
引用元:◇◇チラシの裏576枚目◇◇
575: 名無し 2022/10/22(土) 18:22:09.02 ID:tCUj93OP
ママ友ってどうしたらできるのか…私以外、みんな誰かしら親しく話すママがいるようで焦る
こんなこといって上はもう小学生なんだけど、ふと気がついたらママ友と呼べる人いないしそんなチャンスもなかったし、みんなどうしてるの…
支援センターとか、子どもに付き添ってるので精一杯で、他の人と話せても子供が他の子が遊んでるところに突撃してたり、止めに行かなきゃならないことができて話が中断してそれきりだったり
下の子の時になっても、上の子みながらだと他の人と話す隙がなかったり
下の子の幼稚園でも、このコロナ禍で他の保護者と会うこと自体が少なくなって、会うようなイベントでもその時だけで終わるし…それでも親しいママ友作ってる人いるしなぁ
こんなこといって上はもう小学生なんだけど、ふと気がついたらママ友と呼べる人いないしそんなチャンスもなかったし、みんなどうしてるの…
支援センターとか、子どもに付き添ってるので精一杯で、他の人と話せても子供が他の子が遊んでるところに突撃してたり、止めに行かなきゃならないことができて話が中断してそれきりだったり
下の子の時になっても、上の子みながらだと他の人と話す隙がなかったり
下の子の幼稚園でも、このコロナ禍で他の保護者と会うこと自体が少なくなって、会うようなイベントでもその時だけで終わるし…それでも親しいママ友作ってる人いるしなぁ
▼話題の記事はこちら▼
580: 名無し 2022/10/22(土) 18:55:48.28 ID:Za9nL2or
上の子入学と同時に引っ越してきたから校区にはママ友ゼロだわ
子は友達と公園でしか遊ばないから子の友達の親の連絡先も知らない
習い事が一緒でLINEは交換したけど最初の挨拶スタンプ以外やりとりしてないママさんが2人
運動会は話す人いなくてぼっちだったけど普段は全く困らないなぁ
子は友達と公園でしか遊ばないから子の友達の親の連絡先も知らない
習い事が一緒でLINEは交換したけど最初の挨拶スタンプ以外やりとりしてないママさんが2人
運動会は話す人いなくてぼっちだったけど普段は全く困らないなぁ
581: 名無し 2022/10/22(土) 19:08:24.61 ID:u3YLTek8
ランチに行くような深い関係のママ友より急な学校行事や近隣のイベント情報教えてくれる挨拶程度のママ友が欲しい
583: 名無し 2022/10/22(土) 20:02:36.67 ID:7FFEd/V3
小学校や習い事関係でできたママ友の話を昔からの友達たちからよく話に聞くけど、やっぱり気の合う人達ばかりではないからか人間関係のトラブルも多いみたいで、みんなよく愚痴ってるわ...
うちも来年入学だけど、自然に任せて気の合う人と付き合いができたらな。とは思うけど、無理して合わない人と付き合う気力は無いので今後が怖い...
子の為には嫌でも付き合わなきゃいけない場面も出てくるだろうし
>>581さんも仰る通り、挨拶や立ち話、ちょっとした相談ができるぐらいの関係がベストだな
うちも来年入学だけど、自然に任せて気の合う人と付き合いができたらな。とは思うけど、無理して合わない人と付き合う気力は無いので今後が怖い...
子の為には嫌でも付き合わなきゃいけない場面も出てくるだろうし
>>581さんも仰る通り、挨拶や立ち話、ちょっとした相談ができるぐらいの関係がベストだな
596: 名無し 2022/10/22(土) 23:35:38.74 ID:19BOJfFV
>>581
それただの都合のいい人じゃん
それただの都合のいい人じゃん
589: 名無し 2022/10/22(土) 21:35:52.69 ID:FDFrBr31
昔は自分は社交性がなくてみんなで何かするのが苦手だからママ友とかめんどくさいななんて思ってた
実際子供が幼稚園に入ってみたら 連絡際交換するのとか保護者のボランティアの集まりとか会合的なものとか役員とか全然苦じゃなくて驚いた
意外と社交性あったみたい
昔は孤高を気取ってたんだなぁ
歳とともに大抵の事はこだわりが薄まってきたし 味覚も馬鹿になってきて食べられるもの増えたし
生きるのが楽チンになった気がするわ
実際子供が幼稚園に入ってみたら 連絡際交換するのとか保護者のボランティアの集まりとか会合的なものとか役員とか全然苦じゃなくて驚いた
意外と社交性あったみたい
昔は孤高を気取ってたんだなぁ
歳とともに大抵の事はこだわりが薄まってきたし 味覚も馬鹿になってきて食べられるもの増えたし
生きるのが楽チンになった気がするわ
595: 名無し 2022/10/22(土) 23:08:36.04 ID:x2aEG4sj
>>589
恥ずかしながら同意だわ。コミュ力低く偏食きつく多分発達傾向ありだったけど年と共にこだわり薄まる+経験値を得る、ですごく生きやすくなった
若い頃はまともに世間話もできなくて専業主婦や幼稚園ママ、公園デビューなんて絶対無理だ嫌だと思ってたらまさかの専業主婦になってしまったけど、今までで一番楽しく充実した日々を送れているよ
恥ずかしながら同意だわ。コミュ力低く偏食きつく多分発達傾向ありだったけど年と共にこだわり薄まる+経験値を得る、ですごく生きやすくなった
若い頃はまともに世間話もできなくて専業主婦や幼稚園ママ、公園デビューなんて絶対無理だ嫌だと思ってたらまさかの専業主婦になってしまったけど、今までで一番楽しく充実した日々を送れているよ
597: 名無し 2022/10/23(日) 01:51:57.08 ID:LhJLab1n
自分は逆に、結婚してから新規の人付き合いが面倒になったな
独身時は初対面の人とでも仲良くなれるコミュ力オバケって言われてたけど、今はとにかく面倒クサイ
私個人の付き合いじゃなく、結婚後はそこに旦那や子がいる「妻」「母親」な自分での付き合いとなるから、変な気を遣っちゃうんだろうなと
人間関係のトラブルになると私だけでなく旦那や子にも影響出るかもだから
だからか保育園で連絡先交換した人もいないし、普段の付き合いも独身時から仲の良い友達たちで充分だなと
独身時は初対面の人とでも仲良くなれるコミュ力オバケって言われてたけど、今はとにかく面倒クサイ
私個人の付き合いじゃなく、結婚後はそこに旦那や子がいる「妻」「母親」な自分での付き合いとなるから、変な気を遣っちゃうんだろうなと
人間関係のトラブルになると私だけでなく旦那や子にも影響出るかもだから
だからか保育園で連絡先交換した人もいないし、普段の付き合いも独身時から仲の良い友達たちで充分だなと
598: 名無し 2022/10/23(日) 01:55:21.94 ID:hE3QLwo+
クラス全員規模の集まりには誘ってもらえるしお迎えの時に話し掛けてくれるママも沢山いるけど
空き時間はゲームばっかりなコミュ障なのでネコかぶって普通人っぽく会話するのは疲れる…
ポケモンとかマイクラガチでやってるママがぱっと見で分かればいいのになー
空き時間はゲームばっかりなコミュ障なのでネコかぶって普通人っぽく会話するのは疲れる…
ポケモンとかマイクラガチでやってるママがぱっと見で分かればいいのになー
610: 名無し 2022/10/23(日) 11:31:15.54 ID:axnUNYOo
正に幼稚園ママ友のグループLINEがそんな感じで1日ほっとくと未読100件とか溜まってて
向こうの思う反応しないと突っかかってきたりもするから適度な相槌打つの疲れて仕事復帰して忙しいんでーって抜けたわ
向こうの思う反応しないと突っかかってきたりもするから適度な相槌打つの疲れて仕事復帰して忙しいんでーって抜けたわ
▼話題の記事はこちら▼
落ち着いてお喋りできたりするのは赤ちゃんの時期だけだったわ
コロナのせいでその時期にセンターに行けてないママもたくさんいるんだろうな