
引用元:ファイト兼業ママ part150
708: 名無し 2023/01/11(水) 16:22:57.96 ID:MhSo4Pih
フルリモートの方はどんな職種ですか?
709: 名無し 2023/01/11(水) 17:08:10.81 ID:tiy/Sk5W
商社の事務だけど、社内としかやりとりのない部署はフルリモートしてる人もいるわ
私は営業部だからお客さんとの兼ね合いもあって週2在宅
メーカー勤めのママ友も工場と営業系以外はフルリモート多いと言ってた
私は営業部だからお客さんとの兼ね合いもあって週2在宅
メーカー勤めのママ友も工場と営業系以外はフルリモート多いと言ってた
710: 名無し 2023/01/11(水) 18:40:16.43 ID:XcQi6yBu
IT企業のインハウスUIデザイナーです
営業さんとか物理的に出社必須な職種以外はみんなフルリモート
営業さんとか物理的に出社必須な職種以外はみんなフルリモート
▼話題の記事はこちら▼
711: 名無し 2023/01/11(水) 20:04:11.43 ID:msaDwRLa
>>708
大手メーカーの子会社の経理
でも出社の日を作ってその日はなるべく集まろみたいな計画はしてるみたい
大手メーカーの子会社の経理
でも出社の日を作ってその日はなるべく集まろみたいな計画はしてるみたい
712: 名無し 2023/01/11(水) 20:36:02.44 ID:mnOuTXWv
>>708
この質問定期的に出るね
自分は銀行のデータ分析担当でずっとフルリモートだったけど、海外送金の部署に異動になることになった
完全在宅でダラけきってたので、出勤率どのくらいなんだか今から戦々恐々としてるわ
少なくとも最初のうちは連続で出勤だろうしなー
この質問定期的に出るね
自分は銀行のデータ分析担当でずっとフルリモートだったけど、海外送金の部署に異動になることになった
完全在宅でダラけきってたので、出勤率どのくらいなんだか今から戦々恐々としてるわ
少なくとも最初のうちは連続で出勤だろうしなー
713: 名無し 2023/01/11(水) 21:13:58.74 ID:N2vvmQOr
フルリモートだけど食い意地はってるから手作りパスタに凝ったり外出もしてるわ
なお旦那はコンビニ食(時間合わないし自己解決)
なお旦那はコンビニ食(時間合わないし自己解決)
714: 名無し 2023/01/11(水) 23:02:46.02 ID:+tbXSSQb
保育園でフルタイム出社のお母さんは園内小走りで子供抱えて帰って行く
フルリモート時短の身だから働き方を変えるのは怖い
フルリモート時短の身だから働き方を変えるのは怖い
715: 名無し 2023/01/11(水) 23:13:06.56 ID:ud8eWE5a
ずっとそのままで現状維持してりゃいいじゃん
716: 名無し 2023/01/11(水) 23:30:23.80 ID:A/I1HwrE
>>714
フルリモート時短なのにフルタイム出社の人と同じ時間にお迎えなの?
フルリモート時短なのにフルタイム出社の人と同じ時間にお迎えなの?
720: 名無し 2023/01/12(木) 09:09:56.81 ID:eho6GmIh
>>715
時短は小3までだから
>>716
フレックスなので業務状況によってお迎えが遅くなる日もある
フレックスは、病院に連れていきたい日は早めに上がるよう調整できるし、助かる
時短は小3までだから
>>716
フレックスなので業務状況によってお迎えが遅くなる日もある
フレックスは、病院に連れていきたい日は早めに上がるよう調整できるし、助かる
717: 名無し 2023/01/11(水) 23:31:24.53 ID:/YD3+XI6
>>708
編集してるよ
フルリモートのおかげで通勤時間なくなって働ける時間数増えたけど、雑談含めて相談事は対面で直接社内でやりたいときもあるし、仕事量多くて普通に定時分の時間じゃ足りないし子育てと家事ワンオペでするのしんどくなってきた
違う仕事に変えたい
編集してるよ
フルリモートのおかげで通勤時間なくなって働ける時間数増えたけど、雑談含めて相談事は対面で直接社内でやりたいときもあるし、仕事量多くて普通に定時分の時間じゃ足りないし子育てと家事ワンオペでするのしんどくなってきた
違う仕事に変えたい
721: 名無し 2023/01/12(木) 09:30:20.23 ID:wF/J6mVh
>>717
雑誌?書籍?
同じく編集だけど取材もするからリモートなんて1ヶ月に1回できるかどうかだし在宅宣言すると上司の当たりキツいから羨ましい
雑誌?書籍?
同じく編集だけど取材もするからリモートなんて1ヶ月に1回できるかどうかだし在宅宣言すると上司の当たりキツいから羨ましい
724: 名無し 2023/01/12(木) 13:04:46.28 ID:lJjyb2OX
>>721
書籍だよ。取材はほぼなしでできるタイプの本今やってるけど、担当書籍によっては取材したり撮影したりよく外出てる人もいる。子持ちのリモートは助かることも多いけど、リモートしてると心身引きこもりがちになるし普段からフットワークある程度軽い方が職種的にいいと思うから出勤もまぜたハイブリッド型がいいのかなって思ってきている
書籍だよ。取材はほぼなしでできるタイプの本今やってるけど、担当書籍によっては取材したり撮影したりよく外出てる人もいる。子持ちのリモートは助かることも多いけど、リモートしてると心身引きこもりがちになるし普段からフットワークある程度軽い方が職種的にいいと思うから出勤もまぜたハイブリッド型がいいのかなって思ってきている
718: 名無し 2023/01/12(木) 08:18:39.16 ID:VcZCX9y8
SEで基本フルリモートだけど案件しだいではフル出勤の人もいる
個人的には家と保育園の往復だと運動不足なのと
リモートだと夜も仕事できる前提で連絡きたりするから週1か2くらいで出社したいなと思ってる
個人的には家と保育園の往復だと運動不足なのと
リモートだと夜も仕事できる前提で連絡きたりするから週1か2くらいで出社したいなと思ってる
719: 名無し 2023/01/12(木) 08:22:22.56 ID:fIN/5etF
家だとサボるから在宅は週2程度にしてる
もう下期半分過ぎたなんて信じられない
今期目標何も達成してない
もう下期半分過ぎたなんて信じられない
今期目標何も達成してない
722: 名無し 2023/01/12(木) 09:31:36.36 ID:FHkgdoHz
>>719
わかる
出社すると周りの目もあってシャキっとするよね
同じ部署の人が2人目育休1年取って辞めることになった
同じ辞め方が2人続いてこれから自分が2人目産休
上司に冗談ぽく「ちゃんと帰ってきてね!」って言われた
リモートメインの管理系部署で働きやすいし辞めるつもりは無いけど2人育児は未知の世界だから不安になってきた
わかる
出社すると周りの目もあってシャキっとするよね
同じ部署の人が2人目育休1年取って辞めることになった
同じ辞め方が2人続いてこれから自分が2人目産休
上司に冗談ぽく「ちゃんと帰ってきてね!」って言われた
リモートメインの管理系部署で働きやすいし辞めるつもりは無いけど2人育児は未知の世界だから不安になってきた
723: 名無し 2023/01/12(木) 12:39:17.64 ID:cg145oRj
私の前職の大手IT系会社は会社自体が恒久的にリモート導入してたよ
そういう会社に最初から応募するのもアリなんでは?
そういう会社に最初から応募するのもアリなんでは?
726: 名無し 2023/01/12(木) 16:08:05.23 ID:YUve0Ywm
>>723
いいですね、IT未経験なんだけど今更いけるかな
今年40ですw
いいですね、IT未経験なんだけど今更いけるかな
今年40ですw
727: 名無し 2023/01/12(木) 17:45:15.46 ID:cg145oRj
>>726
正社員の中途採用募集見てみたら企画や広報、プログラマー、デザイナー関連が多かったわ
親会社がエンタテインメント系の会社なんだけど、そっちも見たら経理等の管理部門やらもっと募集職種が幅広かった
ちなみに親会社のリモート実施率は70%だそうだ
大会社の中途採用って経験が求められるね
正社員の中途採用募集見てみたら企画や広報、プログラマー、デザイナー関連が多かったわ
親会社がエンタテインメント系の会社なんだけど、そっちも見たら経理等の管理部門やらもっと募集職種が幅広かった
ちなみに親会社のリモート実施率は70%だそうだ
大会社の中途採用って経験が求められるね
728: 名無し 2023/01/12(木) 18:03:23.25 ID:4Isq0Yvd
大手IT系でフルリモート勤務
正直40で未経験はかなり前職の職歴が魅力的じゃないとIT系に限らずどこも厳しいとは思う
正直40で未経験はかなり前職の職歴が魅力的じゃないとIT系に限らずどこも厳しいとは思う
729: 名無し 2023/01/12(木) 18:33:53.99 ID:nWIjQhQQ
魅力的な職歴ってなんだよwww
730: 名無し 2023/01/12(木) 18:48:15.59 ID:lAmM9uTb
ITは未経験でも他の領域での経験が活かせそうな職歴ってことでしょ
うちの会社だと簿記1級持ってる経理出身の方とか、中小企業診断士の資格持ってる経営企画出身の方なんかが未経験で採用されてるかな
(活躍できてるかというと微妙だけど)
20代なら未経験での転職でもポテンシャル採用されることはあるけど、40代は書類で弾かれるのが現実だと思うよ
仮にオファーが出たとしても年収は落ちると思う
うちの会社だと簿記1級持ってる経理出身の方とか、中小企業診断士の資格持ってる経営企画出身の方なんかが未経験で採用されてるかな
(活躍できてるかというと微妙だけど)
20代なら未経験での転職でもポテンシャル採用されることはあるけど、40代は書類で弾かれるのが現実だと思うよ
仮にオファーが出たとしても年収は落ちると思う
732: 名無し 2023/01/12(木) 20:05:31.13 ID:2SbPZfJH
大手メーカー営業事務。業務自体はフルリモートで全然支障ないけど、社内規定的に月5日は出社しろよって指示なので仕方なく行ってる。まぁ営業は来てナンボだろうから仕方ないけどさ。。。
目標管理やばい。全然達成してない。なんて誤魔化そう毎回これだよもうやだ。
給料上がらなくていいから目標管理とかないとこ行きたい
目標管理やばい。全然達成してない。なんて誤魔化そう毎回これだよもうやだ。
給料上がらなくていいから目標管理とかないとこ行きたい
733: 名無し 2023/01/12(木) 21:06:32.02 ID:6kVTXbKr
>>732
目標管理、困るよね
相談業務メイン、数字で目標を出すよう言われてもやもやしながらやっている
生活に困った人がたくさんいれば目標達成になるけれど、それもどうなんだろうと思いながら仕事しています
目標管理、困るよね
相談業務メイン、数字で目標を出すよう言われてもやもやしながらやっている
生活に困った人がたくさんいれば目標達成になるけれど、それもどうなんだろうと思いながら仕事しています
734: 名無し 2023/01/12(木) 23:09:15.01 ID:QHiGJUVg
>>732
金融事務だけどわかる
私は今の仕事で目標管理とかない所に行きたいのならパートになるしかないなあと思ってる
お客様向けの書類の改善やら営業向けのマニュアルの改訂、書類の在庫管理、システム開発、照会対応、他金融機関との交渉とか同時進行してる案件がとにかく多すぎて定時で無理やり帰ってる状態で目標も何もないわって感じだ
同僚たちに迷惑をかけないようにすることでもう精一杯
金融事務だけどわかる
私は今の仕事で目標管理とかない所に行きたいのならパートになるしかないなあと思ってる
お客様向けの書類の改善やら営業向けのマニュアルの改訂、書類の在庫管理、システム開発、照会対応、他金融機関との交渉とか同時進行してる案件がとにかく多すぎて定時で無理やり帰ってる状態で目標も何もないわって感じだ
同僚たちに迷惑をかけないようにすることでもう精一杯
735: 名無し 2023/01/13(金) 06:47:11.35 ID:4+5P5o9G
ITは制度は整ってるけど、SEは案件次第で出社必須だし、営業もこの先もリモートでいけるかはお客さん次第じゃない?
管理部門とか社内向け開発部門を選べば、フルリモートでいけそうだけど
目標管理がきついの、分かる
手持ちの案件を遅れなく完了させるだけで精一杯
プラスαの改善とか新規案件獲得とか、手すら出せない
管理部門とか社内向け開発部門を選べば、フルリモートでいけそうだけど
目標管理がきついの、分かる
手持ちの案件を遅れなく完了させるだけで精一杯
プラスαの改善とか新規案件獲得とか、手すら出せない
766: 名無し 2023/01/15(日) 11:11:18.26 ID:S+wmZ4SB
子供が陽性になったけれど、フルリモートなので仕事が可能なのが、ありがたくもあり、辛くもある
休園のときは特別休暇が使えたけど、この条件では使えないんだろうなぁ
休園のときは特別休暇が使えたけど、この条件では使えないんだろうなぁ
767: 名無し 2023/01/15(日) 12:51:16.30 ID:5PF8K/V8
>>766
分かるー仕事溜めるのもしんどいからリモートワークできるのありがたいけど働けてしまうのも辛いよね
分かるー仕事溜めるのもしんどいからリモートワークできるのありがたいけど働けてしまうのも辛いよね
768: 名無し 2023/01/15(日) 14:25:02.08 ID:pPSkMBsz
うちは育児しながらのリモートは認められないから、その場合は特別休暇だわ
▼話題の記事はこちら▼