
648: 名無し 2022/09/15(木) 15:50:48.58 ID:DtflNtgj
なんでそんなに水筒の中身捨てるの嫌がってるのかわからん
649: 名無し 2022/09/15(木) 15:51:02.48 ID:FDCvIk2j
上の子が通ってた幼稚園は直飲み指定で預かりが17時までなのも同じだったけど
普通に最後まで水筒のお茶飲んでたよ
下の子は保育園いっててそっちはコップつきの水筒指定
普通に最後まで水筒のお茶飲んでたよ
下の子は保育園いっててそっちはコップつきの水筒指定
650: 名無し 2022/09/15(木) 15:51:58.44 ID:N0MLszW+
めちゃくちゃいやってわけじゃないけど、
わざわざ手間かけてもったいない事してる園もあるんだなぁって思う
わざわざ手間かけてもったいない事してる園もあるんだなぁって思う
658: 名無し 2022/09/15(木) 16:48:12.32 ID:jaSBdNhT
うちの園以前は家で残りのお茶を飲まないように帰り際に水筒の中身捨ててた
ただ熱中症対策として、園で子供がどのくらい飲んだのか把握したい(あまり飲んでなかったらこまめに飲むよう促したい、家でしっかり水分補給させたい)って要望があって捨てずに持って帰るようになった
中身にしたって麦茶は菌が増えやすいけどノンカフェインだし、緑茶はカテキン効果で菌が増えにくいけど利尿作用あるし、何を一番重要視するかよね
ただ熱中症対策として、園で子供がどのくらい飲んだのか把握したい(あまり飲んでなかったらこまめに飲むよう促したい、家でしっかり水分補給させたい)って要望があって捨てずに持って帰るようになった
中身にしたって麦茶は菌が増えやすいけどノンカフェインだし、緑茶はカテキン効果で菌が増えにくいけど利尿作用あるし、何を一番重要視するかよね
662: 名無し 2022/09/15(木) 16:57:07.05 ID:iLnb77qA
サーモスは氷パンパンに入れてれば3リットルでも夜まで冷え冷えだよ
677: 名無し 2022/09/15(木) 18:54:41.97 ID:9iQpbdJZ
>>662
幼稚園児に3リットルの水筒?
幼稚園児に3リットルの水筒?
664: 名無し 2022/09/15(木) 17:20:44.61 ID:bhoTC8C7
がぶ飲みするから氷でキンキンに冷やすとお腹冷えそうでこまる
665: 名無し 2022/09/15(木) 18:12:35.52 ID:Ueg2nUyd
コップて口つけるとこ外側になるよね?
うちのこ水筒ゴロンて床に置いたりするしコップ付きは飲ませられないわ
うちのこ水筒ゴロンて床に置いたりするしコップ付きは飲ませられないわ
666: 名無し 2022/09/15(木) 18:25:01.21 ID:WLSEWCz7
>>665
保育園幼稚園とかだと直飲みNGでコップ指定のところ多いけど、あなただったらどうする?
保育園幼稚園とかだと直飲みNGでコップ指定のところ多いけど、あなただったらどうする?
670: 名無し 2022/09/15(木) 18:44:14.78 ID:xBKT5FHj
>>666
うちの幼稚園は直飲み指定だからな
コップ指定なら諦める
うちの幼稚園は直飲み指定だからな
コップ指定なら諦める
667: 名無し 2022/09/15(木) 18:27:28.56 ID:mPPEbD5q
園だと飲み終わったら掛けたり回収するしコップがその辺にゴロンてことはあまり無いんじゃないかな
668: 名無し 2022/09/15(木) 18:29:34.46 ID:UFNhffYU
捨てるのは別にいいけど過度に菌が菌が、ってしてると抵抗力弱くなりそう
669: 名無し 2022/09/15(木) 18:34:53.63 ID:q8tEB0Vi
家庭で煮出した麦茶とか怖くてペットボトルから移し替えて水筒に入れてる。
エコがどうとか言う人達はミネラルウォーターペットボトルも使わずティーパックでやってるんだろうね。
4時間後子供に飲ませる勇気がない。
エコがどうとか言う人達はミネラルウォーターペットボトルも使わずティーパックでやってるんだろうね。
4時間後子供に飲ませる勇気がない。
678: 名無し 2022/09/15(木) 19:04:45.99 ID:0LBH7xlc
>>669
お出かけの時はどうするの?
500mlペットボトルを都度飲み切るの?
お出かけの時はどうするの?
500mlペットボトルを都度飲み切るの?
682: 名無し 2022/09/15(木) 19:24:19.67 ID:q8tEB0Vi
>>678
都度飲みきり。エコより自身の健康重視。地球に優しくしたって腹壊したらヤダ
都度飲みきり。エコより自身の健康重視。地球に優しくしたって腹壊したらヤダ
671: 名無し 2022/09/15(木) 18:46:31.82 ID:ZUyMQCtM
捨てさせたあとの水分補給はどうしてるんだろう
午後も園庭遊びとか園バスを待つ時間とか結構あるけど
午後も園庭遊びとか園バスを待つ時間とか結構あるけど
672: 名無し 2022/09/15(木) 18:47:07.56 ID:YnODLGwI
水筒がコップ指定の園があるんだね
うちは年少の頃先生に聞いたら、つぐのに失敗してこぼす事も多いので…ってやんわり直飲み推奨されたわ
うちは年少の頃先生に聞いたら、つぐのに失敗してこぼす事も多いので…ってやんわり直飲み推奨されたわ
674: 名無し 2022/09/15(木) 18:50:31.85 ID:PrYoIxAi
テーブルがある所でいつも飲めるわけじゃなく、コップ飲みだと床だったり地面に置かざるを得ない場面も出てきて不衛生、ということで直飲みかストロータイプ指定になってる
673: 名無し 2022/09/15(木) 18:47:57.27 ID:GaILH1L0
捨てるのも特に抵抗ないし、昼過ぎまで飲ませるのでもどっちでもいいけどわざわざやり方を変えさせようとしなくてもいいんじゃ
飲み残しのお茶捨てるのだめなら、食べ残しなんて絶許なのかな
飲み残しのお茶捨てるのだめなら、食べ残しなんて絶許なのかな
684: 名無し 2022/09/15(木) 19:32:12.55 ID:34oowO1B
健康重視と自称する人に申し訳ないけど、家で煮出した麦茶は四時間後子供にのませられないって
そこまでいくと精神的に病んでそう
そこまでいくと精神的に病んでそう
686: 名無し 2022/09/15(木) 19:43:40.33 ID:woQhgF5M
>>684
いやそこはもう常識でしょ
あなたかアップデートしそびれてるだけ
塩素活きてる水道水か水道水の水出し茶にするのは常識だよ
遭難しても水道水は3日もつってあったよ
塩素いり水道水なら夕方まではもつわよ
いやそこはもう常識でしょ
あなたかアップデートしそびれてるだけ
塩素活きてる水道水か水道水の水出し茶にするのは常識だよ
遭難しても水道水は3日もつってあったよ
塩素いり水道水なら夕方まではもつわよ
687: 名無し 2022/09/15(木) 19:58:33.72 ID:8kqRtAiG
>>686
家庭で作る麦茶 煮出すだけではNG?最も菌が繁殖しにくい方法
https://weathernews.jp/s/topics/202208/240085/
この記事によれば3日目までは差はないよ
まあ家庭での保存の仕方はこの実験よりも衛生管理甘くなりそうだし
1日で飲みきる、くらいにしておけば影響ないでしょ
家庭で作る麦茶 煮出すだけではNG?最も菌が繁殖しにくい方法
https://weathernews.jp/s/topics/202208/240085/
この記事によれば3日目までは差はないよ
まあ家庭での保存の仕方はこの実験よりも衛生管理甘くなりそうだし
1日で飲みきる、くらいにしておけば影響ないでしょ
689: 名無し 2022/09/15(木) 20:09:55.07 ID:NXwgQQ3w
うちも昼に水筒の中身捨てる園
ペットボトルでもたせたときも丁寧に全部捨ててくれてた
うちの子あんま飲まないから全然減ってなかったと思うんだよね
習い事に持たせたかったのになあペットボトル捨てられるとすごく勿体無い感じがする
ペットボトルでもたせたときも丁寧に全部捨ててくれてた
うちの子あんま飲まないから全然減ってなかったと思うんだよね
習い事に持たせたかったのになあペットボトル捨てられるとすごく勿体無い感じがする
690: 名無し 2022/09/15(木) 20:18:12.56 ID:y9TUkARq
>>689
口つけてから時間が経ってることが問題だからね
残量の話ではない
ペットボトルなんて菌の繁殖ものすごいのに、その後の習い事に持たせたかったなんてびっくり
口つけてから時間が経ってることが問題だからね
残量の話ではない
ペットボトルなんて菌の繁殖ものすごいのに、その後の習い事に持たせたかったなんてびっくり
694: 名無し 2022/09/15(木) 20:39:54.10 ID:NXwgQQ3w
>>690
攻撃的すぎてわろた
休みの日はペットボトル中身捨てずに過ごしててお腹壊したことないんだから半日くらいの菌でお腹は壊れないのよ
攻撃的すぎてわろた
休みの日はペットボトル中身捨てずに過ごしててお腹壊したことないんだから半日くらいの菌でお腹は壊れないのよ
691: 名無し 2022/09/15(木) 20:19:07.34 ID:Sh8w9xk1
小学校になったら、お昼にお茶捨てて補充して…なんてない訳だけど、
そんな風に園時代を過ごした子供達って、午後も水筒のお茶普通に飲めるのかな?
汚い!飲めない!ってなったらどうすんだろ、午後も授業あるし下校時も暑いのに
水筒2本持ってくのかな
考えすぎか
そんな風に園時代を過ごした子供達って、午後も水筒のお茶普通に飲めるのかな?
汚い!飲めない!ってなったらどうすんだろ、午後も授業あるし下校時も暑いのに
水筒2本持ってくのかな
考えすぎか
692: 名無し 2022/09/15(木) 20:24:45.80 ID:PejwZg8C
園児の飲み方は確かに下手で口の中の逆流はすごいもんね
昼ごはんの食べかすとかすごい入ってそうではある
昼ごはんの食べかすとかすごい入ってそうではある
695: 名無し 2022/09/15(木) 20:40:14.45 ID:PztS1vMh
>>617だけどなんか荒れさせてごめんね
ドン引きしたのは衛生観念というより甚だ~とか100歩譲って~とかの強い言い回しの方だなと今思った
衛生観念低いルールを高くしてというならともかく、このご時世逆はどうなのと
因みに午前の飲み残しを飲ませるなというのは自治体の指導らしい
自分は持参したお茶を午後も飲ませるのはいいけど(自治体的にはNGだけど)、午前の飲み残しをわざわざ持ち帰らせろのには抵抗ある
子供に捨てさせるのに抵抗あるからじゃなくてエコがどうのの理由ならその後飲むんだろうし
ドン引きしたのは衛生観念というより甚だ~とか100歩譲って~とかの強い言い回しの方だなと今思った
衛生観念低いルールを高くしてというならともかく、このご時世逆はどうなのと
因みに午前の飲み残しを飲ませるなというのは自治体の指導らしい
自分は持参したお茶を午後も飲ませるのはいいけど(自治体的にはNGだけど)、午前の飲み残しをわざわざ持ち帰らせろのには抵抗ある
子供に捨てさせるのに抵抗あるからじゃなくてエコがどうのの理由ならその後飲むんだろうし
700: 名無し 2022/09/15(木) 20:53:03.37 ID:dE+iKmhK
>>695
午前の水筒を午後飲ませないのは分かるとして、子供がそれを捨てている時間が勿体ないし(全員やって次の子とするまでに10分はかかるだろうし)、バス帰りの子は降園時間以降家に着くまでの最大2時間くらい、飲み物どうしてるのか知りたいから教えて欲しいわ
午前の水筒を午後飲ませないのは分かるとして、子供がそれを捨てている時間が勿体ないし(全員やって次の子とするまでに10分はかかるだろうし)、バス帰りの子は降園時間以降家に着くまでの最大2時間くらい、飲み物どうしてるのか知りたいから教えて欲しいわ
701: 名無し 2022/09/15(木) 21:01:17.66 ID:zmNPrADb
衛生面で帰宅前に捨てさせるんだろうけど、それ以外に水筒の洗い忘れや入れ忘れで翌日同じものを持ってくることがないようにってことなんじゃ無いかね。
703: 名無し 2022/09/15(木) 21:42:52.04 ID:PzfRJY6n
園からのお便りに、毎日水筒のパッキンを外して洗剤で洗いましょうっていう当たり前のことが書いてあったことがあったんだけど、先生方はやばい水筒を目にしているからわざわざ書いたんだなと
衛生観念が低い親に合わせてると大変だな
衛生観念が低い親に合わせてると大変だな
705: 名無し 2022/09/15(木) 21:49:27.32 ID:+8MxDx8P
>>703
下痢でも通園させる親がいるくらいよ
きっと哺乳瓶すらまともに洗浄×菌できない人達よ
下痢でも通園させる親がいるくらいよ
きっと哺乳瓶すらまともに洗浄×菌できない人達よ
709: 名無し 2022/09/15(木) 22:39:09.09 ID:DOmrBmBb
>>703
直のみ水筒の蓋開けたところが真っ黒なママ友いたわ
見た目はきれいにしてたけど不潔なんだろうなと引いた
一度だけ手作り弁当見たことあるけど、まじで何かわからない一塊の茶色のもの食べてたわ
直のみ水筒の蓋開けたところが真っ黒なママ友いたわ
見た目はきれいにしてたけど不潔なんだろうなと引いた
一度だけ手作り弁当見たことあるけど、まじで何かわからない一塊の茶色のもの食べてたわ