
引用元:給付型奨学金、年収600万円まで 多子世帯などの中間層 [蚤の市★]
1: 名無し 2023/03/30(木) 07:32:26.53 ID:n+aFz3OZ9
政府は高等教育における返済不要の「給付型奨学金」と授業料減免の対象を多子世帯や理工農系の中間層に拡大する。両親と子2人の世帯の場合で年収380万円未満に限っている要件を600万円に引き上げる方向だ。
月末にまとめる少子化対策のたたき台に盛り込む調整に入った。
子育てには高等教育にかかる費用が重荷との指摘がある。高校生の大学進学希望率は子どもが多い世帯ほど低い傾向がある。高等教育の負担軽減を少子化...(残り406文字)
日本経済新聞 2023年3月29日 23:46 (2023年3月30日 0:07更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA299VM0Z20C23A3000000/
月末にまとめる少子化対策のたたき台に盛り込む調整に入った。
子育てには高等教育にかかる費用が重荷との指摘がある。高校生の大学進学希望率は子どもが多い世帯ほど低い傾向がある。高等教育の負担軽減を少子化...(残り406文字)
日本経済新聞 2023年3月29日 23:46 (2023年3月30日 0:07更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA299VM0Z20C23A3000000/
▼話題の記事はこちら▼
3: 名無し 2023/03/30(木) 07:33:48.60 ID:PdnQfUuu0
ええな🤗
4: 名無し 2023/03/30(木) 07:35:08.60 ID:OlDEpMEv0
また貧乏人家庭限定施策かよ
所得制限は利用する子ども本人の所得で判断しろよな
所得制限は利用する子ども本人の所得で判断しろよな
9: 名無し 2023/03/30(木) 07:37:34.32 ID:dTIOnbLl
>>4
そーでもねーぞ?
夫婦で会社役員やって、生活費を経費でおとしてりゃ余裕
自宅→会社負担
車→会社負担
保険→会社負担
そーでもねーぞ?
夫婦で会社役員やって、生活費を経費でおとしてりゃ余裕
自宅→会社負担
車→会社負担
保険→会社負担
5: 名無し 2023/03/30(木) 07:35:28.72 ID:RT+9k5Ep0
子供成人するまで家族の保険料免除でええやろ
6: 名無し 2023/03/30(木) 07:36:09.54 ID:pvaUaMNR0
最大の少子化対策は
財政健全化だと思う
少子化対策は世代間搾取の
防止から始めるべき
少子化対策の名を借りて
子供達へ、借金押し付けてるだけ🥹
財政健全化だと思う
少子化対策は世代間搾取の
防止から始めるべき
少子化対策の名を借りて
子供達へ、借金押し付けてるだけ🥹
7: 名無し 2023/03/30(木) 07:37:08.38 ID:sU0BKJNr0
最近は何でもかんでも無償化で仕事もあって恵まれてるなあ
(´・ω・`)氷河期はなんで救われなかったん。。
(´・ω・`)氷河期はなんで救われなかったん。。
8: 名無し 2023/03/30(木) 07:37:10.25 ID:3i/gl/m70
50歳くらいで世帯年収600万までって、ケチ過ぎる
10: 名無し 2023/03/30(木) 07:37:48.39 ID:FpB5kMpa0
こんなことするなら無駄な仕事を増やしてバラマキするのは税金の浪費
結局やることは一緒なわけで無償化してしまえ
公務員の仕事を増やすな、減らせ
有識者を集めて会議や議員がつきあって動くとかも税金の無駄、そういう仕事すべて減らせ、そこに税金を使う必要ない
結局やることは一緒なわけで無償化してしまえ
公務員の仕事を増やすな、減らせ
有識者を集めて会議や議員がつきあって動くとかも税金の無駄、そういう仕事すべて減らせ、そこに税金を使う必要ない
11: 名無し 2023/03/30(木) 07:37:56.51 ID:pvaUaMNR0
少子化対策は
老人医療費30%負担から始めよう!
30年持続可能な年金制度改革も始めよう
持続可能な社会保障制度と税制!
老人医療費30%負担から始めよう!
30年持続可能な年金制度改革も始めよう
持続可能な社会保障制度と税制!
13: 名無し 2023/03/30(木) 07:38:15.34 ID:bEp24IuD0
既に子供を産んでる人より所得や少なくて結婚を諦めてる人達を支援しろよ
15: 名無し 2023/03/30(木) 07:38:41.16 ID:7Q6QjFb10
年収600万に抑えるため
パートの労働時間を減らします
パートの労働時間を減らします
101: 名無し 2023/03/30(木) 08:12:52.71 ID:oj1WvYBi0
>>15
あり得る
パート代より学費の方が高いだろう
あり得る
パート代より学費の方が高いだろう
17: 名無し 2023/03/30(木) 07:39:47.21 ID:KF8pl7Tt0
じゃあ稼いだら負けってことやん
18: 名無し 2023/03/30(木) 07:40:05.98 ID:2WmjGcJw0
成績は偏差値的にはなんぼくらいが下限なの?
34: 名無し 2023/03/30(木) 07:46:36.94 ID:iYik9NcX0
>>18
それは必要
それは必要
19: 名無し 2023/03/30(木) 07:40:22.85 ID:SgnkpcK60
600万で子供2人ってのが無茶苦茶すぎる
193: 名無し 2023/03/30(木) 08:49:50.10 ID:crJ9uVBA0
>>19
世間知らずだなコイツ
殆どがそうだぞ
世間知らずだなコイツ
殆どがそうだぞ
292: 名無し 2023/03/30(木) 09:41:41.20 ID:MatlXz1w0
>>19
うちは中小企業の俺の激安給与で
専業主婦の妻と子2人の4人家族だぞ
世帯年収は530万円なり
子供が大学生になるまであと5年
5年で年収が70万円は…増えんよな
うちは中小企業の俺の激安給与で
専業主婦の妻と子2人の4人家族だぞ
世帯年収は530万円なり
子供が大学生になるまであと5年
5年で年収が70万円は…増えんよな
22: 名無し 2023/03/30(木) 07:41:39.66 ID:R5DFpnKw0
1200万円くらいまでにしてくれよ。
24: 名無し 2023/03/30(木) 07:42:14.34 ID:bKbUwx8h0
800万くらいにしてくれ
28: 名無し 2023/03/30(木) 07:43:50.36 ID:ZoReAh4V0
問題なのは社会に必要不可欠な人材が冷遇されていることなのであって
国民に背伸びさせればいいとするのは国益ではなくて教育利権のためだろ
国民に背伸びさせればいいとするのは国益ではなくて教育利権のためだろ
29: 名無し 2023/03/30(木) 07:43:54.56 ID:l8Fz4za90
子供三人で800万未満も追加しろ。まさしく我が家
53: 名無し 2023/03/30(木) 07:53:25.24 ID:GjKAPuZs0
>>29
たぶんこのあたりの層が一番キツイと思われる
うちも同じ条件だが食費がエグい
たぶんこのあたりの層が一番キツイと思われる
うちも同じ条件だが食費がエグい
30: 名無し 2023/03/30(木) 07:44:06.34 ID:CpB0ZokS0
政治家はそれの5倍の年収かつ非課税の手当が毎月100万以上あるから所得制限なんて屁でもないないだろーけどね
お前らが先に痛むべき
お前らが先に痛むべき
32: 名無し 2023/03/30(木) 07:44:53.26 ID:6fAPbf7N0
夫婦合わせて年収600万で子供二人大学に行かせるのはかなり無理ゲーだろ
36: 名無し 2023/03/30(木) 07:47:21.79 ID:QnXTVxA10
おい!生活ギリギリなのに所得制限だといつも貰えないぞふざけるな
38: 名無し 2023/03/30(木) 07:47:57.09 ID:x+p6Hdt90
今年から奨学金返済する奴らバカみたいな政策
43: 名無し 2023/03/30(木) 07:50:12.08 ID:uVmKPBgv0
成績で線引しろよ
そうじゃないのは貸与の奨学金で十分だろ
そうじゃないのは貸与の奨学金で十分だろ
55: 名無し 2023/03/30(木) 07:53:42.22 ID:Pihsfr6F0
>>43
富裕層ほど好成績という実態
当たり前だよな
塾、家庭教師がつけられるんだから
富裕層ほど好成績という実態
当たり前だよな
塾、家庭教師がつけられるんだから
45: 名無し 2023/03/30(木) 07:50:48.38 ID:Pihsfr6F0
601万の人かわいそう
51: 名無し 2023/03/30(木) 07:52:47.63 ID:sNh4fzCT0
地方ならゴロゴロいそうだなその世帯
ウチはどうなるかな?下の子供が大学行く頃は定年間近だから当てはまるかな
ウチはどうなるかな?下の子供が大学行く頃は定年間近だから当てはまるかな
▼話題の記事はこちら▼