22966977

引用元:2人目どうする? Part18

179: 名無し 2022/03/11(金) 12:38:53.83 ID:Q7wTOzEl
夫婦ともに子供2人ほしくて子供部屋2つ作ってたけど、いざ1人目産んでみたら自分妊娠向いてなかったみたいで長期入院するし死にかけるし金もかかるし思いのほか大変だった…
つわりでも迷惑かけたし職場での肩身も狭かった
復帰のタイミングすごい気使うけど1人目遅くとも1歳で保育園入れとかないともうマシな所には永久に入れないし入れちゃったよ…
ここから妊娠してまた産休ってなったら復帰してすぐ休む迷惑妊婦として後ろ指さされるんだろうな
でも産まないのも一生後悔しそう。どう動いても詰んでる感じがして気が重い
母体の健康のためには次の妊娠は出産から1年半空けるべしってやつと職場への配慮を両立させるのって無理ゲーすぎんか




▼話題の記事はこちら▼


180: 名無し 2022/03/11(金) 13:15:55.57 ID:Ci9zc0sL
>>179
育休スレでもよく話題になるけど復帰してまた育休取っても連続育休でも文句言う人は言うから気に病む必要はないと思うよ
出来ることは頑張ったら良いと思うけど
辞めるかもしれない職場に気を使うよりも自分の体と気持ちを大切にね
妊娠出産と職場への配慮の両立が成立するのは職場や上司の協力が必須なんだからこちらがどうにも出来ないことの方が多いと思う

181: 名無し 2022/03/11(金) 13:31:23.86 ID:BVTzE7pX
>>179
兼業スレとかだと職場で肩身狭いとか後ろ指指されるなんて気にすんなって意見が多いけど、気にしちゃうよね
でも産まないのは一生後悔するって思ってるなら2、3年働いてからにしたら?2、3年空ければさすがにすぐ休むとは言われないと思うけど

182: 名無し 2022/03/11(金) 15:01:11.38 ID:xGCmhuHY
夫婦またはどちらかが妊娠しづらい体質でなければ>>181の通りにしたほうが後ろ指さされるかもという悩みは解決するかもね
ただそんな感じで気づいたら妊娠難しい年齢と体になってしまった~みたいな書き込みもちらほら見たことはある
後ろ指さされたとしても長くて1年でしょ
逆に退職間近の年齢の女性に対してあの人30年前に連続育休とったのよ~とか悪口言う奴の方が頭おかしいわ

183: 名無し 2022/03/11(金) 17:55:19.81 ID:ftg7PQII
>>179
職場の事は全社員5人くらいの少人数で入れ替わりほぼ無しとかじゃない限り本当に気にしなくてもいいと思うけど、長期入院とか体調不良は気になるよね

姉が3人目まさかの3つ子、切迫で出産までの半年ずっと入院してたのでびびってしまった
それは本当にイレギュラーなんだろうけど、私1人目で切迫気味だったけど2人目は酷くなるって言われたし姉と違って入院しても上の子の面倒見れる人がいない...
旦那さん&ファミサポや親の協力が不可欠だし入院しちゃって上の子に寂しい思いさせるのも怖い

185: 名無し 2022/03/12(土) 10:10:22.62 ID:hxOdcjOn
179だけど前向きな意見色々ありがとうね
ある程度開き直るしかないよね…

186: 名無し 2022/03/16(水) 15:27:54.35 ID:zCIjJH9W
0歳4月入園でもうすぐ育休から復帰だけど働きながらだと次のタイミングが難しいね…
2歳差か3歳差と思うけど4月5月産まれ狙うと復帰後すぐ妊娠っていうのも迷惑だろうし
男性側も交代で半分育休取る流れになったら罪悪感も減るのに会社の既婚男性達は育児嫁に丸投げするばかりでこれだから女が働くのは迷惑なんだって空気でやりづらい

旦那が半分育休取ってくれないかなぁ
結構歳上で年収差開いてるから稼ぎが減るとかなんだかんだうだうだ言って結局私が取るしかなくなるんだろうなぁ
職場に頭下げて休職する経験してほしい


▼話題の記事はこちら▼