622107


引用元:今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part61

15: 名無し 2022/05/13(金) 22:50:50.99 ID:xXKIdkAI
連続育休取る予定の方、いつくらいに職場に連絡しましたか?
安定期に入ったんだけど、帝王切開の予定だから予定日が決まってからの方がいいかなと悩んでる
帝王切開の予定日は6ヶ月頃に決まるみたいだからあと1ヶ月なんだよね
上の子の育休終わりは9月だからまだ余裕あるし予定日決まってからの方が職場側も連絡少なく済んで楽かなと悩む




▼話題の記事はこちら▼


16: 名無し 2022/05/13(金) 22:56:46.35 ID:VAkEGdsK
いやー安定期に入ったらもう連絡したらいいんじゃない?
回数とか別に気にしないと思う
てか帝王切開の日取り決まろうと出産予定日は生むまで予定日のままだし

17: 名無し 2022/05/13(金) 23:05:22.27 ID:VAkEGdsK
あ、ごめんググったら労働基準法的には自然分娩の予定日から起算して産休取るけど、会社の就業規則によっては帝王切開の日が産休の起算日に変わる場合もあるんだね

18: 名無し 2022/05/14(土) 00:04:45.83 ID:kD/xc05S
>>17
>>15だけど1人目も予定帝王切開で、帝王切開の日を起算日にしてくれたんだよね
今回もそうしてほしいし、そう思うと今連絡しても日程確認できないしなーとか思ってしまって
本来まずは上司に相談なんだろうけど、育休入った後にかなり社内編成が変わって今上司不在なんだよね
だからいきなり人事に連絡することになるんだけど予定日決まってないと話進まないし、と悩みだしてしまったんだよね

20: 名無し 2022/05/14(土) 04:20:40.12 ID:zTUsxUog
>>18
まぁ無事産まれたら日程はっきりするしれんらくでいいと思う!

21: 名無し 2022/05/14(土) 06:50:30.86 ID:e4+EUldn
うちの会社後任用意したりする人事関係の手続きに数ヶ月かかるから早めに報告した方がいいと思うけど会社とか職場の状況にもよるかな
連絡の回数は気にしないと思うしむしろ報告が遅い方が困ること多そう

22: 名無し 2022/05/14(土) 07:46:20.52 ID:GUNT4/j4
>>21
同じ意見
日付って事務手続き上の話だけだし人員配置に関わる連絡は早い方がいい

>上の子の育休終わりは9月だからまだ余裕あるし
これ事前に会社に言われてる?もし15が余裕あると勝手に判断してるならやばいと思う

23: 名無し 2022/05/14(土) 07:59:56.22 ID:kD/xc05S
>>15です。連絡早めの方が良さそうだね
安定期入ってからもついこれから何かあったらとか想像しちゃって
なるべく連絡を遅らせたい気持ちもあったんだけどもう連絡することにするよ

社内編成でいた部署が解体されて戻る場所がない感じなんだよね
前回の延長の時に復帰決まったら1ヶ月前に教えてって言われてて、9月復帰するつもりですとは伝えてある


▼話題の記事はこちら▼