2658776

引用元:◇◇チラシの裏575枚目◇◇

914: 名無し 2022/10/12(水) 17:26:09.41 ID:8WpPTS+X
子供中心の人生になることが私にとって私中心の人生だわ
子育て大好きで望み通り専業主婦になれたからほんと幸せ
私みたいなのが空の巣症候群になるんだろうなあ、今の生活がずっと続けばいいのにと毎日思ってる




▼話題の記事はこちら▼


917: 名無し 2022/10/12(水) 17:50:37.71 ID:uo2UyGuy
>>914
羨ましいわ
元々子供はそこまで好きじゃないから我が子だからかろうじて一緒に住めてるって程度だわ

919: 名無し 2022/10/12(水) 18:06:17.45 ID:LDBobUXV
>>914
うちは夫がこのタイプだ
育児してて本当にめちゃくちゃ幸せそう

916: 名無し 2022/10/12(水) 17:49:11.66 ID:AwgoBPiI
出来るなら1人でライブに遠征して、ホテルに泊まってゆっくりしたい
朝はホテルのモーニング食べてさ
こんな些細な願いも叶わなくなってしまった

918: 名無し 2022/10/12(水) 18:04:40.83 ID:g2abbZB6
>>916
お一人様満喫できる人が羨ましい
一人で楽しめる自信がないキョロ充な自分は、今んとこ子供をダシにして色んな所に出かけられて楽しい
子供と行くプールも結構好きなんだけど、あと2-3年したら友だちと行くようになるんだろうな

925: 名無し 2022/10/12(水) 18:40:17.97 ID:OzeQ91GF
>>914とか>>918みたいな人すごいわあ
子供何歳なんだろう、私なんか子育てつらいだけで一緒にいるあいだ全然楽しく過ごせないわ早く保育園いっててと思っちゃう

921: 名無し 2022/10/12(水) 18:07:52.81 ID:dYgpC+Fc
1人が好きか、自分の趣味がどれぐらいあるかでまた変わってくるのかな
先日子供達とディズニー行った時夢の国でも子供の機嫌で動かないといけないのがストレスで、一人で来れたら最高だなーと思ってしまった
自分の好きなように自分のペースで満喫出来て
一人行動寂しくて誰かと分かち合いたい人は子供といるのが好きなのかな

922: 名無し 2022/10/12(水) 18:14:00.94 ID:wlkiwoA7
子供と一緒の時間も一人の時間も好きだから子供が小さくて自分だけの時間が取れない時はきつかった
今は子供2人とも小学生になって休日一人お出かけもたまになら快く送り出してくれるようになって幸せ

915: 名無し 2022/10/12(水) 17:39:19.34 ID:kst1ewEB
>>914
母親の鏡だわ
子供がママママだったり食べ物の好き嫌い、ワガママ癇癪、子供2人以上だとしたら喧嘩とかも楽しく過ごせる?
幸せな母は子供がイージーだからそう思えるのか、ハードでもイージー変換出来る母だからなのか気になる

926: 名無し 2022/10/12(水) 18:42:32.36 ID:qbPvRrP4
>>915
子供たちが小さい時はやっぱりしんどい時辛い時もあったけど、大きくなった今はあの頃はなんて幸せな時期だったんだろうとしか思えないから不思議
いろいろあったからこそ今すごく幸せだと思えるのであって、子育て生活始めから今まですべてバラ色だったってわけじゃないです
ちなみにうちは4歳差の息子2人で中高生になった今でもよくケンカします。まあでもケンカもしなくなったらおしまいだと思うのでこれはこれでヨシとしてます

932: 名無し 2022/10/12(水) 19:08:22.32 ID:kgo+Ry5f
私も母親業がそんなに苦痛ではない
掃除洗濯好きだし料理は少々手を抜いても誰も何も言わないし
でもいちばん思い当たる理由は子供たちが普通に素直で学業優秀ってところかな
学校の成績や友人関連で悩まなくていいってのは母親業がイージーモードになるか否かにおいて大きなウェイトを占めると思う

935: 名無し 2022/10/12(水) 19:25:16.43 ID:lZltyie0
>>932
自分は言うほどイージーでもないけど、たしかに子供が今のところ不登校と無縁で成績関係も悩みがないおかげで相当ストレスのない生活してるわ
これでなにかの拍子に不登校とかになったら一気にハードになるけど…

933: 名無し 2022/10/12(水) 19:11:53.33 ID:wzHSX3YF
子供産むまで海外旅行沢山行ったし思い残す事無いくらい満喫してから出産したから今は子供中心の生活が楽しい
でも子育てが終わったらその生活も楽しめる気がする
いつでも今が一番楽しくて幸せと思えるある意味おめでたい性格だから助かる


▼話題の記事はこちら▼