22972932

引用元:兼業ママの不満・愚痴スレ part47

865: 名無し 2023/09/14(木) 09:00:01.58 ID:vC8sMcT8
保育園はインフル、小学校はコロナが流行ってるとかもうため息しかでないわ
例年ならインフル予防接種してるからまぁ少しぐらいなら…と思ってたけど、今年はまだだしムリw




▼話題の記事はこちら▼


867: 名無し 2023/09/14(木) 17:26:07.84 ID:JccZlMzw
>>865
同じー
うちは小学校インフル、保育園コロナだわ
今保育園児の下の子から貰って一家全滅、療養してるけど潜伏期間が長くて、初めに感染した小学校の上の子が発熱してから、最後にかかった親の療養期間明けまで2週間だわ…
在宅勤務してるけど出社しないとできない仕事も多い
これで立て続けにインフルかかったら有給も体調も会社での立場的にも死ぬから本当に怖い
コロナ禍になってから有給が本当に足りないんだけど

868: 名無し 2023/09/14(木) 18:00:55.36 ID:fRd8ItvN
>>867
先々週~先週がそのような状況だったよ…
まずコロナで上の小学生が学級閉鎖(子は未感染)→3日後に下の保育園児がインフル感染(&学級閉鎖)でアウト→2日後に上の子インフル感染(コロナインフル同時抗原検査)でアウト
マジで気まずさ半端ない…

870: 名無し 2023/09/14(木) 18:57:06.42 ID:JccZlMzw
>>868
おお…お疲れさまです
気まずさ半端ないよね
せめてコロナにはかからないことを祈るよ
うちは今回コロナにかかったけど、吐き気がすごくてトイレで意識朦朧として少し寝てしまうくらい本当にきつくて
今インフルかかったら重症化する予感しかない
コロナ真っ只中の去年も思ったけど、同じ会社でも子持ちと子なしで全然違う世界って感じだわ
インフル?コロナ?今流行ってるの?みたいな感じ

うちは1回目の緊急事態宣言真っ只中に下の子が産まれたけど、我が家の家の状況だと正直コロナ禍でワーママやるのキツすぎて、選択できるなら二人目諦めてたかもな
~と思うレベルにはキツイ

873: 名無し 2023/09/14(木) 23:00:38.75 ID:GSXV4w5+
>>870
全期間で11日だからね…
ほんと気まずい
今何とか挽回しようと頑張ってるところだけど看病疲れも相まってどうもパッとしない

866: 名無し 2023/09/14(木) 12:26:25.93 ID:9R2SYG5j
皆偉いね
私は出勤する前の「今日仕事行きたくないなー」って気持ちとの戦いがとにかくしんどい
行ってしまえば働くし、辞めたいか?って聞かれたらたぶん辞めないけど
いっそ子のクラス学級閉鎖になればいいのにって思ってる

869: 名無し 2023/09/14(木) 18:21:46.49 ID:Z7ktRszs
小学校は学級閉鎖あるのがね…
学級閉鎖時に子もかかってたらいいけど(よくないけど)その直後にかかるのが正直キツい
ファミサポも学童も学級閉鎖は預かってくれないし、まだ1人で留守番できる年齢でもないし

871: 名無し 2023/09/14(木) 18:58:53.17 ID:RIERnEx0
学級閉鎖辛いよね
お留守番できるくらいの年齢になるまでの辛抱なんだけどね

872: 名無し 2023/09/14(木) 21:30:02.22 ID:/UsV3gbQ
テレワークできるから学級閉鎖はなんとかなるけど園児は放置できないから保育園の病気流行の方が怖いわ
あとセコいけど習い事行けないともったいないなーと思ってしまう

874: 名無し 2023/09/15(金) 09:05:31.42 ID:IOuaMRdF
インフルめっちゃ流行ってるらしいけど
夫婦ともに予防接種しようか迷うわ
毎年打ってないけど今年は子供伝いにもらってくるとかありそう

875: 名無し 2023/09/15(金) 09:30:04.79 ID:tiupTkhn
うちは社内で業務時間内にタダで打てるから毎年予防接種打ってるけど去年子供のインフルが移ってインフルにかかったときは予防接種の効果を感じたな
かかっちゃってはいるけど熱が38度くらいで普通の風邪ぐらいの症状だった
学生の時に予防接種してなくてインフルかかった時は40度近くで動けなくて本当キツかったから打っといてよかったと思った
インフルであっても子供の世話はある程度しなきゃいけないしさ

876: 名無し 2023/09/15(金) 10:12:40.05 ID:IOuaMRdF
>>875
ありがとう
レス見て注射怖いけど打つ決断がついたわ
もし罹ったら子供の世話に加え自分の場合フルリモートで仕事もあるから
とてもじゃないけど無理だわ

数年前インフルに罹ったときはとにかく眩暈と節々の痛みがヤバかった

877: 名無し 2023/09/15(金) 15:21:55.37 ID:JH3ZpgV3
一家でインフルやコロナになったとき、結局自分が頑張ってお世話するしか無いからインフルもコロナも予防接種してる
独身時代は寝てればそのうち治るし予防接種要らないだろって思ってインフルも全く打ってなかったけど…

878: 名無し 2023/09/15(金) 16:26:23.44 ID:FydSSI90
自分はインフルもコロナも予防接種コンプリートしてるのに高熱で数日寝込むから体質を恨んでる

879: 名無し 2023/09/15(金) 18:45:41.51 ID:hL8Yst6O
効果わからないけどもしヤバい場合のエクスキューズになると思って注射してる
予防接種したんですけどねーと言えるかと思って
多分40年間罹ったことはない

880: 名無し 2023/09/15(金) 21:46:33.00 ID:GrHeDwgq
受験生いるから年末くらいに打ちたいけどそのくらいになるとワクチンが無くなってるんだよね…
去年も受験生いたけどギリ1回だけ接種できた
2回目分はなかった

881: 名無し 2023/09/15(金) 22:11:01.27 ID:RU2MSxlv
>>880
2回セットで予約出来る所にしたら?

882: 名無し 2023/09/15(金) 23:24:22.11 ID:IdHxKWQA
子が小学生位になったら、長期間休まないといけないような病気ってインフルくらいかと思ってたけど
コロナが追加されて辛すぎ
うちは最近かかって軽症の部類だったけど、どう見ても普通の風邪じゃないしインフルより長引くし共倒れ不可避だし、体調も有給的な意味でもしんどすぎる
特別休暇制度残してほしかったな

883: 名無し 2023/09/15(金) 23:40:32.61 ID:Pzt57MsM
うちの近所はインフルエンザの予防接種の予約が取りづらくて難儀してる…。
園児の頃は、園の近くの病院が穴場でできたんだけど、そこは引越し前のところなので市内だけど遠いのよね…。
今年は既に流行ってるし、更にとりにくそう…。

884: 名無し 2023/09/16(土) 00:07:29.45 ID:Uh0+gPOR
予約取りにくいのって供給量少ない年じゃない?
在庫があるところに人が殺到して、次回入荷は⚪︎月⚪︎日予定とか予告があり余計にまた人が×到するという
ここ数年はそんな事はあまり起こらず打ちたい時に打てたけどな

885: 名無し 2023/09/16(土) 07:56:24.56 ID:UgRNw1bU
コロナ以降は今年もインフル流行らないだろうと予防接種すらしない人が多かったんじゃないかなぁ
今年は今でコレだから殺到しそうだけど供給量はどうなんだろ
ちなみにうちの周りの小児科は診察券ありもしくはここ半年に来た人のみでなぜか病院しない上の子は予約すらできず、去年と同じ近所の内科でする予定だけど予約遅いから取れるかドキドキだわ


▼話題の記事はこちら▼