おすすめ記事ピックアップ

心が温まる話題

新婚2週間で、いきなり赤ちゃん育てることになった

0
コメ
  • 23074727

    引用元:スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part153
    709: 名無し 23/03/07(火) 05:40:31 ID:4Q.qt.L1
    息子は社会人2年目くらいで独り立ちさせた。親と同居の男なんて、恋人作れないかなって思って。
    思惑通り、結婚前提の彼女が出来た。料理上手な美人の姉さん女房(予定)。我が息子ながら、やるw
    娘は先日結婚した。会社の同期だって。優しそうな、好青年。
    結婚式で、娘から手紙貰って、何てベタな展開って思ったけど号泣した。
    私、ちゃんと育てられたんだな。
    2人共、私が産んだ子じゃないんだ。

    Sponsored Link

    この記事の全てを読むにはここを押してください

    【ファイト兼業ママ】皆自分への応援歌ってある?

    0
    コメ
  • 22090189

    引用元:ファイト兼業ママ part150

    791: 名無し 2023/01/17(火) 11:28:22.73 ID:IPbGdSXH
    皆自分への応援歌ってある?

    私はクリーピーナッツと幾田りらの「ばかまじめ」という歌が最近のテーマソング、ワーママにも刺さると思う

    この記事の全てを読むにはここを押してください

    【母子家庭親子のいい話】何歳になってもあんたはずっと私の大切なたった一人の長女なのよ

    0
    コメ
  • 23074727

    引用元:何を書いても構いませんので@生活板129

    521: 名無し 23/01/30(月) 22:25:01 ID:dg.fv.L1
    今日は結婚して実家を出て初めて迎える誕生日。
    実家にいた頃は誰かの誕生日には必ずレストランで予約をとってお祝いをしていたんだけど、結婚して家を出ても母から「お祝いを送るわね」と連絡があったので、もう実家も出てるしわざわざいいよ、と断りを入れたら
    「私が何歳になってもあんたの大事な母さんだって毎年誕生日を祝ってくれるように、あんたがどこに行っても何をしていても何歳になってもあんたはずっと私の大切なたった一人の長女なのよ。だから生まれてきてくれた日くらい母さんにお祝いさせて頂戴」と返ってきた。

    母子家庭で二人姉妹だったから貧しくて歯医者から幾度となく矯正したほうがいいと言われたガチャ歯もそのまま、周りがスマホを持つ中、親と妹と一台のガラケーをシェアし、高校から奨学金借りていて、他人には親ガチャ失敗とか育ちが悪いとか毒親とか言われたりしたけれど、母は将来私が恥ずかしい思いをしないようにって食事のマナーや礼儀作法など母の知識を叩き込んでくれて、

    この記事の全てを読むにはここを押してください

    先輩からの久しぶりの年賀状、そこには子どもと先輩と旦那さんの写真があって泣いてしまった

    0
    コメ
  • 23074727

    引用元:スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op22

    382: 名無し 23/01/31(火) 17:41:34 ID:iLQc
    私と大学の先輩(女性)の話を書く
    私と先輩は大学のサークルメンバーとして知り合った
    学年は違ったけど気が合い仲良くなった
    大学卒業後もほかのメンバーたちを交えながらイベントをやったり、飲み会をしたりしていた
    卒業して数年後、先輩は結婚
    私も披露宴に招待されていたけれど、当時日本にいなかったので申し訳なかったけれど欠席
    帰国後、先輩にお祝いを渡すためにお茶をした
    そこで先輩は妊娠して安定期に入ったと教えてくれて嬉しかった
    でもその帰り、先輩は体調を崩した

    この記事の全てを読むにはここを押してください

    一緒に食事する幸せ、美味しそうに食事をする妻を見る幸せだけでお釣りが来る

    0
    コメ
  • 23121088

    引用元:何を書いても構いませんので@生活板129
    256: 名無し 23/01/21(土) 18:39:13 ID:F7.vz.L1
    俺の青春。俺の親父と9歳まで一人っ子だった兄は食い尽くし系だった。
    親父は肉体労働だから食う量も半端なく、三人兄弟の末っ子で子供の頃から弱肉強食だったからと母や姉や俺のことなんか構わず食い尽くす。
    それを9歳まで見て育った兄も立派な食い尽くしになった。
    母は嫌気がさして父たちと食卓を共にしなくなり、姉も俺も家族と食事をとるといった習慣がなかった。
    だから誰かと食事する幸せみたいなのは微塵も信じてなかった。

    冬、高校生の頃に塾で試験対策したあといつも利用してるコンビニに寄った。
    サンドイッチ選んでレジに行ったらクラスメイトの女子が入店してくるところだった。
    レジで金を払う時ふとキャラクターコラボのキャラまんが一つだけ残ってるのに気づいてそれを注文しようとした。
    そしたらクラスメイトの女子が「私が欲しい!!」と後ろから主張してきた。

    「早いものがちだろ」「やだやだ!私それ食べたこと無いの!」「俺もねーよ」「私今日誕生日なの!」「初耳だよ」

    馴染みの店員がニヤニヤしながらやり取りを見てたので、「しかたねーな奢ってやるよ!」と。
    イートインスペースで待ってたら、温かいコーヒー2つ持ってクラスメイトがやってきた。
    キャラまんを渡すとコーヒーをくれた。
    クラスメイトはキャラまんをてにするやいなや、真っ二つに割いた。そして半分を俺にくれた。

    この記事の全てを読むにはここを押してください

    【後日談】元嫁から息子の親権を全力で奪いに行く

    0
    コメ
  • 517299

    引用元:何を書いても構いませんので@生活板129
    240: 名無し 23/01/20(金) 20:33:37 ID:XC.sy.L1
    2日に息子のことで書き込んだ前スレの>>911だが、なんだかあっけなく話がついた。
    つまりこちらに親権者変更することになった。




    まだ正式ではなく、俺の方で弁護士雇ってきっちりやらせてもらうのでもうしばらくかかるが、
    決まった以上さっさと連れてってくれと言われたので今一緒に住んでる。
    俺んちから学校までがちょっと遠いので、急いで借りたマンスリーマンションで
    卒業まで一緒に暮らすことにした。
    息子は遠くても通えるって言ってくれるが、受験生に無理はさせられんし。
    俺に会うことを勧めてくれた親友の男の子にも会ったよ。
    いい友達がいるんだって思うと、なんか嬉しかったし安心した。

    この記事の全てを読むにはここを押してください

    会社で馬鹿だのカスだの当たりが強い課長とクリスマスに遭遇!お互い家族連れで、課長「お・・・おぅ・・・」

    0
    コメ
  • 23043652

    引用元:何を書いても構いませんので@生活板129

    13: 名無し 23/01/07(土) 15:26:53 ID:ec.xw.L1
    25歳で主任になって、一昨年27歳で係長になった。
    係長になるまではごく普通の課内の雰囲気だったんだが
    係長になったとたんに課長からの当たりが強くなった。
    天候や事故渋滞などの、どうにもならない状況でも
    途中状況報告をしているにも関わらず予定通りに到着しなかったことを人前で詰られたり、
    入力ミスしたのは確かに俺だが、チェックを頼んだ課長も見逃したのを棚に上げて
    馬鹿だのカスだの言われたり。
    この人はこういう人だと割り切って聞き流すようにしてきたけど、それが又癇に障るらしい。
    まぁいずれどちらか異動があるだろうから、それまでの辛抱だと思って流してきた。
    仕事自体は好きな分野で不満はないし。
    その課長と、昨年末のクリスマスに鼠園でバッタリ会った。

    この記事の全てを読むにはここを押してください

    【ほっこり】「このシール、やっと使えるね」私が12年前に使ったやつの残りを大事に持っていた娘

    0
    コメ
  • 23043652

    引用元:何を書いても構いませんので@生活板128

    871: 名無し 23/01/01(日) 00:04:39 ID:PY.p9.L1
    この前、小学生の娘が「このシール、やっと使えるね」と出してきたのは、年賀状に貼る干支のうさぎのフレークシールで、私が12年前に使ったやつの残り。
    何年か前に片づけしてた時に出てきて、娘がちょうだいちょうだい言うからあげたんだけど、大事に持っていたみたい。

    12年前、喪女の私は30過ぎても結婚の予定もなく、ずっと実家に住んでいた。
    20代半ばから周りの友人知人はどんどん結婚していき、もらう年賀状も生まれたばかりの赤ちゃんの写真や、家族写真付きが増えた。

    そのうち写真付きは少なくなり、中学校に入学しましたとか、この冬は大学受験ですとか、周りの子供たちはどんどん成長しているのに、私は自分の家族も持たずにずっとこのままなのだろうかと、焦りはしたけど出会いもなく、どうしたらいいか分からず。

    この記事の全てを読むにはここを押してください


    カテゴリー
    月別アーカイブ
    最新コメント
    オススメ
    top-back