
引用元:2人目どうする? Part18
104: 名無し 2022/02/01(火) 13:02:14.07 ID:0fyFFuXc
偏見ってわかってるけど兄弟いないのは可哀想
これは誰に何言われてもそう思ってしまう
これは誰に何言われてもそう思ってしまう
105: 名無し 2022/02/02(水) 07:19:27.81 ID:NcZtNP+9
>>104
仲悪いきょうだいになるのが一番悲惨じゃない?
仲悪いきょうだいになるのが一番悲惨じゃない?
110: 名無し 2022/02/02(水) 10:36:37.46 ID:/m5gRh/5
>>104
仲悪い兄弟、2人以上産んで大貧乏よりは良いと思ってしまう
1番嫌なのが老後はよろしくとか言う親
仲悪い兄弟、2人以上産んで大貧乏よりは良いと思ってしまう
1番嫌なのが老後はよろしくとか言う親
▼話題の記事はこちら▼
111: 名無し 2022/02/02(水) 11:59:40.05 ID:/6SGpPQJ
>>104
兄弟が障害児だったり犯罪者になった場合は?もなみの兄は妹がいて良かったと感じてると思う?
兄弟が障害児だったり犯罪者になった場合は?もなみの兄は妹がいて良かったと感じてると思う?
112: 名無し 2022/02/02(水) 12:23:14.67 ID:AtV1zky6
自分はきょうだいいてよかった
障害、犯罪者とか自分の健康とか考えたらきりないし何に置いても若くて働けるうちに産んだほうが低リスク
障害、犯罪者とか自分の健康とか考えたらきりないし何に置いても若くて働けるうちに産んだほうが低リスク
113: 名無し 2022/02/04(金) 15:41:30.75 ID:pPod3OST
「二人目どうするかを悩むなんて不妊の人からしたら贅沢な悩みでまだ子供が一人いるだけ良いじゃん」とSNSで呟いてる人がいた
ないものねだりなのかなと更に悩んでしまった
ないものねだりなのかなと更に悩んでしまった
115: 名無し 2022/02/04(金) 16:14:31.13 ID:lEcVukm+
>>113
そんなことを言い出したら妊娠できない体の人からしたら不妊で悩めるなんて贅沢って話にもなる
人の悩みを贅沢というのは間違ってるからそんな意見に耳を傾ける必要はないよ
そんなことを言い出したら妊娠できない体の人からしたら不妊で悩めるなんて贅沢って話にもなる
人の悩みを贅沢というのは間違ってるからそんな意見に耳を傾ける必要はないよ
116: 名無し 2022/02/04(金) 16:32:09.26 ID:ac78fO0Q
>>113
そんなの「不妊で悩むなんて独身者からしたら贅沢な悩みでまだパートナーがいるだけまだいいじゃん」
とかいくらでも言いようがある
気にするだけ無駄
そんなの「不妊で悩むなんて独身者からしたら贅沢な悩みでまだパートナーがいるだけまだいいじゃん」
とかいくらでも言いようがある
気にするだけ無駄
125: 名無し 2022/02/18(金) 20:23:50.20 ID:rb6gm7oC
別スレで似たような質問あったけど、うちの子は向こうの質問者とは違って自閉症とかではないんだが「弟とか妹とかいらない、ママとパパは私だけのママとパパでいいの」って言ってる4歳なので下の子欲しい気持ちと一人っ子でいいかなって気持ちとで揺れ動いてる
3~4歳くらいに兄弟いらないって言ってた子は実際に下の子産まれたらやっぱり荒れたりするのかな?産まれてみたら可愛がってくれたとかあるのかな?とも思うけど博打すぎるよね
3~4歳くらいに兄弟いらないって言ってた子は実際に下の子産まれたらやっぱり荒れたりするのかな?産まれてみたら可愛がってくれたとかあるのかな?とも思うけど博打すぎるよね
126: 名無し 2022/02/18(金) 21:36:02.62 ID:Si+F6Bvo
>>125
うちの5歳も同じ感じで、私もどうしても欲しい!とは思ってないから悩み中
結局は親の意思なんじゃない?子供が何て言おうが欲しい人は作るだろうし
うちの5歳も同じ感じで、私もどうしても欲しい!とは思ってないから悩み中
結局は親の意思なんじゃない?子供が何て言おうが欲しい人は作るだろうし
128: 名無し 2022/02/19(土) 22:40:52.94 ID:tsiziKM2
ひとりっ子だったら満足いく教育出来て自分の余裕もあるしひとりっ子家庭っていいなと本気で思ってる
でも単純にもう一人欲しい気持ちもあるから頑張る予定
でも単純にもう一人欲しい気持ちもあるから頑張る予定
133: 名無し 2022/02/21(月) 13:53:09.42 ID:mT0nMHTW
自分が中学までは兄弟で遊んだり家族旅行やキャンプも楽しかったし、子ども同士で遊んで欲しい&一人っ子の育て方が想像つかないから2人目が欲しいんだけどお金の事を考えると悩みすぎる
よく聞く学費は計画的に貯金してるつもりだったけど、何をするにも買うにも×2になるので細々したお金が不安
さらに私の時には無かった様な高価だけど皆が持ってる物がこれからもっともっと増えそうな気がする
今でさえ幼稚園小学生でもSwitch、スマホ&通信費、タブレット、PC、全身脱毛、、、
満足に出来ないなら2人目作るべきじゃないんだろうかとかグルグル考えてしまう
みんなどこまで考えてるんだろう
よく聞く学費は計画的に貯金してるつもりだったけど、何をするにも買うにも×2になるので細々したお金が不安
さらに私の時には無かった様な高価だけど皆が持ってる物がこれからもっともっと増えそうな気がする
今でさえ幼稚園小学生でもSwitch、スマホ&通信費、タブレット、PC、全身脱毛、、、
満足に出来ないなら2人目作るべきじゃないんだろうかとかグルグル考えてしまう
みんなどこまで考えてるんだろう
134: 名無し 2022/02/21(月) 14:31:00.17 ID:0Bhjx2bq
家族でレジャーとか映画とか結構な金額になるよね
その辺は家庭それぞれのレベルがあるから学費貯めてあげられるなら大丈夫じゃないかな
うちは夫婦ともに奨学金だったけど子どもには出してあげたいからメリハリ付けて頑張る
地方出身なんだけど女の子は高卒(流石に今は違うだろうけど)が多くてその代わり結婚のときの資金とかマイホームに援助してる親も多い
お金出そうと思ったら無限にかかるよねw
その辺は家庭それぞれのレベルがあるから学費貯めてあげられるなら大丈夫じゃないかな
うちは夫婦ともに奨学金だったけど子どもには出してあげたいからメリハリ付けて頑張る
地方出身なんだけど女の子は高卒(流石に今は違うだろうけど)が多くてその代わり結婚のときの資金とかマイホームに援助してる親も多い
お金出そうと思ったら無限にかかるよねw
205: 名無し 2022/03/30(水) 04:46:25.90 ID:n27RLMHN
35を超えてしまったので年齢的にひとりっ子に気持ちが傾きはじめてるんだけどまだ諦めきれない
でも今日「兄弟いらない、ママとパパひとりじめできる方がいい」と4歳が言ってるのを聞いてしまった
そんなこと言ってても小学生くらいになったら兄弟欲しいと思うものなのかな?とか子の気持ちを無視して2人目作るのはなんか違うかなとかグルグルしてしまってる
でも今日「兄弟いらない、ママとパパひとりじめできる方がいい」と4歳が言ってるのを聞いてしまった
そんなこと言ってても小学生くらいになったら兄弟欲しいと思うものなのかな?とか子の気持ちを無視して2人目作るのはなんか違うかなとかグルグルしてしまってる
206: 名無し 2022/03/30(水) 08:52:13.39 ID:CWtuu/tU
兄弟で迷ってるなら、いた方がいい
207: 名無し 2022/03/30(水) 09:06:45.76 ID:3nnIBxVJ
上の子可愛くない症候群とか見ると、とても「きょうだいがいた方がいい」とは思えないよ
2人目できたことによって生活はカツカツになりフルタイム共働きが必要になって、そのうえ子供に向き合う時間が減ったり子供の様子を気にかける余裕もなくなり目が行き届かなくなる
忙しいとどうしてもイライラしがちだから夫婦喧嘩も増える
一人っ子で子供の教育にお金も手もかけてあげる方が子供の将来には良い影響を与えるっていう場合もあるよ
2人目できたことによって生活はカツカツになりフルタイム共働きが必要になって、そのうえ子供に向き合う時間が減ったり子供の様子を気にかける余裕もなくなり目が行き届かなくなる
忙しいとどうしてもイライラしがちだから夫婦喧嘩も増える
一人っ子で子供の教育にお金も手もかけてあげる方が子供の将来には良い影響を与えるっていう場合もあるよ
209: 名無し 2022/03/30(水) 09:53:56.37 ID:EPBVzqtQ
つまり親のキャパ次第
213: 名無し 2022/03/30(水) 11:20:36.86 ID:xklWVJuy
数年後もう出産は無理な年齢になった時に「きょうだい欲しい!」って子供に言われても絶対後悔しないなら一人っ子いいと思うな
うちはもうすぐ6歳で、パパママ独り占めしたいきょうだいいらない赤ちゃんいたら赤ちゃんに取られる!って常々言われてる
下ができたら少なからず我慢を強いられるだろうし、私はそれを可哀想って思うから作らないでいたけど、将来絶対後悔しないとは言いきれないから子供の説得も始めてるw
絶対に二人目欲しいとまでは思ってないけど絶対にいらないとも思ってないから、そういう場合産んだ方がいい気がする(めちゃくちゃ個人的な意見)
うちはもうすぐ6歳で、パパママ独り占めしたいきょうだいいらない赤ちゃんいたら赤ちゃんに取られる!って常々言われてる
下ができたら少なからず我慢を強いられるだろうし、私はそれを可哀想って思うから作らないでいたけど、将来絶対後悔しないとは言いきれないから子供の説得も始めてるw
絶対に二人目欲しいとまでは思ってないけど絶対にいらないとも思ってないから、そういう場合産んだ方がいい気がする(めちゃくちゃ個人的な意見)
▼話題の記事はこちら▼
うちの両親は私がいなかったら多分一生立ち直れなかっただろうなと思うし