6658244

引用元:【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part61

250: 名無し 2023/05/08(月) 21:48:17.02 ID:Xqnv107G
友人や親戚の子の名前被りってどの程度気にするべきですか?

全く同じは避けたほうが無難だと思いますが、例えば綾乃(あやの)という名前の子が既に居て、これから産まれる子の名前を彩香(あやか)にするのは避けるべきなのでしょうか?




▼話題の記事はこちら▼


251: 名無し 2023/05/08(月) 21:57:29.15 ID:bdcYXOOo
>>250
近しい距離なら避けるかな
絶対あやちゃんとかあや呼びで普段から呼び方被るし
冠婚葬祭以外会わないレベルなら気にしない

252: 名無し 2023/05/08(月) 22:59:47.83 ID:tVTgrLss
>>250
どちらも高確率であやちゃんって呼ばれそうだから自分だったら避けるかな

253: 名無し 2023/05/08(月) 23:11:12.92 ID:gVXlyWp0
>>250
綾乃と彩香だとして、数年に一度だとしても会う機会がある、連絡を取り合ったり年賀状のやりとりがある親戚友達なら避ける
もう連絡も取らないしよっぽどのことがないと会わないだろうなという親戚友達ならつける
でも年に1度くらい会う学生時代の友達グループの子供同士が悠太と勇樹みたいな感じだから気にしない人は気にしないんだろうな

255: 名無し 2023/05/09(火) 01:45:56.09 ID:up2Mzo++
>>250
子同士や親同士が会う機会が無いとしても、祖父母らが言い間違えまくるからやめる
友人は子ども同士遊ばせようと思う距離感なら避けるかも。やっぱり紛らわしいし
お祝い贈るだけくらいなら(相手の性格にもよるけど)付けてもいいかなって思う

256: 名無し 2023/05/09(火) 08:46:44.24 ID:Y5x9l6IT
まだ性別わかってないんだけど周りより妊娠するの遅かったから、
人気の名前・漢字は既に親戚、友人グループ、職場の同期の子にいて今から悩ましい

257: 名無し 2023/05/09(火) 09:06:32.31 ID:I7KLo5uf
自分は同期の子供の名前なんて気にならないわ
その同期と家族ぐるみで今後も付き合うとかプライベートでも食事や遊びに行くような仲なら分かるけどさ

258: 名無し 2023/05/09(火) 09:16:01.05 ID:wjGuQyZD
同期とこれからも同じ職場で頻繁に顔を合わせるなら気まずくない?
人それぞれだろうけど自分は気になる
でも親戚友人同期がいくら多くてもかぶらない名前がないなんてことはないと思う

259: 名無し 2023/05/09(火) 09:20:39.68 ID:LAqNogBP
同じく職場の同期の子なんて被ろうが全く気にならないな…
生まれた時に名前は聞くし、ランチとかで子どもの話にはなるけど、普段名前が会話に出てくることってほぼなくない?
××ちゃん最近どう~?とかうちの△△は~、なんて話さない
上の子が~とか妹ちゃんは~って感じだけど、自分の周りだけかな

260: 名無し 2023/05/09(火) 09:25:44.85 ID:qBS2mxNl
気にする人って同期の配偶者の名前も当然把握してるのw?

261: 名無し 2023/05/09(火) 09:27:15.73 ID:I7KLo5uf
すごく珍しい名前ならともかくアヤハルユウソウがつくような名前なんて全く気にならないわ

262: 名無し 2023/05/09(火) 09:41:47.13 ID:P1f7UZvt
社内報でお悔やみや慶事、おめでた欄があるなら
うちの子と同じだ、と思われるかもしれないが一瞬で忘れる
かぶる名前や漢字は流行りだったり、意味や響きが良いのであるから無問題

263: 名無し 2023/05/09(火) 10:10:54.32 ID:RRTRissE
同期でも年賀状出し合う仲だと互いの名前がわかっちゃうから 他にも名前の候補があるなら、自分なら遠慮しちゃうかも。
知らないでつけちゃったらしょうがないかーってなるけど。
何年もあって無い同期とか友人なら気にしないかなー。あ、偶然!って言っちゃう。そもそも知りようがないかもどけど。

264: 名無し 2023/05/09(火) 10:17:46.08 ID:/w7+dGYv
うちは同期どうしの付き合いがけっこうあるから気になる
お金出し合って出産祝い送ったり、毎年の年賀状、あとコロナで無くなったけどBBQとか
見た感じ名前被ってるとこはいないから、みんなお互い気にして付けてると思う

あと自分は社員の子の名前がわかる業務もしてたから、あそことは被りたくないとか考えてたら候補がだいぶ狭まった

265: 名無し 2023/05/09(火) 10:23:27.88 ID:apOq0NFd
うちも同期仲良くて会社外でも会うことあるしこの一、二年ベビーラッシュだったのかすごい勢いで産まれてたからかみんな名前は被らないようにしてるな
数年離れてたら気にしないと思うけど流石に身近すぎるかなとみんな思ってる感じ

266: 名無し 2023/05/09(火) 10:58:56.71 ID:ZvTc0+T4
親戚も同僚も距離感が問題な気がする
子供いるくらいの距離なら気にしなくても良いんじゃないかな
まあでも年1とかで会うような親戚とかだと○○さんの所の△△みたいな呼び方になりそうだから自分ならやめるかな
親戚付き合いってよっぽどトラブル無いと長く続くしね

267: 名無し 2023/05/09(火) 11:02:03.28 ID:ekO5Bud2
今は友人や親戚の「子ども」と被る被らないの話だけど、いとこや叔父叔母とかに使われてる響きや漢字もできれば避けたいよね。
今第一子の名前考え中で、何も考えずに出した候補が夫の叔母とか同僚と被って「その人の顔が浮かぶからちょっと…」って却下されたわw

268: 名無し 2023/05/09(火) 11:06:06.23 ID:apOq0NFd
身近な人と被る問題はどちらかといえば響きだよね
遼太郎と涼介とかでも呼ぶのはりょうくんだから

269: 名無し 2023/05/09(火) 11:39:07.42 ID:Ecd/70R0
先に生まれてた姉の子が「しょうた」で、うちは「そうすけ」と名付けたんだけど、うちの親はよく「そうたくん」「しょうすけくん」となってるわ
被ってないと思いきや、紛らわしかったんだと反省

270: 名無し 2023/05/09(火) 11:47:03.37 ID:GqemOb0S
響き被り気にするなら母音被りも地味に気にした方がいいかも?
うちも陽介と聡太がいてヨウちゃんソウちゃん呼びだから
盆正月の集まりで聞き取れないこと多発した

271: 名無し 2023/05/09(火) 11:50:01.28 ID:j9pCaZmX
私と従姉妹たちがアイ、マイ、マキみたいな感じでよく間違われてた

272: 名無し 2023/05/09(火) 12:02:05.14 ID:apOq0NFd
ユミ、ユイとかね

273: 名無し 2023/05/09(火) 12:08:06.54 ID:O9HMjqO5
親戚内での聞き間違いくらいなら、いい笑い話になりそう
本人がそれを楽しめるか嫌がるかは賭けだけど


▼話題の記事はこちら▼