707229

引用元:◎2人目育児を語る part47◎

858: 名無し 2023/03/28(火) 08:56:53.71 ID:A1ZEPJg7
寝起きと寝る前、眠い時のママママ取り合いがしんどい
今日は朝からふたりともグズグズ、上は寝起き悪いのと、下はイヤイヤ期真っ盛りで最悪だった
上の子のママママグズグズはいつまで続くのか。いつになったら1人で起きてくるんだろう。(すっきり1人で起きてくるのは平日は月に2、3回くらい)
下の子のイヤイヤと重なるとめちゃくちゃ疲弊する。そうなると私の取り合いで動けないし。



▼話題の記事はこちら▼


859: 名無し 2023/03/28(火) 11:19:14.36 ID:k6kW+87L
眠くなると特にママママママママになるよね
膝の上を取り合ってお互いを押し除けようとしたり
余裕があるときは私も『2人とも!私のために争わないで!』とか言えるんだけど、だいたいは死んだ魚の目になってる

あとうちは下は1人で寝れるんだけど、上が4月から小学生なのに添い寝しないと入眠できないし、夜中に抜け出して別の部屋で
家事とかしてると起きて探しに来る(音は立ててないのに)
いつになったら1人で寝てくれるのか…
2人で寝ててくれれば良いのに下の子では嫌なのだそう

860: 名無し 2023/03/28(火) 12:48:31.41 ID:2eZvfpMa
みんなそうなんだね
うちもこれは下の子ちゃんのママ!上の子ちゃんのママじゃない!と叫んで押しやってるからマジで困る

861: 名無し 2023/03/28(火) 13:56:24.61 ID:A1ZEPJg7
>>860
100000000回聞いたわほんと

862: 名無し 2023/03/28(火) 16:38:37.15 ID:A46Kus8B
上2歳下0歳で上のイヤイヤ期と赤ちゃん返りでママママママに疲れてるのに下のイヤイヤ期もまだ上がグズグズしてるのか恐ろしい
今が一番楽そうですね...

863: 名無し 2023/03/28(火) 16:43:27.41 ID:A1ZEPJg7
>>862
間違いなく下が0,1歳くらいまでが1番楽
上の子の赤ちゃん返りなんて可愛いもん
下の子のイヤイヤと主張も出てきて、喧嘩もしだす2歳から一気にしんどくなった
その前までは上がグズったら下の子は夫が見てくれてればよかったけど、今はダブルでこっちに来るからね
上の子のグズグズ頻度はもちろん減ってるけど、ダブルで来た時のダメージは大きい

864: 名無し 2023/03/28(火) 17:14:06.05 ID:3W2gukrQ
>>862
私は2歳0歳の時が一番しんどかったよ
上の子が3歳になって入園する前の記憶があんまりないw
2歳8ヶ月差なんだけど下の子が本格的なイヤイヤ期に入る前に上の子がだいぶしっかりして
上の子がイヤイヤ言ってる時は下の赤ん坊に癒されて下の子がイヤイヤ言ってる時期は話の通じる上の子に癒されてたよもちろん大変な時もあったけど

867: 名無し 2023/03/28(火) 18:45:50.97 ID:k6kW+87L
>>864
2歳半差だけど最初から最後まで全く同じ

記録を読み返すと下の子のイヤイヤもそれなりに激しかったみたいなんだけど、上の子が一緒に「泣いてるねぇ」とか「怒ってるねぇ」とか言ってくれるだけでもだいぶ気が紛れた
あと上の子を育てたことで、イヤイヤはいつか終わると分かってるのも大きいかも(知識として知ってるのと実感してるのは別だった)

たまに上が機嫌悪くて泣くこともあるけど、下の子が「ねぇなんで泣いてるのぉ?」とかわざわざ話しかけてスルーされてるのが可哀想なんだけど笑ってしまう

865: 名無し 2023/03/28(火) 17:21:38.10 ID:efZxKRHQ
人それぞれだと思うわ

下が2歳の今も大変だけど、上の赤ちゃん返りの激しさは筆舌に尽くし難いものがあった

866: 名無し 2023/03/28(火) 18:40:48.73 ID:vTIWP15q
うちも2歳0歳だけど上の子の対応に時間9割使ってる感
下の子は3ヶ月で個人的に1番楽な時期だ
下の子が幼稚園入るまで丸3年って長いな

868: 名無し 2023/03/29(水) 10:14:10.60 ID:57jtwTnL
>>858-859
ママの取り合いわかりすぎてどこの家庭も同じなんだな…って思った
ママは1人しかいないんだから半分ずつねって毎晩怒ってた
最近は落ち着いてきた

▼話題の記事はこちら▼