おすすめ記事ピックアップ

話題/ニュース

【少子化対策】給付型奨学金、年収600万円まで 多子世帯などの中間層

0
コメ
  • 546852

    引用元:給付型奨学金、年収600万円まで 多子世帯などの中間層 [蚤の市★]

    1: 名無し 2023/03/30(木) 07:32:26.53 ID:n+aFz3OZ9
    政府は高等教育における返済不要の「給付型奨学金」と授業料減免の対象を多子世帯や理工農系の中間層に拡大する。両親と子2人の世帯の場合で年収380万円未満に限っている要件を600万円に引き上げる方向だ。

    月末にまとめる少子化対策のたたき台に盛り込む調整に入った。

    子育てには高等教育にかかる費用が重荷との指摘がある。高校生の大学進学希望率は子どもが多い世帯ほど低い傾向がある。高等教育の負担軽減を少子化...(残り406文字)

    日本経済新聞 2023年3月29日 23:46 (2023年3月30日 0:07更新)
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA299VM0Z20C23A3000000/

    Sponsored Link

    この記事の全てを読むにはここを押してください

    出産費用の保険適用検討 政府、個人負担を軽減

    0
    コメ
  • 546852

    引用元:出産費用の保険適用検討 政府、個人負担を軽減 [蚤の市★]

    1: 名無し 2023/03/24(金) 22:38:36.18 ID:Mtwk/8ij9
    政府は出産費用について将来的に公的医療保険の適用対象とする検討に入った。現在は正常分娩であれば保険が適用されず、代わりに出産育児一時金を支給して個人の負担を軽減している。一時金は4月から50万円に増額されるが、医療機関側の便乗値上げを警戒する声もあることから、保険適用の対象として費用の上昇を抑える考えだ。

    3月末にまとめる少子化対策のたたき台に盛り込む方向だ。適用開始をめざす時期は固まっておらず...(以下有料版で、残り273文字)

    日本経済新聞 2023年3月24日 22:09
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA24BKU0U3A320C2000000/

    この記事の全てを読むにはここを押してください

    妊娠初期の食事が子供の発達に影響するって論文が話題になってたんだけど、非難する人の神経がわからん

    1
    コメ
  • 2092042

    引用元:その神経がわからん!その74

    971: 名無し 23/02/07(火) 01:12:54 ID:Cb.gy.L1
    少し前に妊娠初期の食事が子供の発達に影響するって論文がネットニュースで話題になってたんだけど、「つわりがある妊婦へのプレッシャーになるからやめろ」とか「無駄な研究するな」って声が多くて驚いたし、その神経がわからん。
    この研究での知見を基に妊婦や胎児の健康に繋がる新たな研究が生まれるかもしれないのに。

    てか論文自体は非妊娠時や初期のうちからバランス考えて食べようねって、よくある内容だから何故ここまで荒れたのか不思議。多分叩いてる人の大半は記事タイトルだけ見て、中身は読んでないんだろうなと思った。

    この記事の全てを読むにはここを押してください

    【キラキラネーム】「太郎」と書いて「マイケル」は受理せず…法制審要綱案で一定の制限

    2
    コメ
  • 546852

    引用元:【キラキラネーム】「太郎」と書いて「マイケル」は受理せず…法制審要綱案で一定の制限 [nita★]

    1: 名無し 2023/02/02(木) 21:52:12.79 ID:WuoV6LyD9
    2/2(木) 20:21配信
    読売新聞オンライン

     法制審議会(法相の諮問機関)の部会は2日、戸籍の氏名の読み仮名の振り方について基準を設ける戸籍法改正に向け、要綱案をまとめた。読み仮名は「一般に認められている」ものに限るとの規定を設けるべきだとした。漢字本来の意味から外れた読み方をするいわゆる「キラキラネーム」に、一定の制限を設ける内容となった。

     17日に斎藤法相に答申し、政府は通常国会に改正案を提出する。2024年度の施行を想定している。

     要綱案は読み仮名の許容範囲として、「氏名として用いられる文字の読み方として一般に認められているものでなければならない」との制限規定を設けるとした。

     ただ、源頼朝の「朝」を「トモ」と読むように、音訓から外れた「名乗り訓」の文化がある。要綱案の付属文書は、こうした文化を踏まえ、届け出を「柔軟に受け入れる」ことが必要だと明記した。

     その上で、受理できない読み仮名の例として、〈1〉漢字の意味と反対〈2〉読み違い、書き違いかどうかが分かりにくい〈3〉漢字の意味や読み方との関連性がない――などを挙げた。「高」を「ヒクシ」、「太郎」を「マイケル」とする読み仮名がこれに当たるとしている。

    全文は下記リンクからどうぞ。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/fe655c873b8f88f07722f0ce247768013cccf985

    この記事の全てを読むにはここを押してください

    少子化の原因は金じゃない、児童手当じゃ子供は増えない、って言って言われてるけど、ホントかな

    4
    コメ
  • 2558066

    引用元:何を書いても構いませんので@生活板129

    89: 名無し 23/01/12(木) 22:09:22 ID:ss.jh.L1
    少子化の原因は金じゃない、児童手当じゃ子供は増えない、って言って言われてるけど、ホントかな。
    四大卒で25と26で京都府で結婚したけど、夫婦ともに奨学金が各々200万ずつあって返済中だった。初任給は額面月20万弱。数年勤めても昇給するでもなし。20代の間は二人とも年収400万ギリ切ってた。
    家は快速急行止まる駅から徒歩10分の3K(一部屋6畳)のアパートの4階で家賃4万弱。
    確かに二人で働いてるうちは奨学金返しても余裕はあるし生活に困ることも無かったけど、もし妻が妊娠したら引っ越さないといけない。
    それに京都といってもほぼ奈良県の位置に住んでたから車も必須で子供できたら車も買わなきゃならない。

    妻が妊娠して万が一働けなくなったら、それだけで年収400万弱の世帯のうえに奨学金の返済に育児費用までのしかかってくる。
    両親はまだ働いてるしそもそも祖父母の介護をしてたりで費用面でも労力面でも頼りにできない。
    自己責任自己責任と言われる世の中で何かあったときの保険もないまま子供を作れるかと言われたら、俺も妻も無理だった。

    この記事の全てを読むにはここを押してください

    【パパ頑張れ】父親が育児関わった子どもは思春期の精神不調リスクが低い傾向になることが判明

    0
    コメ
  • 546852

    引用元:父親が育児関わった子どもは思春期の精神不調リスクが低い傾向になることが判明 [156193805]

    1: 名無し 2023/01/13(金) 09:40:33.59 ID:eKqETTzx0● BE:156193805-PLT(16500)
    幼い子どもの育児に父親が関わることが多いと思春期になったときに精神状態が不調になるリスクが低くなる傾向があることが、国立成育医療研究センターのグループが大規模な子どもの追跡調査を分析した結果、分かりました。

    父親が育児に多く関わることがリスクの予防につながる可能性があるとしています。

    分析結果は国立成育医療研究センター社会医学研究部の加藤承彦室長らのグループが精神分野の国際的な科学雑誌に発表しました。

    研究グループは2001年に生まれた子どもの成長や生活について長期にわたって調べている国の追跡調査をもとに、およそ1万8500人の子どもがいる世帯について、父親の育児の関わりと思春期での精神状態との関係を分析しました。

    その結果、子どもが生後6か月の段階で、父親がおむつを取り替える、入浴させる、遊び相手をするなどといった関わりをいつもするか、ときどきすると答えていた場合、ほとんどないなどと答えていた場合に比べて子どもが16歳の時点で精神状態が不調になるリスクが、およそ10%低かったということです。

    全文は下記リンクからどうぞ。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230113/k10013948161000.html

    この記事の全てを読むにはここを押してください

    【速報】小池都知事 “月5000円”給付は「1年分を一括で」来年1月頃から

    0
    コメ
  • 546852

    引用元:小池都知事 “月5000円”給付は「1年分を一括で」来年1月頃から [えりにゃん★]

    1: 名無し 2023/01/12(木) 18:16:42.69 ID:Y04J3vIp9
     東京都の小池知事は18歳までの子どもに対する月5000円の給付について、来年1月ごろに1年分を一括で給付する方針を明らかにした。

     都は0歳から18歳までの都民に対して所得制限を設けずにひとり当たり月5000円程度を独自に給付するとしていた。この給付金について都は先ほど来年1月ごろから1年分にあたる6万円を一括で給付する方針を明らかにした。来年度予算に1261億円を盛り込む方針。また、0歳から2歳の第2子の保育料を完全無償化することも発表した。

     小池都知事は「少子化に歯止めがかからない中、都が先駆けて具体的な対策を充実させていく」と話し、少子化対策を本格化させる考えだ。(ANNニュース)

    https://news.yahoo.co.jp/articles/130744935973a0559ef8ccefc574170083a3ef83

    この記事の全てを読むにはここを押してください

    【速報】大坂なおみ選手、妊娠公表 「自分の子供が試合を見てあれが私のママと言うのが楽しみ」

    0
    コメ
  • 546852

    引用元:【速報】大坂なおみ選手、妊娠公表 「自分の子供が試合を見てあれが私のママと言うのが楽しみ」 [豆次郎★]

    1: 名無し 2023/01/12(木) 02:39:49.09 ID:xOLhQX/e9
    大坂なおみ妊娠公表「自分の子供が試合を見てあれが私のママと言うのが楽しみ」
    2023年1月12日 2時29分
    スポーツ報知

     女子テニス元世界ランキング1位で4大大会通算4勝の大坂なおみが12日、自身のSNSで妊娠を公表した。エコー写真と共に英語と日本語でメッセージを投稿。「ここ数年は色々な意味で極めて困難でもあり、楽しくもありました」と書き出し「将来に向けてたくさん楽しみな事があります。それらの1つには自分の子供が私の試合をみて、あれが私のママ、と誰かに言うことです(笑)」とつづった。


     23年は「色々と勉強する年」とし、「24年の全豪には出場しますので」とママでの復帰を示唆している。

    https://hochi.news/articles/20230112-OHT1T51005.html

    この記事の全てを読むにはここを押してください


    カテゴリー
    月別アーカイブ
    最新コメント
    オススメ
    top-back