おすすめ記事ピックアップ

学校

加害児童の普段の振る舞いを全部カメラに収めて親に突きつけてやりたい

0
コメ
  • 586451

    引用元:【まったり】カレンダーの裏 44枚目【息抜き】

    17: 名無し 2022/09/24(土) 16:48:18.60 ID:5NRURySq
    教員やってる
    クラスでちょっとした(と言っても私にとっては教員生活最大級の)暴力を伴う喧嘩が勃発して、双方の保護者に電話連絡したとき盛大にモヤっていまだに気分が悪い
    被害保護者「うちの子が何かしたときはまた教えていただきたいですが、された場合はよほどでなければこんなにご丁寧にお知らせくださらなくても大丈夫ですよ、子ども同士で喧嘩しながら成長してほしいので親は出るつもりはないので、いつもありがとうございます」
    加害保護者「うちの子がそんなことをするなんてキャラ的に考えられない、きっと大人のいないところで同じようなことをされてるのだと思う、もちろん今回の件は悪かったけど、先生(私)はもっとちゃんとしてほしい、ていうか前にうちの子が◯◯された件なんだけどその後どうなってるのか」

    ほんっともう全部ぶん投げたいし、その加害児童の普段の振る舞い(負けず嫌いが度を超えてて授業に支障が出る)を全部カメラに収めて突きつけてやりたい

    Sponsored Link

    この記事の全てを読むにはここを押してください

    子が来年から小学校なんだけど夫が非協力的すぎる。普通、どんな学校かなとか気にならないもん?

    0
    コメ
  • 55464685

    引用元:【それでも】夫に一言!!統合スレ101【父親?】

    655: 名無し 2023/01/27(金) 12:58:20.31 ID:oIQ/DZKV
    来年から小学校なんだけど、夫が非協力的すぎる
    小学校の説明書類も私がいくつか調べて説明会に行った学童の資料も机の上に置いておいたけどまったく見ない
    普通、どんな学校かなとか必要なものはとか気にならないもんなの?
    そして私が学童迷ってるのを相談しても、ロクに話も聞かず私の好きにしていいよっていう優しさと見せかけた自分は考えることや責任を放棄した回答
    なんで私だけが全部書類書いて、平日休みがある夫にこれを銀行に提出してきてってお願いしないといけないのか
    それなら夫も説明会や物販行ってきてねってお願いするべきじゃないの?

    共働きなのに私は家のことすべて把握していろいろ考えて子ども関係はミスれないっていうプレッシャーあるのに、夫は仕事だけをしてたまに私に言われたことだけやればいいって楽だろうなーと思う
    夫婦でちゃんと把握してるところは、お互いがお互いをカバーしあえるだろうからうらやましいわ

    この記事の全てを読むにはここを押してください

    姪「終わったことなのに!」校長「できれば不登校になってほしいのが本心なんですよ」

    2
    コメ
  • 586451

    引用元:その神経がわからん!その74
    962: 名無し 23/02/05(日) 15:38:51 ID:Qs.u3.L1
    姪は狂暴でオツムが足りない

    例えば、うちの娘が転んで泣いていたら
    うしろから頭を蹴飛ばしたので夫が怒鳴りつけても
    「蹴飛ばしはしたけど転んだのはアタシのせいじゃないしー」とヘラヘラしていた
    他所でも、足の悪いおばあちゃんが転んだら持っていた杖を奪っておばあちゃんを殴り
    「殴りはしたけど転んだのはアタシのせいじゃないしー」とヘラヘラ
    鞄を落とした人がいればその鞄の中身を道路やドブにブチまけて
    「ブチまけたけど落としたのはアタシのせいじゃないしー」とヘラヘラ
    表現は悪いが、溺れた犬を棒で叩く性格をしている

    義姉は義姉で「子供がやったことなんだから~」とヘラヘラしているが
    マジギレした夫や被害者が警察に通報しようとしたら
    慌てて義姉は兄に連絡、兄が謝りに来るという真似を繰り返していた
    そもそも兄が姪の躾と教育にあまり関わっていないのも事実だが
    「狂暴な娘と無責任な両親」とご近所から嫌われている

    この記事の全てを読むにはここを押してください

    【衝撃】子供が一年生のとき学校のトイレに入っても出られないって泣きながら言うからトイレを見に行ったら…

    0
    コメ
  • 22034152


    引用元:今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 214度目

    33: 名無し 2022/11/29(火) 12:10:05.86 ID:53CMbjIO
    子供が一年生のとき学校のトイレに入っても出られないって泣きながら言うからトイレを見に行ったら、丸いドアノブのトイレだった
    ふと考えたら、この子丸いドアノブ触ったことなかったんやと気付いて使い方を教えてあげた
    なんでドアが開けられないのだろうってずっと不思議に思っていたから、そういえば最近丸いドアノブって見ないよねーって一人で納得して帰った
    (入るときはいつも少し開いてるから入れたらしい)

    この記事の全てを読むにはここを押してください

    A男先生がC美先生と入籍→「A男先生の結婚相手はB子先生じゃないの?」

    1
    コメ
  • 586451

    引用元:育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 164

    327: 名無し 2022/08/05(金) 17:01:44.12 ID:V6zdFMo8
    先生も大変よね

    A男先生とB子先生が結婚することになり、結婚式に流すムービー(子供達で「先生おめでとう」を言うやつ)を流す関係もあって、それぞれの受け持ちの子供達にも伝えられたんだけどその話はいつのまにか立ち消えになっていた

    それから1年後、A男先生はC美先生と入籍して子供達は「A男先生C美先生結婚おめでとう」のメッセージを撮らされた

    1年経っているから担当生徒は変わっているけど生徒の兄弟姉妹で

    「A男先生の結婚相手はB子先生じゃないの?」

    と驚く子もいたし
    潔白のアピールのためか

    「C美先生とは○月から交際(B子先生との結婚式がなくなった翌月)」

    を強調されたけど子供達にメッセージを撮らせず内々に結婚した方が良かったんじゃ…と思った

    この記事の全てを読むにはここを押してください

    【文科省】返済不要の国奨学金、年収380万円以上の多子世帯も対象に拡大へ

    0
    コメ
  • 546852

    引用元:【文科省】返済不要の国奨学金、年収380万円以上の多子世帯も対象に拡大へ [チミル★]

    1: 名無し 2022/12/12(月) 19:51:00.99 ID:qszJM9HT9
    文部科学省の有識者会議は12日、大学生らに返済不要の奨学金を支給する国の修学支援制度について、対象を拡大するよう国に求める報告書を大筋で了承した。これまでは世帯年収380万円未満を対象としていたが、扶養する子供が3人以上いる多子世帯には、380万円以上でも支給する。同省は2024年度から対象を拡大する方針。


    ※引用ここまで。全文は下記よりお願いいたします。
    2022/12/12 19:31
    https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20221212-OYT1T50158/

    この記事の全てを読むにはここを押してください

    【恐怖】PTA役員になりたいと電話で猛アピールしてきた子無し独身男、学校隣のボロアパートにお引っ越し

    0
    コメ
  • 586451


    引用元:何を書いても構いませんので@生活板127
    446: 名無し 22/10/30(日) 14:20:48 ID:x8.kk.L1
    PTA役員になりたいと中学校に電話してきた男性がいた
    でもその男性、子供のいない独身だったんだよね
    子供好きだから独身でも大丈夫、
    仕事も子供達に合わせて日中を空けて夜勤する
    と電話で猛アピールしたみたいだが
    学校関係者じゃない人は…と上手く学校が断った

    そこで終われば良かったけど、1ヶ月後学校隣のボロアパートに引っ越してきた
    わざわざ「隣なので遠慮なさらずに頼ってくださいね」と学校に挨拶しに来たらしい
    その後は特に声掛けや盗撮とかはないけど、通学時間になるとカーテンを開けてじっと見つめてる
    角度的にプールもガン見えだから水泳の授業中も見られていたかも
    学校も警察に相談したみたいだけど、特に実害ないから生徒と保護者に注意喚起して対応してた
    生徒や保護者の対応すら大変そうなのに不審者に絡まれて教員の仕事って大変だなと思ったよ

    この記事の全てを読むにはここを押してください

    勇気を出して学校に「行きたくない…」と父に伝えると→我が子にかけた父親の言葉が素晴らしいと話題に

    0
    コメ
  • 22706551

    Twitterでバズっていた「@senseiwakame」さんのツイートをご紹介

    この記事の全てを読むにはここを押してください


    カテゴリー
    月別アーカイブ
    最新コメント
    オススメ
    top-back