おすすめ記事ピックアップ

愚痴/悩み

【妊娠後期】義母にそれ飲んじゃダメとかそれ身体に悪いとか言われるのかなり辛くなってきた

0
コメ
  • 383585

    引用元:∞∞ 妊娠22週~31週までの奥様 148 ∞∞

    215: 名無し 2022/09/29(木) 20:24:06.80 ID:JSN6AODY0
    義母にそれ飲んじゃダメとかそれ身体に悪いとか言われるのかなり辛くなってきた…
    一緒に住んでないけど旦那経由で聞く

    妊娠後期でメンタル弱弱になってきたのかな…

    Sponsored Link

    この記事の全てを読むにはここを押してください

    子と動物園行ったら見える範囲に常に2~3組はノーマスクがいる状態でモヤッとした

    4
    コメ
  • 54564654

    引用元:育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 169

    843: 名無し 2023/03/20(月) 21:32:43.40 ID:4EpLKhjM
    週末動物園に行ったんだけど入園直後は片手で数えられるくらいしかノーマスクの人いなかったのに閉園間際には見える範囲に常に2~3組はノーマスクが必ずいる状態でかなり増えててモヤッとした
    ニュースで言ってる、周りの人が外したら外す理論の人達なんだろうけど思いの外いるのかもしれない
    うちは3歳の子にもきちんと感染対策のことを説明してマスク絶対外させないんだが、何であの人たちマスク外してるの?って聞かれて答えに困るしやめて欲しいわ

    この記事の全てを読むにはここを押してください

    保育園でドングリを大量に持って帰ってきて先生は「沢山取りましたよ~」なんて言うけど笑えないし褒めれない

    3
    コメ
  • 57461245

    引用元:【まったり】カレンダーの裏 43枚目【息抜き】

    785: 名無し 2021/11/08(月) 17:10:06.30 ID:sr5KKqbH
    毎年この時期になると保育園で公園に行ったら落ち葉、ドングリを大量に持って帰ってくる
    先生はにこやかに「沢山取りましたよ~」なんて言うけど私は笑えないし褒めれない
    汚いし虫居るかもだし…
    毎年毎回、持ち帰りするのは1つだけにして!と言ってるけど子供はその場の楽しさから大量に持ち帰る
    他の親は笑って「凄いね~沢山取れたね~」なんて言えるの?
    もう年長だから今回で最後だと思うと心底ホッとする

    この記事の全てを読むにはここを押してください

    いつも輪の中心にいるママに「あの人には気を付けた方がいい」と言われる立場になってしまった…

    0
    コメ
  • 1147198

    引用元:【まったり】カレンダーの裏 44枚目【息抜き】

    78: 名無し 2023/01/20(金) 13:34:47.14 ID:LSIcW+ZD
    知り合いのママに「あの人と一緒にいたら同じような目で見られるよ」とか「あの人には気を付けた方がいい」って言われたらどう受け止める?
    言ってきた人に警戒するという意見が多そうだけど、その人が顔が広く情報通で頼りになって、いつも輪の中心にいる人だったら?
    私自身が『あの人』の立場になってしまって、悪いことはしていないしどうでもいいので放置する他ないのだけど
    全く関わりのなかった別のママさんに嫌な視線を向けられるようになって、流されてしまう人もいるんだなとがっかり

    この記事の全てを読むにはここを押してください

    卒園式で保護者の中にノーマスクが2組いてモヤモヤした

    0
    コメ
  • 54564654

    引用元:育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 169

    679: 名無し 2023/03/18(土) 10:54:09.36 ID:11uYqAjO
    マスクの話題だから荒れそうかなと思うけども…
    昨日卒園式だった。その保護者でノーマスクが2組いてモヤモヤした
    マスクは個人の判断に委ね、前ほどの強制力は無くなったとはいっても、子どもが集まる施設に行く時はマスクすべき場所だと思うんだけどなぁ

    この記事の全てを読むにはここを押してください

    階段の昇り降りを避けるために二世帯同居にしたのに、最初の冬に状況が一変した

    1
    コメ
  • 8647

    引用元:スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op22
    482: 名無し 23/03/14(火) 17:09:29 ID:1ddm
    長い愚痴になってしまった。

    コロナが流行る直前、義母がアパートの階段から落ちて腕を骨折し入院。
    元々足が悪く、「階段の昇り降りは危ないだろう」ということになり、退院を機に二世帯同居が決まった。
    玄関は一つだけど、1階と2階それぞれに台所・風呂・トイレがある。
    鍵も掛けられるので最初は特に不満はなかった。
    旦那が休みの日に義父が大したことない用事でやたら2階に来るのも同じ建物内なら自分の家という感覚になってしまうんだろうなとも思ったし、70代後半の義両親の価値観を変えるつもりもなかったしね。

    ただ、最初の冬に状況が一変した。
    きっかけは1階の風呂場が玄関のすぐそばにあるせいでとても寒いらしく、2階の風呂を使わせてほしいと言われたこと。
    風邪を引いても困るので、「冬の間だけ」という条件で義両親は2階の風呂を使うことになった。
    義母だけじゃなく義父も…となったのは、義父だけのために1階の風呂を沸かすのも面倒だろうということになったから。

    この記事の全てを読むにはここを押してください

    産婦人科でうどんは月一くらいにしてって言われたの衝撃だった。日本人で昆布避けるって難しいよなあ

    0
    コメ

  • 652817

    引用元:∞∞ 妊娠22週~31週までの奥様 148 ∞∞

    161: 名無し 2022/09/26(月) 07:20:01.93 ID:pz20f56m0
    産婦人科でうどんは月一くらいにしてって言われたの衝撃だった
    全部汁は飲まないけどそんな制限するんかってびっくり
    日本人で昆布避けるって難しいよなあ
    守れない

    この記事の全てを読むにはここを押してください

    息子が女の子に怪我させられた時「逆じゃなくて良かった」「女の子に傷じゃなくて良かった」と言われモヤ

    1
    コメ
  • 57461245

    引用元:育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 169

    660: 名無し 2023/03/18(土) 07:25:39.09 ID:aPcjxbOf
    息子が女の子に怪我させられた時に「逆じゃなくて良かったよねー」「女の子に傷じゃなくて良かった」とか言われること
    男の子だって自分で転んで付けた傷ならまだしも、人にやられた傷が遺ったら嫌だわ
    そもそも男の子の親で女の子にやられて「うちの子が傷つく側で良かった」なんて思う人なんて居ないのに

    この記事の全てを読むにはここを押してください


    カテゴリー
    月別アーカイブ
    最新コメント
    オススメ
    top-back