おすすめ記事ピックアップ

夫・旦那さんに対する不満

夫「妊娠中はキャベツにドレッシングかけるな」「俺の残した飯を食べろ」

0
コメ
  • 383585

    引用元:∞∞ 妊娠22週~31週までの奥様 148 ∞∞

    312: 名無し 2022/10/11(火) 18:07:45.53 ID:wlCenxR00
    体重管理で周りから結構食べ物のこと言われるのストレスだわ…
    妊婦が飲んだり食べたらNGと言われるものは妊娠わかった時点で避けてるけど
    妊娠初期から旦那から冷たい飲み物は飲むなって制限されたし
    妊娠後期の今は排塩とか色々勧められる

    妊娠前は元々誰に言われるまでもなく水も常温で飲んでたんだけど
    妊娠初期のつわりで常温の水が受け付けなくなって水冷やして飲んでるところを見つかって注意された

    今は夜は炭水化物抜いてキャベツ生活
    ただでさえ食べられるもの少なくてストレスなのにキャベツにドレッシングもかけるなってことかなこれ
    そしてちょっと前まで旦那が昼間に残した残飯をいらないと言っても食わせられてた
    どんな矛盾やねん

    Sponsored Link

    この記事の全てを読むにはここを押してください

    夫「貴方は母になってしまったんだね」…ハァ?

    0
    コメ
  • 734406

    引用元:【それでも】夫に一言!!統合スレ 102【父親?】

    38: 名無し 2023/03/28(火) 12:48:20.77 ID:zYxZOjPb
    元々友達で仲良すぎって言われてたのに、ここ数週間で一気に殺伐とした我が家が通ります

    今まで喧嘩しなかった分、意見が違う時の話し合いが上手くできない

    39: 名無し 2023/03/28(火) 12:52:02.06 ID:Wy2Dy4y8
    >>38
    でも仲直りしたらまた普通になるんでしょ?
    そりゃ喧嘩する事もあるよー

    40: 名無し 2023/03/28(火) 13:32:03.81 ID:zYxZOjPb
    >>39
    どうだろう、他の人がいるわけではないけど別れたいみたい
    仲良かったのもただ向こうが我慢してただけだったっぽい
    一度決めたら頑固なのは知ってるから、もう戻れなさそう

    でもこっちも小さいことだけど我慢してること沢山ある
    7年間ほぼワンオペで子供が胃腸炎やコロナに罹ったときも夫は仕事やら別室で寝てて不在だった
    なのに「貴方は母になってしまったんだね」って悲しそうに言うんだよ
    …ハァ?
    じゃあ私に「女」に戻る時間をちょうだいよ!!

    この記事の全てを読むにはここを押してください

    旦那が子供好きすぎてすぐ抱っこするから私まで疲れる

    0
    コメ
  • 654824



    引用元:母だけど人生疲れた91

    479: 名無し 2023/02/25(土) 12:57:47.03 ID:ZxHca5Ar
    旦那が子供好きすぎていいことなんだけど疲れる
    私がお風呂入ってる間はずっと抱っこ
    泣いたらすぐ抱っこ
    私はそんなに構うのしんどいから旦那のお風呂中に15分くらい構いつつも抱っこはせずに泣かせてたら文句言われる
    空気悪くなるの嫌だから我慢してるけど抱っこ疲れる
    ついに肘をやってしまって辛いって言ってるのに世のお母さんはみんなそうだとかそれが正常だとか言い出す始末
    一般論なんか聞いてないし
    もう7㎏越えた子供を何回も抱っこするのはしんどい
    ただでさえ恥骨痛治ってないのに
    歩かないからって言われても子供の準備全部整えて散歩に行くだけでもしんどい
    行きは下りだけど帰りは登りで負担掛かるし
    生んだら恥骨痛治るからって言われたのに生んでも治らないしとにかくしんどい

    この記事の全てを読むにはここを押してください

    夫が下の子大きくなったら3人目欲しいとか言ってる。またイチから妊娠出産育児ってやりたくない

    0
    コメ
  • 564546

    引用元:母だけど人生疲れた91

    318: 名無し 2023/02/19(日) 09:24:02.43 ID:dwaMI5XD
    無理とか何かあったらすぐ「ママー!ちょっと来てー!」なのに、下の子が大きくなったら3人目欲しいとか言ってる
    洋服とか0歳児代のおもちゃとか捨てようと言ってるのに何があるかわからないからーと旦那実家に置いてある
    下が5歳くらいになって手がかからなくなったらいいじゃん!とか…もうその話は無視することにした
    私はもうふたりで充分だし、またイチから妊娠出産育児ってやりたくない今ですらもう消えたいのに

    この記事の全てを読むにはここを押してください

    結婚後、ずっと夫婦別会計。ちょっとおやつ買ったりすると俺の金なのにってイチイチ言われるのがモヤる

    0
    コメ
  • 23034805

    引用元:離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ179

    189: 名無し 2022/09/19(月) 15:31:54.65 0
    私30歳、会社員(育休中現在無収入)
    夫33歳、会社員(私と同じ会社)
    娘2歳

    悩みというか、愚痴というか。
    結婚後、ずっと夫婦別会計だった。
    娘1歳のタイミングで保育園に入れて職場復帰する予定だったが、娘の発達が非常に遅れていて(診断はついていない)市から集団保育に向いていないとの理由で保育園を落とされた。
    フルタイム共働きで地域の保育園には空きもあったからまさか落ちるとは夢にも思わず、仕事復帰したらまた貯金すればいいやの精神で私負担で食費光熱水費生活費を払い続けていたから元々そんなに蓄えのかなった私の貯金が尽きた。(夫は家賃を負担)
    それで夫から食費光熱水費込で月々5万円お小遣いを貰うことになったんだけど、ちょっとコンビニでおやつ買ったりすると俺の金なのにってイチイチ言われるのがモヤる。
    早く職場復帰して自分のお金でアイスとか買いたいんだけど、2歳になった娘は未だ言語なし歩行せずで次も保育園落ちそうだなーと思ったらしんどい。
    お金の使い方を指摘されるのも嫌だから話し合いたいんだけど、現状維持で娘の保育園決まってから決めれば良いじゃんと言われる。
    とにかく保育園に入れてお金関連でギクシャクしているのを解決したいんだけど、夫は認可外を嫌がる。

    勝手に認可外に入れて復帰して、そっから市の認可保育園探すんじゃだめかなぁ。

    この記事の全てを読むにはここを押してください

    我が子の友達のパパさん、めっちゃイクメンで羨ましい。うちの旦那だったらベンチに座ってスマホぽちぽち

    0
    コメ
  • 2470552

    引用元:【それでも】夫に一言!!統合スレ101【父親?】

    932: 名無し 2023/03/06(月) 13:17:57.07 ID:C+CsUM3W
    土日に公園にいた我が子の友達の子供のパパさん、めっちゃイクメンで羨ましかった
    一切スマホ見ないで1時間以上ずっと子供に付きっきりで注意深く見守り
    ストライダー乗ってるときも常に一緒にダッシュして子供と横並び、他人にぶつかるなどの危険がないように声かけ

    これがうちの旦那だったらベンチに座ってスマホぽちぽち
    子供がストライダー乗ってても全く気にせずスマホしか見てない

    同じ人間だとは思えないくらいの差だわ

    この記事の全てを読むにはここを押してください

    夫「家から出で行け!お前はもうシングルマザーだ!」

    0
    コメ
  • 22958900

    引用元:母だけど人生疲れた91

    114: 名無し 2023/02/10(金) 08:38:22.54 ID:sYO7HjTh
    旦那に無視されてて、わたしがいるところでは子供にも無視するので本当に可哀想で
    わたしも旦那への不満など言うのは抑えようと我慢しているんだけど無視や怒鳴られっぱなしも辛い
    昨夜は家から出で行け!お前はもうシングルマザーだ!と言い放たれ、新しい家から子供まで追い出して自分は今の家で悠々自適に暮らそうと考えてるところもドン引きした
    子供より自分のことが優先で生きてるのはわかっていたけど、ここまでだとは思わなかった
    子供がものすごく気を遣っていてこの先どうしていけば子供のためになるのか考えなくてはいけないのに、鬱で思考停止してる

    この記事の全てを読むにはここを押してください

    旦那の言動が選民思想ミエミエでガチクズ

    0
    コメ
  • 1158702

    引用元:【それでも】夫に一言!!統合スレ101【父親?】

    867: 名無し 2023/02/23(木) 08:47:39.68 ID:hXeHI/hS
    東京近郊在住の妻です。旦那の言動がガチクズ。

    私の姪(姉の長女、同じく東京近郊在住)が4月に公立中に入るので入学祝1万円を包むと言ったら

    旦那は「義務教育間だし、まして公立校進学ではあげるほどかな?
    俺は自分の甥姪に中学入学祝をあげるのは、受験して受かった場合だけにするけどね。
    学校の難易度いかんでは祝金を上乗せしてもいい」

    と、自分自身も中学受験を経験したゆえの選民思想ミエミエです。私は中高とも公立校で、家系柄みんな一般受験経験皆無です。

    また、私は甥姪に七五三祝は過去全くあげておらず、旦那は昨年7歳の姪っ子が実家にお披露目に来た際にあげていました。
    「甥姪っ子の七五三祝は、お披露目に呼ばれた場合だけでいいと思うよ」という適当なマイルールまであります。

    この記事の全てを読むにはここを押してください


    カテゴリー
    月別アーカイブ
    最新コメント
    オススメ
    top-back