
引用元:【まったり】カレンダーの裏 43枚目【息抜き】
714: 名無し 2021/09/14(火) 18:15:46.98 ID:9cItJbqZ
子ども3人、ゲーム時間の配分が難しい
1人1時間の持ち時間があって、3人一緒にやれば1時間で終わるけど、一人ひとり違うゲームをすると1時間×3人で3時間
誰かがやってる時は、他の子はもちろん隣で見てる
休日は増やして欲しいと言うけど、そしたら今以上に時間がのびるし
普段テレビは見ないけど、ゲームで3時間は画面を見過ぎだと思う
これに加えて、学校から持ち帰ったタブレットも見てる
タブレットは注意しても注意しても、私の目を盗んで見る
管理し切れないなぁ…いっそのことゲームもタブレットも禁止にしてしまえば良いのか
1人1時間の持ち時間があって、3人一緒にやれば1時間で終わるけど、一人ひとり違うゲームをすると1時間×3人で3時間
誰かがやってる時は、他の子はもちろん隣で見てる
休日は増やして欲しいと言うけど、そしたら今以上に時間がのびるし
普段テレビは見ないけど、ゲームで3時間は画面を見過ぎだと思う
これに加えて、学校から持ち帰ったタブレットも見てる
タブレットは注意しても注意しても、私の目を盗んで見る
管理し切れないなぁ…いっそのことゲームもタブレットも禁止にしてしまえば良いのか
▼話題の記事はこちら▼
715: 名無し 2021/09/14(火) 18:18:44.81 ID:F0wR4bJd
なんでゲームの配分決めちゃうの?
好きにさせたらいいじゃん
我が家は習い事とか宿題とかその他自学などやることやったら何してもいいルールにしてるよ
いつでも出来るから勉強時間が押してその日ゲームYouTube出来なくても別にいいかーってなってる
好きにさせたらいいじゃん
我が家は習い事とか宿題とかその他自学などやることやったら何してもいいルールにしてるよ
いつでも出来るから勉強時間が押してその日ゲームYouTube出来なくても別にいいかーってなってる
716: 名無し 2021/09/14(火) 18:58:22.90 ID:FG263de5
3人で1時間なんて体感20分くらいであっという間に過ぎちゃいそう
テレビ画面あまり見せたくないのはわかるけど子供の頃みんなで遊ぶゲームって楽しいからやらせてあげてもいいんじゃないかな
大人でも長い映画一本(2時間)と朝晩ニュース番組ちょっと見たらすぐ3時間なってしまうし
タブレットは時間外に勝手にやるなら没収でいいと思う
テレビ画面あまり見せたくないのはわかるけど子供の頃みんなで遊ぶゲームって楽しいからやらせてあげてもいいんじゃないかな
大人でも長い映画一本(2時間)と朝晩ニュース番組ちょっと見たらすぐ3時間なってしまうし
タブレットは時間外に勝手にやるなら没収でいいと思う
717: 名無し 2021/09/14(火) 18:59:46.08 ID:H4dfebZU
うちもやる事やったら好きにしていい方式
でもやる事後回しは絶対ダメ!
好きな事する為にやる事も適当にせず頑張ってるよ
でもやる事後回しは絶対ダメ!
好きな事する為にやる事も適当にせず頑張ってるよ
718: 名無し 2021/09/14(火) 20:41:01.71 ID:Yx6xpHk2
視力低下が気になる人はなるべく制限したいと思うんじゃない?
やることやったらゲームも動画も無制限のママ友の子が、小1で視力検査引っ掛かって調べたら両目で0.5もなかった、と言ってたから心配する気持ちわかるけどな
やることやったらゲームも動画も無制限のママ友の子が、小1で視力検査引っ掛かって調べたら両目で0.5もなかった、と言ってたから心配する気持ちわかるけどな
722: 名無し 2021/09/21(火) 08:49:36.06 ID:ky87wpkF
>>718
小6だけど視力2.0だよ
我が家は上の人達と同じでやることやったら何してもいいルール
暗いところで何時間も明るい画面見続けたとかよっぽど画面に目を近付けているとかならまだ分かるけど、普通にプレイしてる分には悪くなることなんてないよ
小一でそれってことは遺伝かなにかじゃないの?と思ってしまう
小6だけど視力2.0だよ
我が家は上の人達と同じでやることやったら何してもいいルール
暗いところで何時間も明るい画面見続けたとかよっぽど画面に目を近付けているとかならまだ分かるけど、普通にプレイしてる分には悪くなることなんてないよ
小一でそれってことは遺伝かなにかじゃないの?と思ってしまう
▼話題の記事はこちら▼
そんなに動画無制限とかしてたら余暇に読書とか全くしなくならない?それでいいのか?