6582465

引用元:育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 170

858: 名無し 2023/05/18(木) 09:05:47.73 ID:idjPkN8i
一人っ子だからお金もかけてあげられるし子供に合わせて予定組める
兄と仲悪かったから今すごく快適だわ
なんで一人っ子が憐れまれるのか理解に苦しむ




▼話題の記事はこちら▼


859: 名無し 2023/05/18(木) 09:20:32.84 ID:Bt6kvcpv
>>858
ストレスや妬み僻みが飛び交う5ちゃんでそれ言われるってことはつまりそういうこと
本当に可哀想な人はわざわざここで憐れまれない

861: 名無し 2023/05/18(木) 10:16:09.87 ID:j943HZem
>>858
一人っ子が本当に可哀想になるのは両親が年老いて要介護になった時と死んだ時だよ
現在その当事者になってる一人っ子の人の声とか聞いたことないのかな?

864: 名無し 2023/05/18(木) 10:24:13.24 ID:7g0AgJjG
>>861
どんな声よ?
兄弟で介護や遺産のことで揉める方がよく聞く話だけど

863: 名無し 2023/05/18(木) 10:23:35.66 ID:idjPkN8i
自分たちの老後のお金は置いてるしなぁ
迷惑かけるくらいなら施設に入るし

869: 名無し 2023/05/18(木) 11:18:13.13 ID:/R7BWMrX
誰だって双子とかでなきゃ最初は一人っ子なわけじゃん
その時に家族計画に口出しされたら嫌だったでしょ
それを忘れなければこんな争い起きないのになあ

871: 名無し 2023/05/18(木) 11:30:01.27 ID:hpz1WLxB
>>869
最初から子供は2人以上って決めてたし別に嫌な思いしたことないよ
そもそも第一子が2歳くらいになるまでは誰も何も言ってこなくない?いざ2歳迎えた時にはお腹の中に既に2人目いたしノーダメージ

872: 名無し 2023/05/18(木) 11:33:02.17 ID:/R7BWMrX
>>871
上の子がベビーカーに乗ってても散歩中のおじいさんとかに言われたけどなあ…
でもうちが田舎だからかも
都会はそんなことないのかもね、羨ましい

873: 名無し 2023/05/18(木) 12:17:35.17 ID:aNKopwmf
>>863
一人っ子がかわいそうとは思わないし相続とか楽でいいところもある
一人っ子云々とは関係ないけど、「迷惑かけるくらいなら施設に入る」と言ってた人のうちそれを実行できた人がとても少ないことを仕事柄よく知ってる

875: 名無し 2023/05/18(木) 13:31:22.35 ID:o3+QCs41
>>873
ある程度のお金があってもそんな即施設なんて無理だよね
65くらいから施設の目星つけてとんでもないお金と人脈があって初めて誰にも迷惑かけないところにポンと入れる

881: 名無し 2023/05/18(木) 14:46:58.73 ID:Us8IRVpa
>>875
ある程度のお金があっても人手が無ければどうしようもないってことを分かってない人が多いよね
今後どんどん施設入居希望の老人が増えるわけだから一般人の想像もつかないような金額を出せる富豪とか知名度や人脈のある有名人でもない限り優先して入れなくなるでしょ

882: 名無し 2023/05/18(木) 20:55:53.99 ID:aNKopwmf
>>875
自宅よりプライバシーも人格も尊重されて住心地のいい施設でなければ、あらかじめ入ろうという気にはならない
そしてそんな所はサラリーマンの退職金と自宅売却額くらいではすぐに足りなくなる
だから、頭も身体もしっかりして迷惑かける前に施設に入るのは億単位の資産のある人
そして元気なうちは遺産を減らしたくない家族にも反対者がいたりする
いよいよ頭も身体も衰えてくると、施設なんか入りたくない見捨てるのかと言い始める


▼話題の記事はこちら▼