
引用元:「コース料理を初めて食べた」というカップルが9割…婚礼業界で常識化する「残酷すぎる経験格差」 ★3 [はな★]
1: 名無し 2023/05/26(金) 18:19:25.02 ID:MXVUZolu9
「コース料理を初めて食べた」というカップルが9割…婚礼業界で常識化する「残酷すぎる経験格差」の実態
5/26(金) 14:21 PRESIDENT Online
https://news.yahoo.co.jp/articles/73af42d369f5cf20bb2913ca32a2b2b1700e3010
あなたが初めてコース料理を食べたのはいつだろうか。ウエディング研究家の安東徳子さんは、「披露宴を行うのは30代から40代前半のカップルが中心だが、コース料理を食べたことがないという人が増えている。廉価な会場だと9割のカップルが『ウエディング試食会で食べるのが初めて』というケースもある。経験の格差が広がっている」という――。
■新郎はおもむろに両手でスープ皿を持ち上げて…
昨年、あるホテルのブライダルフェアで行われたフレンチの試食会でのことです。この日は8組のカップルが参加していました。
コース料理1品目のオードブルに続き、2品目のスープがテーブルに置かれました。白地にゴールドの模様で縁取られたボーンチャイナのスープ皿は、古くから多くのホテルやレストランで愛用されてきたテーブルウエアブランドのもの。注がれているのは透き通った琥珀色のコンソメスープ。王室御用達といわれるフランスのカトラリーブランド・クリストフルのシルバーウエアも並んでいます。
「当店では牛スネ肉や玉ねぎなどの厳選された材料を時間をかけてじっくり煮込み、丁寧にアクを取っていきます」。シェフの説明が終わり、カップルたちがスプーンを手に取り始めたのと同じタイミングでした。
部屋の中ほどの席に座っていたカップルの新郎が、おもむろに両手でスープ皿を持ち上げ、直接口をつけてズズっと音を立てて、スープを飲み始めたのです。周りを気にすることもなく、ゆっくりとスープを飲む干す姿はとても堂々としていました。
■周囲のカップルもあまり気にかけていない
さらにびっくりしたのは、その後でした。向かい合って座っていた新婦も同じようにスープ皿を持ち上げて、口をつけて飲み始めたのです。まるで新郎を見て「そうやって飲めばいいのね」と納得したかのような表情でした。
※全文はリンク先で
5/26(金) 14:21 PRESIDENT Online
https://news.yahoo.co.jp/articles/73af42d369f5cf20bb2913ca32a2b2b1700e3010
あなたが初めてコース料理を食べたのはいつだろうか。ウエディング研究家の安東徳子さんは、「披露宴を行うのは30代から40代前半のカップルが中心だが、コース料理を食べたことがないという人が増えている。廉価な会場だと9割のカップルが『ウエディング試食会で食べるのが初めて』というケースもある。経験の格差が広がっている」という――。
■新郎はおもむろに両手でスープ皿を持ち上げて…
昨年、あるホテルのブライダルフェアで行われたフレンチの試食会でのことです。この日は8組のカップルが参加していました。
コース料理1品目のオードブルに続き、2品目のスープがテーブルに置かれました。白地にゴールドの模様で縁取られたボーンチャイナのスープ皿は、古くから多くのホテルやレストランで愛用されてきたテーブルウエアブランドのもの。注がれているのは透き通った琥珀色のコンソメスープ。王室御用達といわれるフランスのカトラリーブランド・クリストフルのシルバーウエアも並んでいます。
「当店では牛スネ肉や玉ねぎなどの厳選された材料を時間をかけてじっくり煮込み、丁寧にアクを取っていきます」。シェフの説明が終わり、カップルたちがスプーンを手に取り始めたのと同じタイミングでした。
部屋の中ほどの席に座っていたカップルの新郎が、おもむろに両手でスープ皿を持ち上げ、直接口をつけてズズっと音を立てて、スープを飲み始めたのです。周りを気にすることもなく、ゆっくりとスープを飲む干す姿はとても堂々としていました。
■周囲のカップルもあまり気にかけていない
さらにびっくりしたのは、その後でした。向かい合って座っていた新婦も同じようにスープ皿を持ち上げて、口をつけて飲み始めたのです。まるで新郎を見て「そうやって飲めばいいのね」と納得したかのような表情でした。
※全文はリンク先で
▼話題の記事はこちら▼
2: 名無し 2023/05/26(金) 18:19:42.20 ID:eoJth3V70
上級はナイフとフォーク
下級は箸と手づかみ
世の中、格差があって当たり前なんや
下級は永遠に上級にはなれない
下級は箸と手づかみ
世の中、格差があって当たり前なんや
下級は永遠に上級にはなれない
9: 名無し 2023/05/26(金) 18:23:23.45 ID:ALgqgCBN0
>>2
上級もパンは手摑みだけどな
上級もパンは手摑みだけどな
95: 名無し 2023/05/26(金) 18:39:45.49 ID:XLlh69ob0
>>9
羊肉とか美味しい骨のとこかじってたらフィンガーボールが出てくるしな
逆にイタリアンのピザは熱々だし手も汚れず楽だから自分はナイフ・フォークでも食べるし
うまいの食うときは変なマナーの観点がそもそもないというか酒飲んでるからそのうちどうでもよくなってくる
羊肉とか美味しい骨のとこかじってたらフィンガーボールが出てくるしな
逆にイタリアンのピザは熱々だし手も汚れず楽だから自分はナイフ・フォークでも食べるし
うまいの食うときは変なマナーの観点がそもそもないというか酒飲んでるからそのうちどうでもよくなってくる
10: 名無し 2023/05/26(金) 18:23:51.24 ID:oSr6WIaT0
コース関係ないだろw
なんだよ皿もってスープ飲む馬鹿w
なんだよ皿もってスープ飲む馬鹿w
11: 名無し 2023/05/26(金) 18:23:52.06 ID:OPbG9tBf0
フランス料理とか育ちや社会的地位出ちゃうよな
12: 名無し 2023/05/26(金) 18:24:03.67 ID:zw2xBDlF0
>フォークの裏でごはん
イギリス流の伝統的マナーだと聞いたが
イギリス流の伝統的マナーだと聞いたが
71: 名無し 2023/05/26(金) 18:36:05.84 ID:57/YxICz0
>>12
日本人が勝手に想像でやった。と聞いたが
日本人が勝手に想像でやった。と聞いたが
88: 名無し 2023/05/26(金) 18:38:43.93 ID:sDz+oCTk0
>>71
海軍だな
フレンチでご飯が出ることはまずないけど
海軍は士官は外交にも携わるから洋食を普段から食べる。でもご飯は忘れられない→謎マナーの完成
海軍だな
フレンチでご飯が出ることはまずないけど
海軍は士官は外交にも携わるから洋食を普段から食べる。でもご飯は忘れられない→謎マナーの完成
14: 名無し 2023/05/26(金) 18:24:44.85 ID:xnzitLjr0
必ず育ちの悪さがバレるからそれが心配な奴は最初からそのような食事の場は避けるべき
16: 名無し 2023/05/26(金) 18:25:04.31 ID:Rdu1iiT/0
何十年、下手すりゃ何百年も前から若者は金がなかったんだからこれは貧乏になったからじゃないよ?
人付き合いを徹底してやめたから経験してないだけやで
人付き合いを徹底してやめたから経験してないだけやで
17: 名無し 2023/05/26(金) 18:25:18.09 ID:IGYWsfiI0
結婚式以外でコース料理なんて食べる機会ないねん
44: 名無し 2023/05/26(金) 18:32:04.87 ID:XTSQu4Pq0
>>17
俺も子供の頃に呼ばれた披露宴の席で初めて覚えたけど庶民だからね。基本機会がない
経験上、洋食形式の披露宴でも年寄りとかは頼むと箸持って来てくれる所はあるね
俺も子供の頃に呼ばれた披露宴の席で初めて覚えたけど庶民だからね。基本機会がない
経験上、洋食形式の披露宴でも年寄りとかは頼むと箸持って来てくれる所はあるね
20: 名無し 2023/05/26(金) 18:25:39.39 ID:Gm+hg/Vn0
コース関係ない
日本語の語彙にはないが、
グローバルでは Fine Dining という言葉がある。
フレンチとかイタリアンとか
西洋系の格式の高い料理の総称。
便利なので日本語でもこの言葉を流行らせるべき。
日本語の語彙にはないが、
グローバルでは Fine Dining という言葉がある。
フレンチとかイタリアンとか
西洋系の格式の高い料理の総称。
便利なので日本語でもこの言葉を流行らせるべき。
61: 名無し 2023/05/26(金) 18:34:25.97 ID:CP0ORw7q0
>>20
イタリアのマナーがフランスに持ち込まれたのかな
逆?
それまでは手掴みとか
イタリアのマナーがフランスに持ち込まれたのかな
逆?
それまでは手掴みとか
21: 名無し 2023/05/26(金) 18:25:40.84 ID:3umVuexh0
一度も食べた事が無いから最底辺なんだろうな
残酷とまで書かれると笑えてくるわ
残酷とまで書かれると笑えてくるわ
32: 名無し 2023/05/26(金) 18:28:29.45 ID:+yrZQ7N10
>>21
最底辺がホテルのブライダルフェアをわざわざ利用するとはあんまり思えないんだけどな
最底辺がホテルのブライダルフェアをわざわざ利用するとはあんまり思えないんだけどな
22: 名無し 2023/05/26(金) 18:26:04.36 ID:Zy0RIXzq0
新郎新婦って、一応料理が運ばれてくるけど食べないよね
コース料理は夜は高いから、ランチから気軽にするといい
コース料理は夜は高いから、ランチから気軽にするといい
25: 名無し 2023/05/26(金) 18:26:29.53 ID:HukU6ZkO0
テレビ見てたら大物女優さんがフォークの背中にライスをぺたぺた塗りつけてお上品に食ってたけど
なんか異様に感じた。 すくなくともファミレスではやりたくない。
なんか異様に感じた。 すくなくともファミレスではやりたくない。
324: 名無し 2023/05/26(金) 19:21:14.58 ID:8DAcvVP60
>>25
コース料理でライス出てくるとかないから
ガストじゃあるまいしw
コース料理でライス出てくるとかないから
ガストじゃあるまいしw
26: 名無し 2023/05/26(金) 18:26:33.06 ID:ALgqgCBN0
マジレスすると、食事のマナーって、周りを不快にせず、美味しいものを美味しく食べ、出来れば周りを楽しませられれば上出来ってやつだからな
周りが全員敵、みたいな会食じゃなければ、文化や習慣が分からないコミュニティなら素直に聞けで終わる話
だから、別に日本のコミュニティならフレンチを箸で食べてもスープを直飲みしても問題ないのは日本だからだよ
それを日本でマナー違反とか言う奴は、そいつがマナー違反だ
周りが全員敵、みたいな会食じゃなければ、文化や習慣が分からないコミュニティなら素直に聞けで終わる話
だから、別に日本のコミュニティならフレンチを箸で食べてもスープを直飲みしても問題ないのは日本だからだよ
それを日本でマナー違反とか言う奴は、そいつがマナー違反だ
34: 名無し 2023/05/26(金) 18:29:07.18 ID:B5I0cVY00
ファミレスでコース料理ごっこすればいいじゃない
36: 名無し 2023/05/26(金) 18:29:57.89 ID:nf/tsOvk0
フォークの向きがいつもよくわからない
37: 名無し 2023/05/26(金) 18:30:12.59 ID:5KlAClnh0
40代後半のおっさんだが
初めてフレンチフルコース食べたのは
小学6年生の時の誕生日だったわ
初めてフレンチフルコース食べたのは
小学6年生の時の誕生日だったわ
39: 名無し 2023/05/26(金) 18:30:51.50 ID:YAYLMZFc0
高校ん時にホテルでマナー学ぶって名目でフルコース食べたで
あと家族でフルコースのレストラン行かなくても
親類の結婚式とかで子供の時にも機会あるだろ
あと家族でフルコースのレストラン行かなくても
親類の結婚式とかで子供の時にも機会あるだろ
41: 名無し 2023/05/26(金) 18:31:04.81 ID:FHx9Cs8b0
そもそもコース料理なんてフランス人でも日常的に食わんだろ。
なんでもかんでも格差に結びつけんなや。
なんでもかんでも格差に結びつけんなや。
42: 名無し 2023/05/26(金) 18:31:12.02 ID:Rdu1iiT/0
そもそもスープ皿とかファミレスでも出てくるのに直飲みとか
食器カチャカチャとかコース料理関係ないw
親の育て方が悪いだけだろ
食器カチャカチャとかコース料理関係ないw
親の育て方が悪いだけだろ
43: 名無し 2023/05/26(金) 18:31:36.41 ID:CqoTyCHS0
今の高校はテーブルマナーを教えないのか?
148: 名無し 2023/05/26(金) 18:49:15.16 ID:rmG/CbCm0
>>43
女子高なら修学旅行で教える
女子高なら修学旅行で教える
45: 名無し 2023/05/26(金) 18:32:14.87 ID:RjLtGmu70
コースってフランス料理?wwあんなん、めちゃくちゃ簡単やんけ
あまり知られてないが懐石料理の方が問題やろ
日本人で懐石料理の作法とか知ってる人何人いる?
こっちが問題だわ
(´・ω・)
あまり知られてないが懐石料理の方が問題やろ
日本人で懐石料理の作法とか知ってる人何人いる?
こっちが問題だわ
(´・ω・)
56: 名無し 2023/05/26(金) 18:33:45.35 ID:wCAGeSfp0
>>45
美味しんぼ読んでたら分かる
ちょっとでも不味い物が出てきたら「女将を呼べ」と言えばいい
美味しんぼ読んでたら分かる
ちょっとでも不味い物が出てきたら「女将を呼べ」と言えばいい
107: 名無し 2023/05/26(金) 18:40:57.61 ID:57oSmvXb0
>>45
懐石は教えてもらわんと無理だなw
みようみまねで出来るやつはいねぇ
懐石は教えてもらわんと無理だなw
みようみまねで出来るやつはいねぇ
174: 名無し 2023/05/26(金) 18:54:01.84 ID:WJjtdcSj0
>>107
懐石はそんな不自由なもんじゃないよ。
カツオの刺し身にマヨネーズつけて食べてもいいと山岡さんがいってた。
懐石はそんな不自由なもんじゃないよ。
カツオの刺し身にマヨネーズつけて食べてもいいと山岡さんがいってた。
46: 名無し 2023/05/26(金) 18:32:20.77 ID:pVyFOkQx0
コース料理はおじさんの結婚式の時に初めて食べたわ
47: 名無し 2023/05/26(金) 18:32:23.48 ID:nPr1GpYz0
最近はそこそこのフランス料理屋でもアラカルトの居酒屋使いできるからなあ
73: 名無し 2023/05/26(金) 18:36:50.48 ID:suFavnC10
>>47
アラカルトといえば昔オードブルばかりたくさん頼んでた同僚がいた
アラカルトといえば昔オードブルばかりたくさん頼んでた同僚がいた
48: 名無し 2023/05/26(金) 18:32:25.32 ID:5KlAClnh0
まぁ箸とお椀の使い方で
そいつが育った家柄わかるからな
そいつが育った家柄わかるからな
51: 名無し 2023/05/26(金) 18:32:35.00 ID:oS6+yb1K0
バブル世代だが、弟の結婚式で始めてフランス料理のコースを食べた
52: 名無し 2023/05/26(金) 18:33:04.53 ID:Gcmb1TOg0
子供の時に一通り叩き込まれたなぁ。
しかしずっとそういうのを食べにいってないからすっかり忘れてる。
しかしずっとそういうのを食べにいってないからすっかり忘れてる。
54: 名無し 2023/05/26(金) 18:33:27.99 ID:ALgqgCBN0
記事が盛ってるだろ
スープ皿とはいっても、いわゆるボール型のいかにも手で持てますってやつで出てきたんだろ
平らなスープ皿を手で持って飲むとか、マナー以前に全然便利じゃないからやる意味が分からないだろw
絶対にそれは嘘だw
スープ皿とはいっても、いわゆるボール型のいかにも手で持てますってやつで出てきたんだろ
平らなスープ皿を手で持って飲むとか、マナー以前に全然便利じゃないからやる意味が分からないだろw
絶対にそれは嘘だw
55: 名無し 2023/05/26(金) 18:33:36.26 ID:y1GasB6K0
家庭科の時間で習ったし、高校では卒業謝恩会でフレンチコースの実習兼ねてたけどな。
今、全然やらないのか。
今、全然やらないのか。
102: 名無し 2023/05/26(金) 18:40:08.85 ID:nrJoz0oj0
>>55
必須ではないに尽きるかと
私学や家政科限定とかでやってるところがあるし洋食ではなく和食でやってるところもある
あと就職率が高いところがやってるパターンもある
必須ではないに尽きるかと
私学や家政科限定とかでやってるところがあるし洋食ではなく和食でやってるところもある
あと就職率が高いところがやってるパターンもある
60: 名無し 2023/05/26(金) 18:34:23.23 ID:QM98gt650
ご飯をナイフとフォークで食べる時、
左手にナイフ、右手にフォークを持った方が食べやすい。
豆知識な。
左手にナイフ、右手にフォークを持った方が食べやすい。
豆知識な。
63: 名無し 2023/05/26(金) 18:34:41.65 ID:/Udl3leP0
そもそも食べ物にランク付けしてる時点でおかしいわ。
フランス料理のコースなんかで出てくる物より美味しい物は沢山あるし。
フランス料理のコースなんかで出てくる物より美味しい物は沢山あるし。
64: 名無し 2023/05/26(金) 18:35:01.72 ID:HQyMi6AU0
他人がどう食ってようがわざわざ注意しねえだろw
アホだなーって見てるだけだ
アホだなーって見てるだけだ
65: 名無し 2023/05/26(金) 18:35:24.58 ID:+bvt53fd0
ナイフとフォークは外側から
それぐらいじゃないの?
それぐらいじゃないの?
77: 名無し 2023/05/26(金) 18:37:06.65 ID:HukU6ZkO0
>>65
映画タイタニックでデブのおばさんがジャックにそう教えてたな
映画タイタニックでデブのおばさんがジャックにそう教えてたな
68: 名無し 2023/05/26(金) 18:35:45.52 ID:NAm0bw5D0
近代テーブルマナーの歴史
フランス王家に嫁いだイタリア貴族に付き添ってやってきたイタリア人料理長がフランス貴族の手掴み食事作法にドン引き
↓
これはいかんとイタリア貴族の食事作法をまとめた「食事作法の50則」というマナー本を作る
↓
これがヨーロッパ各地へ広まる
↓
フランスとイギリスがバチバチやりながら魔改造して今日の仏式、英式テーブルマナーへ
フランス王家に嫁いだイタリア貴族に付き添ってやってきたイタリア人料理長がフランス貴族の手掴み食事作法にドン引き
↓
これはいかんとイタリア貴族の食事作法をまとめた「食事作法の50則」というマナー本を作る
↓
これがヨーロッパ各地へ広まる
↓
フランスとイギリスがバチバチやりながら魔改造して今日の仏式、英式テーブルマナーへ
69: 名無し 2023/05/26(金) 18:35:52.94 ID:GXa0NvH80
昼にサイゼリアに行けば500円でスープとサラダが付いて立派なコースだろw
70: 名無し 2023/05/26(金) 18:35:58.66 ID:+qC/z8Ed0
ある程度まともな会社に就職すると研修とかでその辺のマナー教育もあったりすんだよな
74: 名無し 2023/05/26(金) 18:36:51.19 ID:r2Vjt8nM0
>>70
そしてマナー講師が魔改造したなんちゃって作法が広がっていくのよw
そしてマナー講師が魔改造したなんちゃって作法が広がっていくのよw
76: 名無し 2023/05/26(金) 18:36:58.71 ID:A/jHiw/y0
高級ホテルでの食事がご馳走ってのが昭和のバブル世代の感覚だしな
78: 名無し 2023/05/26(金) 18:37:11.66 ID:D5Hacd4W0
今のテーブルマナーは日本で広めた特定の人の考えが強いらしいね
日本ではフォークとナイフは人差し指で抑えるような持ち方だけど欧州だとナイフはエンピツ持ち(外科医の電気メスの持ち方)でもOK
知人の欧州からの帰国子女がその持ち方で食べるんだけど外食してるとチラチラ周りから見られて気まずい
日本ではフォークとナイフは人差し指で抑えるような持ち方だけど欧州だとナイフはエンピツ持ち(外科医の電気メスの持ち方)でもOK
知人の欧州からの帰国子女がその持ち方で食べるんだけど外食してるとチラチラ周りから見られて気まずい
83: 名無し 2023/05/26(金) 18:37:49.07 ID:Z6HaIww00
和食の会席で、ごはんと汁物が最後の方に出るのを知ったわ
個人的にはおかずと一緒に食べるのがやっぱり美味しいと思っちゃうけど儀式的にはそれが正しいのか
個人的にはおかずと一緒に食べるのがやっぱり美味しいと思っちゃうけど儀式的にはそれが正しいのか
100: 名無し 2023/05/26(金) 18:39:55.13 ID:wCAGeSfp0
>>83
ご飯と汁物が出てくるとき給仕の人が「お食事になります」って言うけど『えっ今までの天ぷらとか何だったん?』とは思う
ご飯と汁物が出てくるとき給仕の人が「お食事になります」って言うけど『えっ今までの天ぷらとか何だったん?』とは思う
106: 名無し 2023/05/26(金) 18:40:51.03 ID:Z6HaIww00
>>100
仕組みはわかるけど、「お食事」っていうのはちょっとビックリするよなw
肉とか魚とか結構食べた後に出ることもあるからヘビーな事もある
仕組みはわかるけど、「お食事」っていうのはちょっとビックリするよなw
肉とか魚とか結構食べた後に出ることもあるからヘビーな事もある
89: 名無し 2023/05/26(金) 18:38:53.92 ID:57oSmvXb0
流石に作文だろうけど想像を絶する人が居るのも事実
まぁ>>1の新婦だってマナー違反と知っててあえてした可能性もある
あえてボールの水を飲んだ女王も居るわけだし
まぁ>>1の新婦だってマナー違反と知っててあえてした可能性もある
あえてボールの水を飲んだ女王も居るわけだし
93: 名無し 2023/05/26(金) 18:39:08.90 ID:65DnltEH0
そもそもマナーなんて相手を不快にしなけりゃどうだっていいんだよ
二人とも知識がないなら好きに食えばいい
百害あって一理もないマナー講師とかいう存在は滅びろ
苦しみのたうち回ってしね
二人とも知識がないなら好きに食えばいい
百害あって一理もないマナー講師とかいう存在は滅びろ
苦しみのたうち回ってしね
▼話題の記事はこちら▼
そんなかしこまった場でもない。
俺は、海外の先端がが細くなっていない箸が大嫌い。
可能ならナイフとフォークをくれと言うわ。