
引用元:【胎嚢胎芽】妊娠初期4週~11週 part188【心拍確認】
65: 名無し 2023/01/14(土) 09:57:38.69 ID:SFZJutvm0
初期スクリーニング(胎児ドッグ)は皆さん受けた?受ける?
68: 名無し 2023/01/14(土) 14:55:22.10 ID:UsgOz5ER0
>>65
予約したよー。初期スクリーニングの前にアーリースキャンとかいうのもオプションで受けられるみたいだからそれも受けてみる。
1人目の時はNIPTだけ受けたけどNIPTはトリソミーしかわからないし、スクリーニング+絨毛検査受けておいた方が安心だと思った。
予約したよー。初期スクリーニングの前にアーリースキャンとかいうのもオプションで受けられるみたいだからそれも受けてみる。
1人目の時はNIPTだけ受けたけどNIPTはトリソミーしかわからないし、スクリーニング+絨毛検査受けておいた方が安心だと思った。
▼話題の記事はこちら▼
70: 名無し 2023/01/16(月) 19:08:45.65 ID:SIwpLyEq0
初期のスクリーニングって何がわかるの??
染色体異常じゃない知的障害とかそう言うのもわかるのかな
染色体異常じゃない知的障害とかそう言うのもわかるのかな
71: 名無し 2023/01/16(月) 20:54:55.92 ID:M7SUo8AM0
niptやドックを受ける方は、陽性が出たら中絶する覚悟で検査を受けてるんですか?
72: 名無し 2023/01/16(月) 20:59:57.60 ID:uQ5sEUm70
妊娠前はそのつもりだったけど今となっては迷ってきた
もし陽性出たら羊水検査で確定診断受けるけどそこでも陽性だったらどうしようという不安が拭えない
もし陽性出たら羊水検査で確定診断受けるけどそこでも陽性だったらどうしようという不安が拭えない
73: 名無し 2023/01/16(月) 21:10:04.04 ID:T8UiHgi00
もちろん中絶する覚悟でやってる。
そのあたりは夫とも意見すり合わせて障害児を育てる心理的キャパも肉体的キャパも金銭的キャパもないからってことで。
まぁ、それで検査結果で異常なしが出たとしても出産時のトラブルで脳性麻痺なんかはよくある事故だし、検査じゃわからない遺伝疾患もたくさんある
でもそれを言い出したらきりがないからとりあえずメジャーどころのトリソミー関係は潰しておきたいかなって感じ
そのあたりは夫とも意見すり合わせて障害児を育てる心理的キャパも肉体的キャパも金銭的キャパもないからってことで。
まぁ、それで検査結果で異常なしが出たとしても出産時のトラブルで脳性麻痺なんかはよくある事故だし、検査じゃわからない遺伝疾患もたくさんある
でもそれを言い出したらきりがないからとりあえずメジャーどころのトリソミー関係は潰しておきたいかなって感じ
76: 名無し 2023/01/16(月) 22:34:22.14 ID:kkeBl7dF0
知らずに産んで病んでる人のブログとか読んだら色々考えさせられて、産むにせよ産まないにせよ事前に知って考える時間があるってことはいいことなんじゃないかと思った。
もちろん>>73の言うように検査じゃわからないものの方が多いし、そういう障害の方が重かったりするからダウン症くらい大したことないって考えもあるけど、でも調べればわかるものを調べなかった自分を責めないかどうか考えたらやる選択肢しか自分はなかったな。
もちろん>>73の言うように検査じゃわからないものの方が多いし、そういう障害の方が重かったりするからダウン症くらい大したことないって考えもあるけど、でも調べればわかるものを調べなかった自分を責めないかどうか考えたらやる選択肢しか自分はなかったな。
74: 名無し 2023/01/16(月) 21:46:44.82 ID:mCRN6ovR0
してるよ
陽性だと9割以上してるしあえて受ける人はみんなそんなものなのでは
陽性だと9割以上してるしあえて受ける人はみんなそんなものなのでは
75: 名無し 2023/01/16(月) 22:19:21.73 ID:fcQSQwkP0
絶対中絶するつもりないなら、niptは受けない方が良さそうですね。
腹を括って、祈るだけ。
腹を括って、祈るだけ。
77: 名無し 2023/01/17(火) 18:49:50.18 ID:LPk0X2Jt0
私は流産続いたから、産める子なら産みたいな
▼話題の記事はこちら▼
これはこれで無責任ではないかとずいぶん悩んだ