
引用元:◎2人目育児を語る part47◎
966: 名無し 2023/05/04(木) 22:09:52.22 ID:i1gcc8nG
一歳半と四歳
公園連れて行くのどうしたらいい?
一歳半はまだ歩くのぐにゃぐにゃだし制御効かないから付いてないとベビーカーから降ろせない
上は自分の好きな遊具にサーキット状態でどんどん回って行くから追いかけて見守る感じ
今日は下をベビーカーで、上を追いかける状態で公園へ
降ろして歩かせたかったけどもう私が無理だった
周り見ると大人が複数いて母1人+子複数はいなかったから無理なのかな
今までは下は抱っこ紐だったけど歩きたがるんだよな…どうしたらみんな幸せなのだろうか
公園連れて行くのどうしたらいい?
一歳半はまだ歩くのぐにゃぐにゃだし制御効かないから付いてないとベビーカーから降ろせない
上は自分の好きな遊具にサーキット状態でどんどん回って行くから追いかけて見守る感じ
今日は下をベビーカーで、上を追いかける状態で公園へ
降ろして歩かせたかったけどもう私が無理だった
周り見ると大人が複数いて母1人+子複数はいなかったから無理なのかな
今までは下は抱っこ紐だったけど歩きたがるんだよな…どうしたらみんな幸せなのだろうか
▼話題の記事はこちら▼
967: 名無し 2023/05/04(木) 22:27:18.45 ID:gArAKTMF
>>966
難しいよねぇ
うちも活発3歳男児とよちよち1歳半女児
下の子ずっとベビーカー
or自転車のフロントシート
(ずっと近くにはついてる)だったけど
最近降ろせってうるさくなってきた…
歩く練習もさせたいけどなかなかねぇー
ワンオペつらいね お互いおつかれ
難しいよねぇ
うちも活発3歳男児とよちよち1歳半女児
下の子ずっとベビーカー
or自転車のフロントシート
(ずっと近くにはついてる)だったけど
最近降ろせってうるさくなってきた…
歩く練習もさせたいけどなかなかねぇー
ワンオペつらいね お互いおつかれ
972: 名無し 2023/05/05(金) 05:20:19.55 ID:NWEGravi
>>966
4歳と1歳8ヶ月、私も悩むし毎度大変なのでわかりすぎる
下に付きっきりになりつつ上を危なくないか他所に迷惑かけてないかチラ見しつつが本当に疲れる
4歳と1歳8ヶ月、私も悩むし毎度大変なのでわかりすぎる
下に付きっきりになりつつ上を危なくないか他所に迷惑かけてないかチラ見しつつが本当に疲れる
968: 名無し 2023/05/04(木) 22:51:39.45 ID:GuFU8Y5N
どこで遊んでても目で追える狭い公園に行くのがいいのかな
見失ったりぶつかったりのトラブル防止のために他に子どもがいないくらいガラガラに空いてればなお良し
上は目を離しても大丈夫な年だけど下が歩き始めの1歳3ヶ月のうちもワンオペで2人連れて公園よく行く
上が小さいとさらに大変だよね
見失ったりぶつかったりのトラブル防止のために他に子どもがいないくらいガラガラに空いてればなお良し
上は目を離しても大丈夫な年だけど下が歩き始めの1歳3ヶ月のうちもワンオペで2人連れて公園よく行く
上が小さいとさらに大変だよね
969: 名無し 2023/05/04(木) 23:07:49.11 ID:i1gcc8nG
ずっとベビーカーだとせっかくの公園タイムもったいないですよね
上の子の時は付きっきりができてもっと走り回らせてたから申し訳ない気持ちになります
>>968
あります小さい公園もあるのでそっちに行こうかな?その時は下の子も放牧しつつ上の子も見ながらって感じですか?
上の子の時は付きっきりができてもっと走り回らせてたから申し訳ない気持ちになります
>>968
あります小さい公園もあるのでそっちに行こうかな?その時は下の子も放牧しつつ上の子も見ながらって感じですか?
970: 名無し 2023/05/04(木) 23:35:21.27 ID:GuFU8Y5N
>>969
下はまだしっかり歩けないから手を繋ぎたがるしずっと付きっきり
上はもう小学生なので好きに遊ばせてるよ
追いかけなくても見守れるくらいの狭い公園だと幼児さんでも安心じゃないかな
公園から出ないって約束させて
砂場なら2人とも集中すると同じ空間にいてくれるから楽かも
下はまだしっかり歩けないから手を繋ぎたがるしずっと付きっきり
上はもう小学生なので好きに遊ばせてるよ
追いかけなくても見守れるくらいの狭い公園だと幼児さんでも安心じゃないかな
公園から出ないって約束させて
砂場なら2人とも集中すると同じ空間にいてくれるから楽かも
971: 名無し 2023/05/04(木) 23:39:26.03 ID:ZZI07mfs
2人連れてワンオペで公園ってどうするか迷うよね
うちは5歳2歳、下の子も公園で遊びたいけど、上の子と同じエリアは流石に難しい
下に合わせると上はつまらないし、上の子は今やズイズイ行けるけど完全に目を離すのも…という感じ
小さいところだとやはり物足りない
人が少ないならある程度互いに目が行くけど、GWみたいに多いと見失ったりする
悩ましいわ
うちは5歳2歳、下の子も公園で遊びたいけど、上の子と同じエリアは流石に難しい
下に合わせると上はつまらないし、上の子は今やズイズイ行けるけど完全に目を離すのも…という感じ
小さいところだとやはり物足りない
人が少ないならある程度互いに目が行くけど、GWみたいに多いと見失ったりする
悩ましいわ
973: 名無し 2023/05/05(金) 12:54:03.46 ID:4O4Dhh6k
>>971
上を見失ったことがあって必死に探してたら別の遊具にいて生きた心地しなかった
誘拐されたらって怖くない?そんなこと言ってたら何にもできなくなるしマイナス思考すぎるとは思うけど
上を見失ったことがあって必死に探してたら別の遊具にいて生きた心地しなかった
誘拐されたらって怖くない?そんなこと言ってたら何にもできなくなるしマイナス思考すぎるとは思うけど
975: 名無し 2023/05/05(金) 17:41:18.64 ID:/9xN+T4o
>>973
人の多いごちゃごちゃした遊具になると正直どの辺いるかわからなくて、いつのまにか滑り台降りてきてた…なんてこともある
ヒヤッとするよね
一応移動する時は互いに声かけるようにはしてるけど、2人子を持つ親の悩みよね
人の多いごちゃごちゃした遊具になると正直どの辺いるかわからなくて、いつのまにか滑り台降りてきてた…なんてこともある
ヒヤッとするよね
一応移動する時は互いに声かけるようにはしてるけど、2人子を持つ親の悩みよね
979: 名無し 2023/05/06(土) 11:42:17.62 ID:c6sKK8BX
>>973
私も7歳3歳の頃に下の子に付きっきりになってしまい、上の子はもう小1だし大丈夫かなと思ってたら10分くらい見つからなくて誘拐されたかと思った
今は下が5歳で公園行きたいけど上は家でゲームしたがって結局上を留守番させるのが不安で家でみんなでYouTubeとゲームのになってる
自分も年取って公園きつくなってきた
私も7歳3歳の頃に下の子に付きっきりになってしまい、上の子はもう小1だし大丈夫かなと思ってたら10分くらい見つからなくて誘拐されたかと思った
今は下が5歳で公園行きたいけど上は家でゲームしたがって結局上を留守番させるのが不安で家でみんなでYouTubeとゲームのになってる
自分も年取って公園きつくなってきた
976: 名無し 2023/05/05(金) 21:07:24.01 ID:mmg2RnE2
公園とか遊園地とか屋外で勝手に違う場所行ってしまいそうな場所へ行くときは派手な色の服着せて出かける前にその服で写真撮っておくといいよ
蛍光色とか遠くからでも目立つしオススメ
冬ならアウターを派手な色にするとか靴下だけでも蛍光色とか
もしものときにすごく見つけやすくて役立つ
蛍光色とか遠くからでも目立つしオススメ
冬ならアウターを派手な色にするとか靴下だけでも蛍光色とか
もしものときにすごく見つけやすくて役立つ
977: 名無し 2023/05/05(金) 21:39:37.23 ID:4O4Dhh6k
>>976
すごくいいね今度からそうする
もし迷子になってもすぐこの服なんですって言えるね
すごくいいね今度からそうする
もし迷子になってもすぐこの服なんですって言えるね
978: 名無し 2023/05/06(土) 08:11:39.54 ID:akupZ3U1
4歳半1歳半だけど上でも書かれてるように、遊具の難易度と広さ的に上に付きっきりにならなくても見守れる程度の公園なら行ける
それでも帰ってきたらぐったりだけど
帰る帰らないの一悶着も2人分だからそれも面倒
それでも帰ってきたらぐったりだけど
帰る帰らないの一悶着も2人分だからそれも面倒
▼話題の記事はこちら▼