おすすめ記事ピックアップ

妊娠・出産・育児についての考え方

産後の入院期間が唯一楽しみ。家事から解放されてただただ新生児のお世話して人の作ったご飯を食べれる貴重な期間

0
コメ
  • 444480

    引用元:今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part61

    202: 名無し 2022/08/20(土) 21:57:15.17 ID:xA31k/dV
    もうすぐ臨月
    出産時の痛みとか産後のボロボロ具合とか色々考えると辛いけど産後の入院期間が唯一楽しみ
    家事から解放されてただただ新生児のお世話して人の作ったご飯を食べれる貴重な期間
    上の子たち心配ではあるけどじじばばに甘やかしてもらえるだろうからそれはそれで楽しいと思うし母はささやかな1人の時間を楽しみたい
    なので無事に産まれてきておくれ

    Sponsored Link

    この記事の全てを読むにはここを押してください

    どうやって生きてたら「あー、幸せ!子育てって楽しい!」みたいな母親になるんだろ

    1
    コメ
  • 1279864

    引用元:母だけど人生疲れた91

    67: 名無し 2023/02/07(火) 08:55:06.42 ID:QxdcoDrh
    子供の事が嫌いなわけでは無いし可愛い時もあるんだけど「あー、幸せ!子育てって楽しい!」「この子の笑顔を見たら疲れも吹っ飛んで笑っちゃう!」「宝物、こんなに大事な存在初めて出会った」みたいなのが全くないんけど、こういう風に考えられるようになるコツとかあるんだろうか
    どうやって生きてたら↑みたいな母親になるんだろ

    この記事の全てを読むにはここを押してください

    少子化の原因は金じゃない、児童手当じゃ子供は増えない、って言って言われてるけど、ホントかな

    4
    コメ
  • 2558066

    引用元:何を書いても構いませんので@生活板129

    89: 名無し 23/01/12(木) 22:09:22 ID:ss.jh.L1
    少子化の原因は金じゃない、児童手当じゃ子供は増えない、って言って言われてるけど、ホントかな。
    四大卒で25と26で京都府で結婚したけど、夫婦ともに奨学金が各々200万ずつあって返済中だった。初任給は額面月20万弱。数年勤めても昇給するでもなし。20代の間は二人とも年収400万ギリ切ってた。
    家は快速急行止まる駅から徒歩10分の3K(一部屋6畳)のアパートの4階で家賃4万弱。
    確かに二人で働いてるうちは奨学金返しても余裕はあるし生活に困ることも無かったけど、もし妻が妊娠したら引っ越さないといけない。
    それに京都といってもほぼ奈良県の位置に住んでたから車も必須で子供できたら車も買わなきゃならない。

    妻が妊娠して万が一働けなくなったら、それだけで年収400万弱の世帯のうえに奨学金の返済に育児費用までのしかかってくる。
    両親はまだ働いてるしそもそも祖父母の介護をしてたりで費用面でも労力面でも頼りにできない。
    自己責任自己責任と言われる世の中で何かあったときの保険もないまま子供を作れるかと言われたら、俺も妻も無理だった。

    この記事の全てを読むにはここを押してください

    子供中心の人生になることが私にとって私中心の人生

    0
    コメ
  • 2658776

    引用元:◇◇チラシの裏575枚目◇◇

    914: 名無し 2022/10/12(水) 17:26:09.41 ID:8WpPTS+X
    子供中心の人生になることが私にとって私中心の人生だわ
    子育て大好きで望み通り専業主婦になれたからほんと幸せ
    私みたいなのが空の巣症候群になるんだろうなあ、今の生活がずっと続けばいいのにと毎日思ってる

    この記事の全てを読むにはここを押してください

    子供が2人とか3人いる人が子育て辛い言ってるのって、1人目でなんとなくわかるやんって思う

    5
    コメ
  • 22310405

    引用元:◇◇チラシの裏574枚目◇◇

    736: 名無し 2022/09/29(木) 13:11:15.37 ID:8k1amQ5b
    子育て辛い→じゃあ産むなっていうのは暴論だと思うけど
    子供が2人とか3人いる人が子育て辛い辛い言ってるのって、1人目でなんとなくわかるやんって思う
    1人目は全然辛くなくて2人目で急に辛くなるとかないでしょ

    この記事の全てを読むにはここを押してください

    幼稚園のママ友が子供に甘すぎる人でモヤモヤ。叱らない育児なのかもしれないけど相容れない

    0
    コメ
  • 1034571

    引用元:育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 163
    524: 名無し 2022/07/10(日) 08:15:17.15 ID:cQabzzoc
    幼稚園のママ友が子供に甘すぎる人でモヤモヤする
    良くないことをしても「〇〇くんそれはダメだよ」くらいの言い方で子供はヘラヘラしてる
    その子自身、ママより幼稚園の先生の方が怒り方怖いんだよねって言っていて、親は親で幼稚園の先生にしつけしてもらっちゃってる感じになってるのよって笑って言ってるし叱らない育児なのかもしれないけど相容れないわ

    この記事の全てを読むにはここを押してください

    「子育てしにくい」30代以下は55%超す 毎日・埼玉大調査

    4
    コメ
  • 546852

    引用元:「子育てしにくい」30代以下は55%超す 毎日・埼玉大調査 [蚤の市★]

    1: 名無し 2022/12/27(火) 10:43:12.66 ID:jA3AeLom9
     毎日新聞は10~12月、埼玉大学社会調査研究センター(松本正生シニア・コーディネーター)と共同で、時事問題に関する世論調査「日本の世論2022」を実施した。日本は子育てしやすい国だと思うか尋ねたところ、「子育てしやすい」との回答は17%にとどまり、「子育てしにくい」の44%を大幅に下回った。「どちらとも言えない」は37%だった。

    全文は下記リンクをご参照ください。
    https://mainichi.jp/articles/20221226/k00/00m/040/295000c

    この記事の全てを読むにはここを押してください

    育児って離乳食とか始まったらうんざりしてくるのかな?保育園入れたい人、仕事嫌な人も半々くらい?

    0
    コメ
  • 096921

    引用元:【産休】育児休業中の方、どう過ごしていますか?Part40【育休】

    98: 名無し 2021/09/04(土) 23:07:21.73 ID:iDq50KGW
    保育園のが良い人も仕事嫌な人も半々くらいなのかね
    まだ一人目だから子供に構う時間もあるしまだねんねで超可愛くて遊ぶの楽しいから今から保育園のこと考えて泣いてたけど離乳食とか始まったらうんざりしてくるのかな…
    泣く泣く保育園いれるよりちょうど良いくらいの気分で入れたいから良かった

    この記事の全てを読むにはここを押してください


    カテゴリー
    月別アーカイブ
    最新コメント
    オススメ
    top-back