
引用元:【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part64
534: 名無し 2023/09/14(木) 01:36:01.02 ID:ZUkZtsIo
次女の名前を考え中だけど長女とセット感シリーズ感てあった方がいいのかしら?
まぁ良いも悪いもないんでしょうけど普通はどうなんだろう
まぁ良いも悪いもないんでしょうけど普通はどうなんだろう
▼話題の記事はこちら▼
537: 名無し 2023/09/14(木) 07:37:56.17 ID:FpShEc/+
>>534
セット感があった方がいいとまでは思わないな
上の子ありきで名付けたと言われても下の子はあまり嬉しくないだろうし
もちろん上の子関係なく気にいるのがあれば別なんだけど
あまりシリーズ感はない結衣と陽菜みたいな姉妹もいるしひかりとあかりで揃えてきたなって姉妹もいる
前者の方が覚えやすいと思うこともある
セット感があった方がいいとまでは思わないな
上の子ありきで名付けたと言われても下の子はあまり嬉しくないだろうし
もちろん上の子関係なく気にいるのがあれば別なんだけど
あまりシリーズ感はない結衣と陽菜みたいな姉妹もいるしひかりとあかりで揃えてきたなって姉妹もいる
前者の方が覚えやすいと思うこともある
535: 名無し 2023/09/14(木) 01:55:39.73 ID:utBAMxVT
「兄弟姉妹で統一感ない名前だと連れ子に見える」
「兄弟姉妹だからってお揃い感あると個を尊重してないみたいで嫌だ」
「兄弟姉妹だからってお揃い感あると個を尊重してないみたいで嫌だ」
538: 名無し 2023/09/14(木) 07:38:21.06 ID:HYA0XLHd
自分自身が姉とお揃い感が強い名前で嫌だったから(アキナとユキナみたいな)
子2人は似たテイスト、同じくらいの流行り具合の名前にしつつ響きも字も共通点はないものにした
子2人は似たテイスト、同じくらいの流行り具合の名前にしつつ響きも字も共通点はないものにした
540: 名無し 2023/09/14(木) 08:42:23.21 ID:KEaPksUG
双子ならセット感持たせるの分かるけど、兄弟姉妹でぱっと見すぐ分かるほどのセット感ある人の方が少なくない?
私は自分が漢字で妹がひらがな、かつ一文字もかすってないけど、それで何か言われたことも嫌に思ったことも全くない。
今子ども1人いてもう1人検討中だけど、同じ性別だったとしてもセット感ある名前には多分しない。
もちろんセットが悪いとは全く思わない。
私は自分が漢字で妹がひらがな、かつ一文字もかすってないけど、それで何か言われたことも嫌に思ったことも全くない。
今子ども1人いてもう1人検討中だけど、同じ性別だったとしてもセット感ある名前には多分しない。
もちろんセットが悪いとは全く思わない。
542: 名無し 2023/09/14(木) 09:06:11.29 ID:jrKrb8dD
アスリート姉妹の名付けを見ているといろいろあるから参考になる
個人的に好きなのは、スケートの高木姉妹
美帆と菜那で1文字目が左右対称、2文字目がへんとつくりに別れる漢字
この組み合わせが姓とのバランスが良いし、お揃いではないけど何となく共通点が見えるあたり
個人的に好きなのは、スケートの高木姉妹
美帆と菜那で1文字目が左右対称、2文字目がへんとつくりに別れる漢字
この組み合わせが姓とのバランスが良いし、お揃いではないけど何となく共通点が見えるあたり
545: 名無し 2023/09/14(木) 09:20:01.08 ID:ID2wtoQK
>>542
うちの娘たちがそんな感じ
仮だけど、亜紀と里沙
うちの娘たちがそんな感じ
仮だけど、亜紀と里沙
543: 名無し 2023/09/14(木) 09:14:52.48 ID:A1+SWaJm
兄弟で頭の漢字と読みが揃ってるけど親が呼び間違えてくるとイラッとする
呼び間違えられない名前ならいいと思う
呼び間違えられない名前ならいいと思う
544: 名無し 2023/09/14(木) 09:19:53.37 ID:q+bGKZ4e
そんなの揃ってなくても普通にあるだろw
546: 名無し 2023/09/14(木) 09:27:52.52 ID:OTlF+efZ
個人的にはそれぞれに考えた感じがしてあまり共通点のない名前の方が好きだな
双子の女の子でテルコとユイみたいなのは印象が違いすぎて驚いたけど
考えた人が違うのかな
雰囲気はある程度揃えた方がいいかもね
双子の女の子でテルコとユイみたいなのは印象が違いすぎて驚いたけど
考えた人が違うのかな
雰囲気はある程度揃えた方がいいかもね
547: 名無し 2023/09/14(木) 09:31:30.17 ID:Dau6PGc1
うちは揃っていなさすぎて、「再婚したの?」と言われたことある。
548: 名無し 2023/09/14(木) 10:21:12.99 ID:ijE5TNvc
仮だけど、上がりゅうせい下がのりあきみたいな
兄弟が居てどうした?とは思った
兄弟が居てどうした?とは思った
550: 名無し 2023/09/14(木) 10:41:26.31 ID:KEaPksUG
いくら揃っていなくても、面と向かって「再婚なの?」「連れ子なの?」とか聞いてくる知人がいる環境やばいね。
系統が全然違う兄弟がいてもそんなこと思いつきもしないわ。
系統が全然違う兄弟がいてもそんなこと思いつきもしないわ。
551: 名無し 2023/09/14(木) 10:55:59.21 ID:TsSc2g65
全く気にもしなかったな。
りゅうせい のりあき でも多分言われないと何も思わないなぁ
りゅうせい のりあき でも多分言われないと何も思わないなぁ
552: 名無し 2023/09/14(木) 11:08:09.47 ID:Shl74lX9
>>534
流行りなのか定番の感じなのかそれとも古風ネームなのか、系統を揃えるくらいが無難じゃないかな
上でも言われてるけど、あかりひかり、えなゆな、とか似すぎてると家族以外は混乱する…
流行りなのか定番の感じなのかそれとも古風ネームなのか、系統を揃えるくらいが無難じゃないかな
上でも言われてるけど、あかりひかり、えなゆな、とか似すぎてると家族以外は混乱する…
553: 名無し 2023/09/14(木) 11:10:35.29 ID:tzsb1tYq
りゅうせい のりあき
だと一人目はっちゃけて反省したのか、夫婦それぞれがつけたのか、とは思う
だと一人目はっちゃけて反省したのか、夫婦それぞれがつけたのか、とは思う
554: 名無し 2023/09/14(木) 11:14:53.57 ID:6VbLZd/u
仮に共通点持たせるにしても、パッと見た時にひと目できょうだいどちらか分かるような文字にしたほうが良いよ
似てると手紙の開封や読み間違いなどトラブルのもとにしかならないから
似てると手紙の開封や読み間違いなどトラブルのもとにしかならないから
555: 名無し 2023/09/14(木) 11:19:59.58 ID:+qNn+UV7
・最初の音は変える
・聞き間違えられないよう母音も変える
・見間違えられないよう似すぎている漢字は避ける
・書き間違えないよう一文字目の漢字の部首も変える
・予定がなくても3人目の名前に困らないようにする
これくらい守ったらいい?
・聞き間違えられないよう母音も変える
・見間違えられないよう似すぎている漢字は避ける
・書き間違えないよう一文字目の漢字の部首も変える
・予定がなくても3人目の名前に困らないようにする
これくらい守ったらいい?
557: 名無し 2023/09/14(木) 12:22:29.76 ID:6VbLZd/u
>>555
それだけあればだいたい良いんじゃないかな?
でも部首に関してはヘンやカンムリのように書き出しの部首じゃないなら被っても気にしなくていいと思うよ
例えば「那」「都」はどちらも部首はオオザトだけど書き間違いには繋がらない
それだけあればだいたい良いんじゃないかな?
でも部首に関してはヘンやカンムリのように書き出しの部首じゃないなら被っても気にしなくていいと思うよ
例えば「那」「都」はどちらも部首はオオザトだけど書き間違いには繋がらない
▼話題の記事はこちら▼